
レトロフューチャーな世界観を、もっとリアルに音で表現したい
そんなあなたにおすすめなのが、Patchmakerの『Ultimate Synthwave Bundle』
この記事では、その魅力と具体的な活用法をわかりやすく解説します。
CONTENTS
Ultimate Synthwave Bundle by Patchmakerとは
80年代のノスタルジックなシンセサウンドや近未来的なレトロ感覚を、サクッとプロ品質で手に入れたい──そんな方にぴったりのプリセットバンドルが、Patchmakerの「Ultimate Synthwave Bundle」です。
Ultimate Synthwave Bundleで手に入るもの
Patchmakerがこれまでにリリースした人気シンセプリセット集9製品をひとまとめにした豪華セット。
その中身はというと…
- Serum用の高品質プリセットが700種類以上
初心者からプロまで幅広く活用できる「すぐに使える」音色を多数収録。
バラエティに富んだラインナップで、どんなタイプのシンセウェーブにも対応可能です。 - 収録パック一覧
下記の9つのパックがまるごと入っています:- Fading Stardust for Serum
- Midnight Avenue for Serum
- Vaporwave for Serum
- Transcendence for Serum
- Synthwave Journey for Serum
- Retrowave for Serum
- Synthwave for Serum Vol.1
- Synthwave for Serum Vol.2
- Synthwave for Serum Vol.3
- ジャンルに最適化された音色設計
- パンチのあるベース
- 甘くて懐かしいリードシンセ
- 滑らかで広がりのあるパッド
- ヴィンテージテイストなエフェクト音など
“Synthwave”だけでなく、“Retrowave”、“Darksynth”などの関連ジャンルにもそのまま使えます。
操作性も抜群!即戦力になる理由
- すべてのプリセットに4〜5つのマクロコントロールを搭載
細かいエディットなしでも、自分好みにサウンドを瞬時に調整可能。
曲中のニュアンス変更や、ライブパフォーマンスでの音作りにも便利です。 - 作業効率を高める設計
サウンドの方向性が明確で、プリセットを探し回る時間を短縮。クリエイティブな作業に集中できます。
Ultimate Synthwave Bundleの使い方・活用法
「Ultimate Synthwave Bundle」は単なる音源集ではなく、作曲・編曲・サウンドデザインのすべてにおいて大きな武器になります。
ここでは、具体的な活用方法をわかりやすく紹介します。
- ジャンルごとの楽曲制作に役立てる
- Synthwave、Retrowave、Darksynthなど、それぞれのジャンルに最適化されたサウンドがそろっているため、曲調に合わせた選択がしやすいです。
たとえば、暗めの雰囲気ならDarksynth用の音色を選ぶなど、柔軟な運用が可能です。
- Synthwave、Retrowave、Darksynthなど、それぞれのジャンルに最適化されたサウンドがそろっているため、曲調に合わせた選択がしやすいです。
- アイデアスケッチやデモ作成でスピードを重視
- 700以上のプリセットは、どれも即戦力。
思いついたメロディに対して、即座にぴったりの音を当てられるので、創作スピードを落とさずに作業を進められます。
- 700以上のプリセットは、どれも即戦力。
- マクロ機能で自分だけのバリエーションを作る
- 各プリセットには4〜5個のマクロコントロールが搭載されており、ノブを回すだけで音の質感や動きを直感的に変化させられます。
複雑なエディットは不要で、自分好みのサウンドにカスタム可能です。
- 各プリセットには4〜5個のマクロコントロールが搭載されており、ノブを回すだけで音の質感や動きを直感的に変化させられます。
- ライブパフォーマンス用の音色として活用
- パンチのあるリードや滑らかなパッドは、ライブでも映えるサウンドが多く、コントローラーと組み合わせてリアルタイムで音を操る楽しさも味わえます。
- 既存のアレンジに深みを加える
- 普段使っている曲に、Synthwave系のパッドやリードをレイヤーするだけで、グッと深みのあるサウンドに変化します。
音の「厚み」や「奥行き」を加えるのに最適です。
- 普段使っている曲に、Synthwave系のパッドやリードをレイヤーするだけで、グッと深みのあるサウンドに変化します。
- 学習・耳コピ・サウンド研究にも
- プリセットを分解して、どんな波形やフィルター処理が施されているかを確認することで、サウンドデザインの勉強にもなります。
Serumの操作に慣れたい人にもおすすめです。
- プリセットを分解して、どんな波形やフィルター処理が施されているかを確認することで、サウンドデザインの勉強にもなります。
Ultimate Synthwave Bundleがおすすめな人
「Ultimate Synthwave Bundle」は、単に多くのプリセットが入っているだけでなく、それぞれが実践的で高品質。
そのため、用途や目的によって多くの音楽制作者にフィットします。
以下に、特にこのバンドルがおすすめな人の特徴を紹介します。
- シンセウェーブやレトロ系ジャンルに挑戦したい人
- 初心者でも安心して使えるプリセットが豊富。
ジャンルの雰囲気を壊さず、すぐに「それっぽい」サウンドが完成します。
- 初心者でも安心して使えるプリセットが豊富。
- 時間をかけずに高品質な音で曲を仕上げたい人
- 音作りに時間を割けない忙しい制作者にとって、即使える700以上のプリセットは大きな時短要素になります。
- Serumユーザーで音色の幅を広げたい人
- Serumをすでに使っている人なら、このバンドルを導入するだけで自分の音源ライブラリが一気に充実します。
- インスピレーションが欲しい人、マンネリを感じている人
- 新しい音に触れることで、メロディやアレンジの着想が自然と湧きやすくなります。
音の変化が制作の刺激になります。
- 新しい音に触れることで、メロディやアレンジの着想が自然と湧きやすくなります。
- 他人と差別化したいプロ志向のトラックメイカー
- ボーカルトラックに合わせたユニークなシンセリードや、個性的なアルペジオがすぐ使えるため、楽曲に“らしさ”を加えたい人にも最適です。
- ライブやDJでの即戦力サウンドを探している人
- マクロでリアルタイムに音を変化させられる設計は、ライブ演奏でも扱いやすく、ステージでの表現力もアップします。
まとめ:Patchmaker「Ultimate Synthwave Bundle」9つのベストセラー音源が1つに統合!どんなジャンルにもフィットする柔軟さと、即戦力となる音色設計が詰まったSerumユーザーのための完全音源パッケージ|DTMプラグインセール
Ultimate Synthwave Bundleの記事ではこんなことを紹介しました。
- 9つの人気Serum用プリセットパックを収録した700以上の音源集
- 各ジャンルに特化した音色で、80年代風からモダンSynthwaveまで対応
- マクロコントロールで簡単に音を調整でき、制作効率もアップ
- 作曲・ライブ・学習など、多彩な用途に活用可能
- 初心者からプロまで、幅広いユーザーにおすすめ
このバンドルは「すぐに使えて完成度が高い」サウンドがそろっており、曲作りのインスピレーションにも直結します。
特に、時間をかけずにクオリティの高い作品を作りたい方にはぴったりです。
もしあなたがSerumユーザーで、まだこのバンドルを使っていないなら──今が導入のタイミングかもしれません。
