
SF映画のような壮大な音響世界を、自分の作品にも取り入れたいと思ったことはありませんか?
The Sci-Fi Sound Design Collectionは、プロ仕様のサウンドを手軽に手に入れられる高品質な効果音集です。
この記事ではその中身と活用法、おすすめできる人について詳しく紹介します。
価格:$50.00 → $15.00(70%OFF!)
The Sci-Fi Sound Design Collection by Gregor Quendel:圧倒的音素材

SF映画やゲーム、未来感あふれる音楽制作に欠かせない「Sci-Fi Sound Design Collection」。
このコレクションは、サウンドデザイナーGregor Quendelが手掛けた全5ライブラリ、計983以上の効果音が収録されたプロフェッショナル向けの総合音素材パックです。
基本情報
- 総収録数:983種類以上のロイヤリティフリー音源
- 総再生時間:5時間以上
- ファイル形式:24bit/96kHz WAV形式
- 対応OS:Windows / macOS
- ファイル構成:UCSメタタグ対応(Soundminer対応)
The Sci-Fi Sound Design Collectionの詳細とその魅力

各ライブラリの詳細は、以下の通りです。
Designed Sci-Fi(546ファイル / 約2.07GB)
- 主な特徴:
- SF映画に使えるような「異星人の質感」「宇宙都市」「金属音」「抽象的UIサウンド」などを多数収録
- モジュラーシンセ(Mutable Instruments、Intellijel、Doepferなど)を使用して録音
- Emu E5000Ultraサンプラーを通して処理した本格派仕様
- 収録カテゴリー:
- Alien Textures(104種)
- Chaotic Effects(108種)
- Transition Effects(77種)
- その他、Ambient、Nano、Organicなど計8種・90分以上の素材収録
Designed Circuits(272ファイル / 約1.38GB)
- 主な特徴:
- 電磁ノイズ、干渉音、回路の「グリッチ」や「ハム」を徹底的に収録
- LOM Elektrosluch 3+という特殊マイクで収録された、リアルな電子的質感
- サウンドデザイナーWill Organとのコラボによる制作
- 収録カテゴリー:
- Glitches(17種)
- Hums(24種)
- Ambiences、Noise Bursts、Harmonicsなど計8種・46分構成
- 「幽霊の存在を感じさせるようなサウンド」と評価される、独特の雰囲気
Designed Atmospheres(82ファイル / 約4.47GB)
- 主な特徴:
- 宇宙的で広がりのある「アンビエンス」「ドローン」「テクスチャ」サウンドが中心
- Rossum Electro-MusicやQu-Bitなどのシンセ機材を使用
- 重厚な背景音として使えるロングサウンドが多数
- 収録カテゴリー:
- Harmonics(35種)
- Streams(10種)
- Subs(23種)
- Winds(14種)
- 合計136分と、最も長時間の収録内容
Designed Glitch Scenes – I(30ファイル / 約745MB)
- 主な特徴:
- 映像やゲームで「緊張感」や「不安感」を演出するためのデジタルグリッチ系シーン音
- シンセとデジタル処理を組み合わせた独特の音像
- 収録カテゴリー:
- Harmonics(8種)
- Interferences(4種)
- Malfunctions、Statics、Organicsなど計5種・21分収録
Designed Statics(53ファイル / 約1.07GB)
- 主な特徴:
- 電気的な「ノイズ」「周波数変調」「モーター音」などの静的素材に特化
- グリッチやエンジン音といった持続的なSF効果音を制作するのに最適
- 収録カテゴリー:
- Frequencies(26種)
- Engines(14種)
- Hums(13種)
- 合計32分収録でシーンのアクセント作りに重宝
The Sci-Fi Sound Design Collectionの使い方・活用法

