
【無料プレゼント(購入特典)】
Audio Plugin Dealsの5月購入特典になっています。
他のプラグインを購入して、無料でゲットしちゃいましょう!
楽曲制作をしていると、「何か物足りない」と感じる瞬間はありませんか?
そんな時に効いてくるのが、“軽やかで繊細なパーカッション”。
今回は、Nine Volt Audioによる軽打楽器特化のサンプルライブラリ「Shimmer & Shake」をご紹介します。
プロの現場でも即戦力として使えるその魅力を、詳しく解説していきます。
Shimmer & Shake:音楽にリズムと質感を加える決定版パーカッション音源

「Shimmer & Shake」は、Nine Volt Audioが開発し、VSTBuzzを通じて再リリースされた軽量パーカッションに特化したサンプルライブラリです。
IndieやRock、映画音楽、ポップスなど、あらゆるジャンルのトラックに動きと表情を加えるために最適なツールとして、多くの音楽制作者から高く評価されています。
Shimmer & Shakeの特徴

以下に「Shimmer & Shake」が持つ主要な魅力を詳しくご紹介します。
25種類のパーカッション楽器を網羅
- 合計25種類の「振って鳴らす」系打楽器を収録。
- それぞれの楽器に対して個別のヒット音とロール音も含まれており、ブレイクやエンディングで自然な表現が可能。
- 主な収録楽器:
- カバサ、マラカス(高音・低音)
- タンバリン(ヴィンテージ・モダン・ブラス)
- シェケレ、シストラム、エッグシェイカー
- ビール缶シェイカー、雨音棒(シェイカー奏法)
- ゴートトーズ、ピルボトルシェイカーなど
89種類のリズム、2,300以上のループ
- 拍子も多様(4/4、3/4、5/4、7/8)で、リズムパターンが非常に豊富。
- シンプルな8分音符や16分音符だけでなく、
- 3連符・シャッフル
- オンビート/オフビートのアクセント
- 休符を含む変則リズム
- ダウンビート・バックビート強調パターンなどにも対応。
音楽的に入れ替え可能なループ設計
- 各ループは他の楽器と音楽的に互換性があるように設計されているため、
- 同じパターンを別の楽器に切り替えたり、
- 複数の楽器を重ねたりすることで、
- 独自の質感や動きを作り出すことが可能。
高度に整理され、即戦力として使える
- 音色の分類が明確で、以下のようにフォルダ名やパッチ名で分かれている:
- 「ナチュラル(natural)」
- 「プラスチック(plastic)」
- 「メタル(metal)」
- 「サンド(sand)」
- 「ジングル(jingle)」など
- リズムのタイミングが正確で、他のトラックとすぐに馴染む。
クリアで臨場感のある録音品質
- サンプルはクローズでドライなマイク配置で録音されており、他のトラックとのミックスがしやすい。
- 適度なステレオ感もあり、リズムに奥行きを与える。
- 演奏は熟練された手作業によるもので、単調さがなくリアル。
豊富なフォーマット対応で柔軟に使える
- 対応フォーマット:
- Kontakt(フル版5.6.0.46以降が必要)
- WAV
- REX
- RMX
- Kontaktバージョンでは以下の追加機能を搭載:
- 波形ビューワー
- リズムデザイナー
- カスタムインパルスレスポンス
- より細かいコントロールが可能な新インターフェース
様々なジャンルに溶け込む自然な表現
- Shimmer & Shakeのループや一音一音は、他の要素を邪魔せずにトラックに自然な動きとニュアンスを追加。
- 効果音や効果的なリズム付けが必要な映画音楽にも最適。
- ロイヤリティフリーなので、商用利用でも安心して使える。
Shimmer & Shakeの使い方・活用法

