
今日はどれくらい制作に時間を使ったんだろう?
Signalbashは、そんな疑問に答えてくれるタイムトラッキング用の無料プラグインです。
DAWでの制作時間を自動で記録し、視覚的に確認できることで、作業の見直しや習慣づくりに役立ちます。
この記事では、Signalbashの特徴や導入方法、使い方までを詳しく解説します。
無料配布
CONTENTS
Signalbash:DAWの作業時間を可視化できるオープンソースプラグイン

Signalbashは、音楽制作やポッドキャスト制作などで使用されるDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)における「作業時間の見える化」を実現する、シンプルかつ強力なオープンソースのタイムトラッキングプラグインです。
このプラグインを活用することで、「今日はどれくらい音楽制作に時間を使ったのか?」という疑問に、正確なデータで答えてくれます。
Signalbashの基本情報
- 開発元: Signalbash Audio(GitHub上でオープンソースとして公開)
- ライセンス: GNU AGPL v3(誰でも自由に利用・改変可能)
- 構成要素:
- Signalbash Plugin(DAWで使用するプラグイン本体)
- Signalbash Web App(トラッキング結果を確認するWebサービス)
Signalbashの主な機能と特徴
Signalbashの主な機能と特徴は、以下の通りです。
DAW作業時間の自動計測
- DAWで音声信号が流れている時間を検出して記録
- 手動でタイマーを操作する必要なし
- 音が出ている間だけを正確にカウント(無音時や待機中はカウントされない)
複数フォーマットに対応
- 対応プラグイン形式:
- VST3(Windows / macOS / Linux)
- CLAP(Windows / macOS / Linux)
- AAX(Windows / macOS)
- AU(macOSのみ)
対応OS
- macOS:10.11以降、Intel/Apple Silicon両対応
- Windows:7以降の64bit版(ARM未対応)
- Linux:x64およびARM64対応
初期設定と使い方
Signalbashの使い方は以下の通りです。
セッションキーの取得と入力
- signalbash.comのアカウントからセッションキーを取得
- プラグイン起動時に入力(以降は自動で保存)
- キーが無効な場合は再入力可能
アクティビティの可視化
- プラグインUIにあるロゴが回転すれば記録中
- 約2分ごとにSignalbashのWebアカウントに送信
記録に必要な条件
- オーディオ信号が出ている必要がある(無音時はカウントされない)
- ネット接続が必要(オフライン中でも一時保存あり)
こんな人におすすめ
- 音楽制作の生産性を把握したい人
- 客観的な作業記録を取りたいクリエイター
- チームでの進捗管理にトラッキングを活用したい場合
- 無料かつオープンソースで信頼できるツールを使いたい方
活用上の注意点
- 複数インスタンス使用時は、最もアクティビティの多いインスタンスのみ記録対象
- プラグインUIは閉じていても記録は継続
- セッションを終了すると、未送信のデータは失われる可能性あり
- オーディオ信号のあるトラックやマスターに挿すことが推奨
- オーディオ信号は一切保存・送信されないため安心して利用可能
対応ソフト(DAW/NLE)
以下のDAWでホスト名の検出と記録が可能
- Ableton Live
- Adobe Audition / Premiere
- Apple Logic Pro / GarageBand / Final Cut
- Cubase / Nuendo / Wavelab(Steinberg)
- Pro Tools / Reaper / FL Studio / Studio One など多数
※未対応のソフトでも記録可能だが、Web上では「Unknown」と表示されることがあります。
まとめ:「SIGNALBASH」制作時間を自動で見える化!DAWで音が出た瞬間だけを正確に記録する作業時間管理ツール|DTMプラグインセール
・Signalbashは、DAWでの作業時間を可視化する無料プラグイン
・VST3 / CLAP / AAX / AU形式に対応し、Windows・macOS・Linuxで使用可能
・音声信号があるときだけ記録されるため、正確なトラッキングが可能
・セッションキーを一度設定すれば、以降は自動的に記録開始
・対応DAWではホスト名も記録され、Web上のリーダーボードで可視化される
Signalbashを使えば、「なんとなく制作している」から「記録しながら取り組む」スタイルへと変化できます。
集中時間を見える化したいクリエイターには、まさに最適なツールです。

無料配布