
高域をもっと自然に、もっと美しく仕上げたい
そんなミキシングの悩みに応えるのが、AirwindowsのSilken。
単なるEQとは一線を画す、独自のアルゴリズムによる“シルキーな質感”の秘密を詳しく解説します。
無料配布
CONTENTS
Silken:「シルキー」な高域ブースター

Silkenは、高域をなめらかにブーストしながら、音に空気感とテクスチャを加えることができるAirwindows製のオーディオプラグインです。
リードボーカルや高域を強調したい楽器に、まるで絹のような質感を加えることができます。
一見シンプルな高域ブースターですが、その内部では高度なフィルタリング手法が使われています。
以下、詳しく解説します。
Silkenの特徴と仕組み
Silkenの特徴と仕組みは、以下の通りです。
基本的な機能
- 高域ブースト機能
- 高域を持ち上げて「シルキー」な質感を与える
- 特にリードボーカルやナレーションに効果的
- 音のテクスチャを追加
- 単に高域を強調するのではなく、空気感やディフューズ感(拡散感)を付加
- 視覚でいう「ディフュージョンフィルター」に近い働き
技術的な背景
- PrimeFIRベースの処理
- PrimeFIRという以前のAirwindowsプラグインを逆に応用
- 「レンガ壁(ブリックウォール)」のようなリニアフェーズのローパスを反転して使用
- シンクフィルター(Sinc Filter)使用
- 窓関数(Window)でフィルターの急峻さを制御可能
- 遅延(レイテンシ)が発生するが補正はなし(=完全にリアルタイム向けではない)
- 非素数(non-prime)サンプルを使った特殊なフィルタ構築
- PrimeFIRは素数(prime number)サンプルだけで構成
- Silkenはあえて非素数を使い、そこから元の成分を引くことで高域を強調
- その結果、素数サンプル由来の「にじみ」が残り、自然で拡がりのある高域に
実用的な使い方と効果
Silkenは以下のような場面で非常に有効です。
- ラベリアマイク(ピンマイク)のような高域が耳に痛い録音
- 「カリカリ」「ジャリジャリ」したトランジェント(瞬間的な音)を柔らかく変換
- 不快な高域を抑えつつ、音の輪郭を失わない絶妙な処理が可能
- 高域が物足りないボーカル
- EQで上げるだけではなく、音像に自然な空気感を加えられる
- 「加工した」感が少なく、ナチュラルな印象に
- トランジェントの拡散処理
- 音の立ち上がりが鋭すぎる素材に対して、聴き疲れしない質感を付与
- リバーブとは異なる「空気の層」を加えるような効果
こんな人におすすめ
- ミックスやマスタリングでナチュラルに高域を伸ばしたい人
- ラフな録音素材を音楽的に仕上げたい人
- EQでは出せない奥行き感・テクスチャ感を加えたい人
- Airwindowsの他のプラグイン(例:BrightAmbience、Iron Oxide)が好きな人
動作環境
- プラグイン形式:AU / VST2 / CLAP / VST3 / LV2
- 対応OS:Windows / macOS / Linux 各種フォーマット対応
まとめ:Airwindows「Silken」EQでは決して実現できない“絹のような高域の質感”を実現!リードボーカルや繊細な楽器に最適な、音のディフューザーとして働く革新的フィルター|DTMプラグインセール
Silkenは、単なるEQでもマルチバンドプロセッサでもありません。
「高域を絹のように柔らかく、品よく彩る」ための一手として、非常にユニークな存在です。
・Silkenは高域を自然に持ち上げ、音に空気感を加えるプラグイン
・PrimeFIRを応用したユニークな高域強調フィルター
・EQとは違う質感でボーカルやトランジェントを柔らかく演出
・ラベリアマイクや荒い録音素材の高域処理に特に有効
・非対称なリニアフェーズ設計で自然な広がりを実現
高域に品のあるテクスチャを加えたい方には、Silkenはまさに“聴くディフューザー”。
EQやサチュレーターとは違う次元で音を整える武器として、ぜひ試してみてください。
無料配布