
【無料プレゼント(購入特典)】
W. A. Productionの4月購入特典になっています。
他のプラグインを購入して、無料でゲットしちゃいましょう!
【当ブログ限定クーポン】
W. A. Production公式ページで利用できる「当ブログ限定10%OFFクーポン」を配布します!
この記事のURLから公式ページに行き、利用してください!
クーポンコードは↓
クーポンの使い方


カート内の「USE COUPON」から、クーポンコード(napskint10)を貼りつけ「ADD DISCOUNT」をタップすると

10%OFFが適用されます!
オーケストラの壮大さを自分の音楽に取り入れたい。
そう考えるDTMerにとって、W. A. Productionの「Orchestral Mega Pack 2」は非常に魅力的な選択肢です。
この記事では、収録内容から活用法、どんな人に向いているかまで詳しく解説します。
Orchestral Mega Pack 2:劇伴系の音楽制作に必要なあらゆる要素を網羅したバンドルパック
オーケストラ音源を多ジャンルで活用したい音楽クリエイターへ。
W. A. Productionが提供する「Orchestral Mega Pack 2」は、劇伴系の音楽制作に必要なあらゆる要素を網羅したバンドルパックです。
高品質なオーケストラルループ、ドラム素材、シンセプリセットに加え、即戦力になる学習コンテンツまで揃っています。
音楽制作の幅を一気に広げたい方にとっては、非常に価値のあるコレクションです。
Orchestral Mega Pack 2 に含まれる主な素材一覧
以下は、バンドル全体に含まれている基本的な構成です。
特定のジャンルに偏らず、映画音楽からポップ、EDM、トラップに至るまで幅広い制作に対応できるよう設計されています。
- メロディ・ベース・オーケストラルループ:319種類(すべてMIDIファイル付き)
→ ストリングス、ピアノ、ブラスなど、リアルで感情的な旋律が中心。
MIDI対応で自由なアレンジも可能。 - シンセプリセット:64種類(Serum、Massive対応)
→ 劇的なパッド音、アタックの効いたリード、厚みのあるベースなどを収録。
即戦力のある音作りが可能。 - ドラムループ&フィル:135種類
→ キック・スネアの基本から、ドロップに向けた緊張感あるブリッジにも使えるフィルまで幅広く収録。 - ドラム&パーカッションショット:224種類
→ リズムの要となる単発音源。
ビートの骨格作りから微調整まで柔軟に対応。 - アンビエントループ:15種類
→ 曲に奥行きと雰囲気を与える環境音。
シネマティックな空気感や、トランジション用途にも活用可能。 - オーケストラヒット:3種類
→ ドラマチックな展開を演出するアクセント音。
トレーラーやゲーム音楽制作に必須の素材。 - Cinematic Tension Course(オーディオ講座)
→ Abletonユーザー向けの実践型動画チュートリアル。
計7本の動画でシネマティックな音作りを徹底解説。
Orchestral Mega Pack 2に含まれる個別パックの詳細解説
このバンドルには、以下の6つのサウンドパック+1つの教育コンテンツが含まれています。
それぞれのパックの強みや想定用途について詳しくご紹介します。
Dramatic Orchestra Toolkit 2
- メロディーループ(100種類・MIDI付き)
→ 壮大なメインテーマや切なさを演出する旋律が豊富。
ピアノ、ストリングス、木管など多様な構成。 - ドラムループ(55種類)
→ シネマティックな雰囲気を支える重厚なビートが中心。
ポストプロダクションでも活躍。 - トーナルループ(25種類)
→ ドローン、サブメロ的な素材で、曲に深みと立体感を付加。 - オーケストラヒット(3種類)、インパクト音(17種類)、クラッシュ(5種類)
→ 展開を劇的に彩るエフェクト音群。
特に映画・トレーラー制作で重宝。 - ティンパニ(10種類)、トム(15種類)
→ 打楽器で緊張感や重厚さを演出。
リアルな質感で展開に説得力を持たせる。
Dramatic Orchestra Toolkit
- メロディーループ(73種類・MIDI付き)
→ 初代Toolkitとして、幅広いテンポとキーに対応。
より汎用性が高い設計。 - ドラムループ(20種類)/パーカッションショット(44種類)
→ 軽めのアレンジから重厚な構成まで対応可能。 - Massiveプリセット(15種類)+関連MIDI・WAVデータ
→ シンセを使った壮大な音作りもこの1パックで対応。
Percussion Pack
- ドラムループ(40種類)、ドラムサンプル(50種類)
→ リズムメイキング特化のパック。
EDMやトラップだけでなく、ワールド系にも適応可能。
Orchestral Elements(Angry Parrot提供)
- オーケストラメロディーループ(61種類)
→ 感情表現に特化したフレーズが多数。
悲しみ、希望、不安といった感情を音で描写するのに最適。
Cello & Oud For Electro
- チェロループ(20種類)、ウードループ(20種類)、組み合わせループ(20種類)
→ アコースティック楽器ならではの温かみが特徴。
オリエンタルな雰囲気を加味したい時にも有効。 - Serumプリセット(52種類)、打楽器素材(シンバル、FX、キック、スネア、クラップなど)
→ クラシカルとエレクトロの融合を目指す方におすすめ。
Orchestral Dubstep
- ブラスループ(40種類)/ストリングスループ(20種類)
→ 荘厳でアグレッシブな音作りに最適。
ベースミュージックとの相性も良好。 - アンビエントループ(15種類)/パーカッションループ(20種類)
→ 空間演出とドロップ手前のビルドアップに効果的。
Cinematic Tension Course(Dan Larssonによる映像講座)
- チュートリアル動画:全7本(Abletonユーザー向け)
→ テンションの高いシーン構築やエフェクト処理の技術を、段階的に習得できる内容。