「Shimmer & Shake」は、その豊富な収録内容と柔軟な構成から、さまざまなシーンでの活用が可能です。
ただ単にループを挿入するだけでなく、細かな調整や組み合わせによって、オリジナリティあふれるリズムやテクスチャを作ることができます。
以下に具体的な活用法を紹介します。
- トラックに自然なグルーヴ感を追加する
- メインリズムの裏にシェイカー系のループを配置することで、全体に流れが生まれ、グルーヴを強化できます。
- 特にコード進行がシンプルな楽曲に効果的で、「リズムが足りない」と感じるときに使うと、瞬時に躍動感が増します。
- ジャンルごとの表現に合わせて楽器を選択
- 例えば、Indie系ではナチュラルでざらつきのある音色を、ポップスではクリアで目立ちすぎない音を選ぶと効果的。
- 楽器ごとに「metal」「plastic」「natural」などタグが付いており、音色の方向性を簡単に見極められます。
- 複数のループをレイヤーして質感を演出
- 同じ拍子・同じテンポのループ同士は干渉しにくく、重ねて使うことで独特のリズムレイヤーが作れます。
- 例えば、エッグシェイカーとスレイベルを組み合わせると、軽やかで少しホリデー風の響きを演出できます。
- リズムの変化で楽曲に展開をつける
- サビでは複雑な3連符系パターン、Aメロではシンプルな8分音符系など、ループの組み替えでセクションごとの緩急が作れます。
- 同じ楽器でもパターンが豊富なので、単調になりにくく、楽曲全体の流れにメリハリをつけられます。
- ワンショットを使ってエンディングやブレイクに自然な繋ぎを作る
- フィルインやラストのアクセントとして、収録されている一発系の音を挿入することで、自然でプロフェッショナルな仕上がりに。
- 特に「ロール音」は、曲の切れ目や転換点で非常に重宝します。
Shimmer & Shakeがおすすめな人

「Shimmer & Shake」は、ただのパーカッションライブラリではありません。
ループやワンショットの質の高さ、扱いやすさ、多様性から、特定のユーザー層に強くおすすめできます。
ここでは、どんな人にこのライブラリが向いているのかを具体的に紹介します。
- 軽やかで自然なリズムを楽曲に加えたい人
- ドラムや打ち込みでは出しづらい“手触り感”のあるパーカッションを求める方に最適です。
- 特にアコースティックやオーガニックな雰囲気の楽曲制作において効果を発揮します。
- ループ素材をすぐに使いたい即戦力志向の人
- 複雑な編集なしに、そのままDAWにドラッグして使えるループが2,300以上揃っているため、スピード感ある制作に向いています。
- ジャンル問わず楽曲の細部に気を配るプロデューサー
- Indie、Pop、Rock、アンビエント、映画音楽など、多彩なジャンルで違和感なく使える音が揃っており、楽曲の質を底上げできます。
- Kontaktを使い慣れている中・上級者
- Kontakt版には専用インターフェースやリズムデザイナーがあり、自分好みに細かくカスタマイズしたい人にとっては非常に魅力的です。
- これまでに満足のいくパーカッションライブラリに出会えなかった人
- 音のバラつきやリズムの不自然さが気になる人にとって、Shimmer & Shakeの統一されたクオリティは非常に信頼できます。
コンテンツ容量と技術仕様
- 総容量:3.72GB
- ループ:3.4GB
- ワンショット:300MB
- 使用にあたっての注意点:
- Kontakt版はフルバージョンのみ対応(Kontakt Player非対応)
まとめ:VSTBuzz Audio「Shimmer & Shake」シェイカー・マラカス・タンバリンなど25種の軽打楽器を完全網羅!2,300以上の高品質ループとワンショットでトラックに自然な動きとリアルなグルーヴを生み出す軽打楽器系サンプル音源|DTMプラグインセール
Shimmer & Shakeは、Nine Volt Audioによる軽打楽器系パーカッションライブラリです。
・25種類以上の軽打楽器を収録し、音色の幅が広い
・2,300を超えるループとワンショットで即戦力になる
・複雑な拍子やリズムにも対応し、構成力が高い
・ジャンルを問わず使える柔軟性と高品質な録音
・Kontakt、WAV、REXなど複数フォーマットに対応
Shimmer & Shakeは、楽曲に「自然な動き」や「繊細な質感」を加えたいクリエイターにとって、非常に頼れる音源です。
既に音源を多数持っている上級者でも、手に取ればその完成度と即戦力ぶりに驚かされるはず。
ぜひ一度試してみてください。作品の表現力が一段階アップすることを実感できるでしょう。