
音を速く整えたい
簡単にクオリティを上げたい
そんな要望に応えてくれるのが、無料で使えるチャンネルストリッププラグイン「YS – Strip Hibrid_v.1.0.0」
初心者でもすぐに使える設計と、アナログ感のある音作りが魅力の1本です。
CONTENTS
YS – Strip Hibrid_v.1.0.0:初心者でも扱いやすい高機能チャンネルストリップ

音楽制作において、「すぐに音を整えたい」「複雑な操作は苦手だけど、それなりのクオリティを出したい」という方に向けて開発されたのが、「YS – Strip Hibrid_v.1.0.0」です。
このプラグインは、アナログ機材のような操作感を再現しながらも、シンプルかつ高速な音作りが可能なミキシング用チャンネルストリップです。
YS – Strip Hibridの主な特徴と機能一覧
YS – Strip Hibridの特徴は、以下の通りです。
初心者でも安心して使える設計
- 操作が直感的でシンプル
初心者でも迷うことなく操作できるように、各機能の配置が分かりやすく設計されています。 - プリセット的に使える“ランダム”ボタン搭載
EQ(イコライザー)の設定をランダムで変更できる機能があり、音にバリエーションをつけるのに役立ちます。
→ 小さな変化ですが、ミックス全体に「自然なライブ感」や「奥行き」をもたらします。
EQ(イコライザー)機能
- 10の固定周波数帯域を搭載
周波数を細かく指定せずとも、狙った音のトーンを素早く形成できる設計。
→ フルレンジでバランスの良い音作りが可能です。 - 音の個性付けや、不要な帯域のカットにも対応
2種類の個性を持ったコンプレッサー
- 異なるキャラクターのコンプレッサーを搭載
それぞれに特性があり、次のような用途で使い分けできます。- コンプ①:ソフトでナチュラルな圧縮
- コンプ②:アタックを強調したパンチ感のある圧縮
- 使い方のバリエーションが豊富
以下のような接続方法に対応しています。- 単体で使用
- 並列接続(パラレル)
- 直列接続(シリアル)
- パラレル・コンプレッション機能
「ダイレクト信号」のボタンを使えば、圧縮音と原音をブレンドするような調整が可能です。
→ より立体感のあるサウンドメイクが実現。 - 3段階のアタック/リリース設定
ボタンで切り替えるだけの簡単操作で、次のような効果を得られます。- アタックの速さで音の立ち上がりを調整
- リリース時間で余韻やノリを調整
Haas効果による自然な広がり
- 各コンプレッサーには「Haasエフェクト」送信機能あり
→ 音にナチュラルな広がりを与え、立体的な空間感を演出できます。
特にボーカルやシンセの定位感に効果的。
このプラグインが向いているユーザー
- DAW初心者で、とにかく簡単に音作りしたい人
- チャンネルごとにスピーディに音色を整えたい人
- アナログ風の操作感が好きな人
- いろんな音作りを試行錯誤したいクリエイター
まとめ:YS – Strip Hibrid_v.1.0.0は「速さ・簡単・音の良さ」が揃った一台|DTMプラグインセール
YS – Strip Hibrid_v.1.0.0は、速さ・簡単・実用性を兼ね備えた、初心者〜中級者向けの便利なツールです。
特に、以下の点でおすすめできます。
- プラグイン1つでEQ・コンプ・ステレオ感の調整が完結
- 設定の幅が広く、音楽ジャンルを問わず対応可能
- 「直感的に音を変えていける」のが最大の魅力
手持ちのプロジェクトにすぐ組み込めるシンプルさと、実用的な音質変化が両立した設計です。
気になる方は、まず一度試してみてください。