
音楽制作にちょっとした「クセ」を加えたいなら、VOXOV vol.07は見逃せません。
エストニア発のボーカルVSTで、ユニークな音声プリセットと豊富なワンショットサンプルがあなたのトラックに新しい個性を吹き込みます。
この記事では、その魅力と使い方、どんな人におすすめなのかを詳しく解説します。
CONTENTS
VOXOV vol.07|唯一無二の人間ボーカルVST

音楽制作において、個性的でユニークな音を加えることで楽曲の魅力がグッと引き立つことがありますよね?
そんな時に頼れる存在が、VOXOV vol.07。
エストニア・タリン発の奇才サウンドエンジニア、Marko Karjaによる「人間ボーカル特化型VSTインストゥルメント」です。
VOXOV vol.07の特徴
以下に、VOXOV vol.07の魅力を詳しくまとめました。
- ボーカル素材特化のVSTインストゥルメント
- 実際の人間の声をもとにしたプリセットやサンプルを多数収録。
- 他のVSTでは再現できない、クセになる音が満載。
- 20種類のユニークなプリセットを収録
- 例:「juu」「pop」「ree」など、意味不明だけどクセになるネーミング。
- フックやドロップなど、楽曲のポイントに使うだけで一気に印象的に。
- 980種類のワンショットサンプルも同梱
- VST内だけでなく、サンプル単体でもDAWに読み込んで使用可能。
- 音作りの自由度が格段にアップします。
- 全DAWに対応(Mac/Windows)
- 主要なDAWすべてに互換性あり。
- インストールは非常に簡単。ダウンロード後に解凍し、VSTフォルダへ移動するだけ。
- 個性派クリエイターにおすすめ
- 「いつもの音じゃ物足りない」「奇抜だけど使える音が欲しい」という方に最適。
- テクノ、ファンク、シネマティックなどジャンルを問わず活躍します。
プリセット一覧(全20種)
以下はVOXOV vol.07に含まれるプリセットのリストです。
ひとつひとつが異なる声の個性を持っています。
- 121_ahmm
- 122_chahp
- 123_chof
- 124_froo
- 125_iss
- 126_jan
- 127_juu
- 128_kiff
- 129_koff
- 130_law
- 131_mam
- 132_omm
- 133_pop
- 134_pue
- 135_ram
- 136_ree
- 137_ris
- 138_rox
- 139_rux
- 140_top
VOXOV vol.07の使い方・活用法

VOXOV vol.07は、ただユニークな音が出るVSTというだけでなく、具体的な使いどころや組み合わせ方次第でプロのようなサウンドを演出できます。
ここでは、実際の制作現場で使える「VOXOV vol.07の活用法」を紹介します。
- イントロに“クセ音”を入れてリスナーを惹きつける
VOXOVの特徴的なプリセット「juu」や「ree」は、楽曲の冒頭に配置するだけで耳を引くポイントになります。
イントロに少しだけ使うだけでも個性が際立ちます。 - ビートの合間に“スパイス”として配置する
ドラムやベースの合間にボーカルサンプルを挟むことで、リズムがより立体的になります。
「pop」「koff」などの音は、裏拍やブレイクにフィットしやすいです。 - サンプルをエフェクトで加工して“変身”させる
収録されている980のサンプルは、そのままでも使えますが、リバーブやピッチシフトを加えることでまったく新しい音になります。
シンセのレイヤー代わりとして使うのもアリです。 - フィルやブレイクの“オチ”として使う
ドロップ直前やフィルインの締めとして一発だけ音を入れると、曲のメリハリが生まれます。
「ram」や「top」などの短くインパクトのある音は特におすすめです。 - 環境音や効果音としても活用可能
「chahp」や「omm」などは、楽器としてだけでなく、アニメーションや映像の効果音としても使えます。
非音楽用途でも十分に面白い演出が可能です。 - ライブ演奏・パフォーマンスに組み込む
MIDIキーボードでプリセットをリアルタイムに鳴らすことで、ステージ上でのパフォーマンスにも活用できます。
視覚的・聴覚的にインパクト大です。
VOXOV vol.07がおすすめな人
VOXOV vol.07は、万人向けというよりも、音に遊び心や実験精神を求める人にぴったりのVSTです。
ここでは、どんなクリエイターにVOXOV vol.07が刺さるのかを整理しました。
- ジャンルを問わず「個性」を出したい音楽制作者
テクノ、エレクトロ、ヒップホップ、ポップ、シネマティックなど、どのジャンルでも使えます。
特徴的な声ネタを取り入れることで、既存のサウンドと差別化できます。 - いつもの音に“飽きてきた”トラックメイカー
定番のシンセやドラムだけでは物足りないと感じている人には、VOXOVの突拍子もない音が新鮮な刺激になります。 - 短時間で“印象に残る音”を作りたい人
プリセットを鳴らすだけで十分に奇抜でキャッチーな音が得られるので、音作りに時間をかけずにインパクト重視のトラックを仕上げたい人に最適です。 - アドリブでサンプルを操るライブパフォーマー
キーボードなどでリアルタイムに鳴らすだけでも映えるので、ライブ演奏に組み込むことで観客に印象を残すことができます。 - 映像・ゲーム・広告などの“音の演出家”
VOXOVは純粋な楽曲制作だけでなく、映像作品やゲームのBGM・SEとしても優秀。
シーンを一瞬で不思議な世界観に変える力を持っています。 - サンプルをいじるのが好きな“音いじり系”クリエイター
収録されている980のサンプルは、自分で切ったり加工したりする前提で作られているため、サンプル職人にも楽しい素材です。 - 海外インディーシーンの音作りに興味がある人
制作元がエストニアということもあり、欧州インディーらしいローファイ感やDIY精神がにじみ出ています。
海外っぽい質感を求めている人には相性が良いです。
まとめ:SlapAsSound「VOXOV Vol.07」イントロ・ドロップ・効果音すべてが変わる!全20種の奇抜ボーカルプリセットと980サンプル収録した、無料で使える“人間の声”特化型ボーカルVST|DTMプラグインセール
VOXOV vol.07は、単なるボーカルVSTではありません。
「音で遊び、音で驚かせる」ことに特化した、唯一無二のツールです。
以下に要点をまとめます。
- VOXOV vol.07は人間の声を使った個性的なVSTインストゥルメント
- 20種類のプリセットと980のサンプルで音作りの幅が広がる
- Mac/Windowsの主要DAWにすぐ使えるシンプル仕様
- ユニークな音でイントロやブレイクを引き立てる活用法
- 普段の制作に新しい刺激が欲しい人におすすめ
VOXOVは「普通じゃ物足りない」音楽制作者にこそ使ってほしい一品です。
楽曲制作に個性とインパクトを加えたい方は、ぜひ一度その音を体感してみてください。