Orchestral Mega Pack 2の使い方・活用法
音楽制作の現場では、「持っている素材をどう活かすか」が作品のクオリティを大きく左右します。
Orchestral Mega Pack 2は収録されている音源の幅が広いため、目的やジャンルに応じて適切に使い分けることで、非常に高い表現力が実現できます。
以下に、具体的な活用法を紹介します。
- 映画・CM・ゲーム音楽などの劇伴制作に活用
オーケストラルループやインパクト音、アンビエント素材を組み合わせることで、緊張感・悲壮感・希望など、情緒的なシーンを構築できます。
特に「Dramatic Orchestra Toolkit 2」や「Orchestral Elements」のメロディループは、映像に合わせた即戦力になります。 - EDMやトラップにオーケストラの壮大さをプラス
「Orchestral Dubstep」や「Percussion Pack」のパーカッション素材を使うことで、エレクトロ系トラックにもシネマティックな印象を与えることが可能です。
オーケストラヒットやブラスループでドロップにインパクトを与えるアプローチも効果的です。 - アコースティックと電子音の融合に挑戦
「Cello & Oud For Electro」のチェロやウードループをベースに、Serumプリセットなどのシンセ音源を重ねることで、民族的かつ近未来的なサウンドスケープを作ることができます。
独創性を求めるクリエイターにおすすめの組み合わせです。 - MIDI編集によるオリジナル展開の構築
すべてのメロディループにはMIDIデータが付属しているため、音程やリズムを自由に編集可能です。
自身のメロディラインに合わせて再構成したり、和音を差し替えたりすることで、唯一無二のアレンジが可能になります。 - 短納期の案件で即戦力として活用
すぐに使えるループ素材やプリセットが揃っているため、急ぎのBGM制作や納期がタイトな案件でもスピーディーに高品質なサウンドを作ることができます。
特にSerumとMassiveプリセットは、音作りの時短に大きく貢献します。 - Abletonユーザーは講座で即戦力スキルを習得
付属の「Cinematic Tension Course」では、プロが実際に使うテンション構築の技術を学ぶことができます。
Abletonユーザーであれば、実制作にすぐ反映できる内容です。
Orchestral Mega Pack 2がおすすめな人
「このバンドル、自分に合っているのかな?」という疑問を持つ方は少なくないと思います。
Orchestral Mega Pack 2はジャンルを問わず使える万能型のサウンドパックですが、特におすすめできるのは以下のようなタイプのクリエイターです。
- 劇伴や映像向け音楽を制作している人
映画、ドラマ、ゲーム、CMなどのBGM制作で、情緒的なサウンドや緊張感のある演出を求める人には最適。
高品質なオーケストラルループとインパクト音が揃っているため、映像にマッチした音を即座に用意できます。 - EDMやトラップなどのビートメイカー
オーケストラとエレクトロの融合を試みたい人にもおすすめ。
壮大なメロディを加えることで、トラックに奥行きやドラマ性を持たせることができます。
SerumやMassiveのプリセットも含まれているため、即戦力のシンセ音源としても重宝します。 - 楽器経験がないけれどプロ並みのサウンドを目指したい初心者
MIDI付きのループ素材やワンショットが豊富なので、鍵盤が弾けなくてもリアルなオーケストラサウンドを簡単に組み立てられます。
学習コンテンツもついているため、基礎から実践的な知識を得られます。 - 作曲スピードを重視するプロデューサーやアーティスト
短納期の案件や、制作数の多い人には時短効果が大きな武器になります。
クオリティを維持したまま、スピーディに展開できる素材が多数揃っています。 - アコースティック音源と電子音の融合に興味がある人
Cello & Oudなどの民族楽器系ループと、シンセプリセットを組み合わせることで、独自の音楽スタイルを築きたい人に最適。
既成のジャンルにとらわれない表現が可能になります。 - Ableton Liveユーザーでシネマティック音楽に挑戦したい人
収録されているCinematic Tension CourseはAbleton向けの内容で、実践的な音作りのテクニックを習得できます。
DAWを最大限に活かしたい人には非常に役立ちます。
まとめ:W. A. Production「Orchestral Mega Pack 2」メロディループ、ドラム、パーカッション、シンセプリセット、学習講座まで網羅!1,000以上の高品質オーケストラ素材を収録し、初心者でも本格的なシネマティックサウンドが作れるバンドル|DTMプラグインセール
この記事では、Orchestral Mega Pack 2の構成内容や活用方法、推奨されるユーザー層まで幅広く解説しました。
以下に要点を整理します。
- 合計1,000を超える即戦力のサウンド素材を収録
- メロディループ、ドラム、パーカッション、シンセプリセットが充実
- 映画音楽からEDM、トラップまでジャンルを問わず使用可能
- MIDI付きで自由なアレンジ・編集が可能
- すべてロイヤリティフリーで、商用利用にも対応
- Abletonユーザー向けの実践的な講座も含まれている
- 初心者からプロまで、あらゆる音楽制作者に適している
音楽制作において「音で感情を描く力」を求めるなら、このパックは大きな助けとなるでしょう。
一度手に取れば、その汎用性と完成度の高さに驚くはずです。
【当ブログ限定クーポン】
W. A. Production公式ページで利用できる「当ブログ限定10%OFFクーポン」を配布します!
この記事のURLから公式ページに行き、利用してください!
クーポンコードは↓
クーポンの使い方


カート内の「USE COUPON」から、クーポンコード(napskint10)を貼りつけ「ADD DISCOUNT」をタップすると

10%OFFが適用されます!


