
「RetroSynth」は、ヴィンテージ感あふれるシンセサウンドを現代的にアレンジしたソフトシンセです。
87種類のマルチサンプルプリセットと直感的な操作性で、エレクトロからポップスまで幅広く活用できます。
シンプルだけど本格派のVST音源を探している人にぴったりです。
CONTENTS
RetroSynth:ヴィンテージサウンドを簡単に導入できるVST音源

RetroSynthは、シンプルかつ多機能なレトロシンセVSTです。
昔ながらのシンセサウンドに、現代的なアプローチを加えたサウンドメイクが特徴で、初心者から上級者まで使いやすい仕様になっています。
87種類のマルチサンプルプリセットを搭載
以下のような音色が、すぐに使える状態で収録されています
- 鍵盤系(Keys)
ピアノやエレピのようなレトロな鍵盤サウンド。シンセ特有の温かみが感じられます。 - リード(Leads)
メロディラインを支える、存在感のある太い音色。 - プラック(Plucks)
アルペジオやリズムフレーズに合うアタック感の強い音。 - パッド(Pads)
空間を包み込むような広がりのあるサウンド。アンビエントやバッキングに最適。 - ベル(Bells)
クリスタルのような高音域の響き。幻想的なフレーズに活躍。
クラシックサウンドを現代風に再構築
Vintageシンセをベースにしたサウンドを、現代の音楽制作にマッチするよう再調整。
以下の要素が組み合わされています
- アナログらしい温かさと太さ
- 高音域の伸びやかさ
- 空間系エフェクトでの広がり感
- Lo-fi感を演出する軽い歪みや変調
初心者でも扱いやすいUI設計
音作りの調整が簡単なインターフェース設計になっています
- ADSRエンベロープ
アタック・ディケイ・サステイン・リリースの調整で、音の出方をコントロール。 - ローパス/ハイパスフィルター
音の明るさや重さを調整可能。 - LFOモジュレーション
揺らぎやうねりを加え、動きのあるサウンドへ。 - ボイスモード&グライド
モノ/ポリ切り替えや音の滑らかな移動も可能。
豊富な内蔵エフェクト
本格的なサウンドデザインも、このVSTひとつで完結できます。
- リバーブ
空間的な奥行きを演出。 - ディレイ
エコーによる広がりや奥行き感をプラス。 - コーラス
音に厚みやステレオ感を追加。 - ディストーション
サウンドに荒々しさやローファイ感を付与。 - キャビネットモジュール
アンプを通したような質感をプラス。 - グローバルゲイン&パン
音量調整や定位設定も手軽に行える。
幅広いジャンルで活躍
以下のようなジャンルでRetroSynthは特にマッチします
- エレクトロニック
レトロとモダンが融合したエレクトロ系トラックに最適。 - シンセウェーブ
80年代のサウンドを現代風に再現するには欠かせない存在。 - ポップス
オーガニックな質感を持った音色が楽曲の彩りを演出。 - EDM
特徴的なシンセサウンドでドロップやブレイクを強化。
技術的な仕様と互換性
- ダウンロードサイズ:692MB
- 展開後サイズ:799MB
- 対応プラグイン形式:
- Windows:VST3
- macOS:VST3 & AU - 非対応:Pro Tools(AAX形式)には対応していません
- MIDI対応:ベロシティカーブとMIDI入力を調整可能
- ロイヤリティフリー:商用利用も安心
まとめ:audiolatry「RetroSynth」87種類のマルチサンプルサウンドを搭載!フィルター・ADSR・LFO・内蔵エフェクトを直感的に操作でき、初心者でも思い通りのレトロサウンドに仕上げられる頼れるシンセ|DTMプラグインセール
RetroSynthは、音作りの自由度と直感的な操作性が共存するレトロシンセプラグインです。
複雑な操作は一切なく、必要な機能にだけフォーカスされているため、初心者にも玄人にも扱いやすい構成になっています。
・ヴィンテージ感のあるシンセ音を楽曲に取り入れたい
・直感的に操作できるシンプルなUIが好き
・ジャンル問わず使える柔軟な音源を探している
・プリセット音色をベースにしつつ、自分好みに調整したい
・リバーブやディレイなど基本エフェクトも内蔵していてほしい
RetroSynthは、レトロなサウンドとモダンな機能がバランスよく共存するVSTです。
特に、初心者にも扱いやすいのに深みのあるサウンドが得られる点は大きな魅力。
シンセ初心者からこだわり派まで、幅広くおすすめできるプラグインです。