The Sci-Fi Sound Design Collectionは、その名の通りSF的な世界観に特化した高品質な効果音ライブラリです。
しかし、その使い道は決して映画やゲームだけにとどまりません。
ここでは、このコレクションをさまざまな分野で効果的に活用するための方法を紹介します。
- 映画・映像制作におけるシーン演出
特にSFやホラー、スリラー系の作品で「宇宙船内」「未知の惑星」「高度なテクノロジーの世界」といった世界観を音で表現する際に、極めてリアルで没入感のある音作りが可能です。
背景音、インターフェースの操作音、環境音に最適です。 - ゲーム開発におけるサウンドデザイン
プレイヤーの行動に連動するUI音、戦闘時の効果音、マップに常時流れるアンビエンスとして使用可能。
中でもDesigned CircuitsやStaticsは、電磁的な雰囲気を醸し出すのに非常に役立ちます。 - 音楽制作における質感追加や構成要素として
効果音としてだけでなく、楽曲の中に組み込むことで曲全体の雰囲気や世界観を際立たせることができます。
たとえば、ドローンやグリッチ音をリズムの合間に差し込むだけで、作品が一気に近未来的な印象に。 - ポッドキャスト・ラジオドラマの演出に活用
音だけで物語を展開するポッドキャストでは、臨場感がとても重要です。
Sci-Fi Collectionを使えば、ナレーションの裏に流す音だけでリスナーの想像力をかき立てることができます。 - インスタレーションアート・展示イベントなどの音響演出
視覚だけでなく聴覚にも訴えるアート作品において、このコレクションの多層的・抽象的な音は非常に相性が良いです。
没入型展示やVR体験型コンテンツでも威力を発揮します。
The Sci-Fi Sound Design Collectionがおすすめな人
The Sci-Fi Sound Design Collectionは、単なる効果音パックではなく、サウンドデザインの可能性を広げる「音のツールボックス」です。
特に以下のような方には強くおすすめできます。
- SFや未来感のある世界観を演出したい映像クリエイター
映像の世界観は音で決まると言っても過言ではありません。
このライブラリには、宇宙空間、テクノロジー、エイリアンなどの雰囲気を的確に表現できる素材が揃っています。
短編映画やYouTube作品、商業映像まで幅広く活用できます。 - ゲーム開発において没入感を高めたいゲームサウンドデザイナー
SF系ゲームの世界では、UIや環境音、効果音などに一貫性のある音設計が求められます。
このコレクションは、電磁的なグリッチ、異常動作音、空間的なドローンなどが豊富で、ゲーム体験のクオリティを一段上げられます。 - シンセ音や特殊音を音楽に取り入れたい音楽プロデューサー
既存のシンセ音源とは異なる、より質感豊かでリアルな音を探しているクリエイターに最適です。
曲のブレイクやイントロ、アウトロに使えば、独創的でインパクトのあるアレンジが可能になります。 - ナレーションやポッドキャストで物語性を出したい音声制作者
リスナーの想像力をかき立てるためには、単調なBGMではなく、シーンに応じた効果音や背景音が重要です。
SF・オカルト・サスペンス系の作品では特に活躍します。 - 展示やアート作品で音の世界観を構築したいアーティスト
視覚と音を融合させた空間演出を目指す方にとって、Sci-Fi Collectionは創作のヒントになる音源が満載です。
サウンドインスタレーションやVRアートとの相性も良好です。
まとめ:Gregor Quendel「The Sci-Fi Sound Design Collection」ドローン、グリッチ、異星人の気配、電磁ノイズまで完全収録!983種類、5パック、5時間超の高音質SFサウンドライブラリ|DTMプラグインセール
The Sci-Fi Sound Design Collectionは、単なる効果音集ではありません。
モジュラーシンセと高度なサウンドエンジニアリングによって生まれた「世界観そのものを形づくる素材」が揃っています。
・The Sci-Fi Sound Design Collectionは、SF系に特化したサウンドエフェクトの総合パック
・合計983以上の音素材が5つのライブラリに収録されており、すべてロイヤリティフリー
・音楽制作・映像・ゲーム・ポッドキャスト・アート作品など幅広い活用が可能
・特に「音で世界観を作る」ことを重視するクリエイターにとっては強力なツール
これ一つで、あなたの作品は一気に“未来的な音の世界”へ。
気になった方は、ぜひ詳細ページで実際のサウンドもチェックしてみてください。
価格:$50.00 → $15.00(70%OFF!)