
音楽制作の流れをもっとシンプルにしたいと思ったことはありませんか?
Nasty Looper Deluxeは、ループ作成・エフェクト処理・ボーカル編集・マスタリングまで一括でこなせる“ミニDAW”。
ライブ演奏でもスタジオ制作でも、思いついたアイデアを即座に音に変えてくれます。
Nasty Looper Deluxe:パフォーマンスとトラック制作をシームレスに繋ぐ革新的プラグイン

Psytrance Plugins製のNasty Looper Deluxeは、通常のDAWの中で動作する“ミニDAW”として設計されており、リアルタイム操作やMIDIコントローラーとの連携に最適化されています。
ループ制作からボーカル処理、マスタリングまで、この1つで完結するオールインワンの制作環境です。
Nasty Looper Deluxeの主な特徴と機能の詳細

以下のような特長を備えており、特にライブパフォーマンス・即興制作・トラック構築に特化しています。
16パッド × 最大4サウンド:複雑なビートも簡単操作で再現可能
- 各パッドに最大4つのショットやループを割り当て可能
- パッドごとに最大4パターンをシーケンスでき、ノート入力も対応
- ループ、ショット、シンセをリアルタイムで同期して発音できる
2つのバージョンを搭載:ライブとスタジオ、両方のワークフローに対応
- ライブバージョン:即興演奏・パフォーマンスに最適化
- スタジオバージョン:ミキシングや再編集に特化
- 1つの購入で両方使えるため、シーンに合わせて使い分けが可能
Break Sequencerと4パターン制御:動きのある展開を簡単に演出
- ループの切り替えやショットの重ねを瞬時に行える
- 変化を加えたブレイクや展開を、ノンストップで構築できる
Chop & FXモジュール:サンプル加工がこれ一つで完結
- エフェクト、LFO、エンベロープなどを使いサンプルを自由に加工
- サンプルの細かいカットや調整が視覚的に操作できる
Treat Vocalsモジュール:ボーカル処理も内蔵で完了
- フルアカペラや録音音声に対して、6種類の専用エフェクトで処理可能
- VSTi内で直接録音・エディット・シーケンス可能
- DAWのトラックをまたがず、1つの画面で完結するのが魅力
マスタリングセクション:エクスポート前の仕上げも内蔵で完了
- フルイコライザー
- マルチバンドコンプレッサー
- エキサイター
- メーターツール
- ブリックウォールリミッター
→ プラグイン内でそのままマスタリングまで完了できるため、制作の流れを止めることなく完パケまで行える
即戦力の2GBサウンドバンクが付属
- ドラム、パーカッション、FX、シンセなど、即使える音源が多数収録
- プリセットとしても自由に入れ替え可能で、サウンドデザインのスタート地点としても優秀
Nasty Looper Deluxeの使い方・活用法

Nasty Looper Deluxeは単なるルーパーやサンプラーではありません。
リアルタイムのパフォーマンスから、じっくり作り込むスタジオ作業、さらにはマスタリングまで、幅広い制作スタイルに対応できる多機能な音楽制作ツールです。
ここでは、具体的な活用方法を目的別にご紹介します。
ライブパフォーマンスでの活用
- リアルタイムの演奏・即興に最適
- パッドへの音源割り当てと瞬時の切り替えで、ライブ中でも直感的に操作可能。
- ブレイクシーケンサーによって曲の展開をリアルタイムに演出できる。
- MIDIパッドやコントローラーとの相性が抜群
- 指ドラムやパッド演奏に最適化されており、即時性の高いレスポンスが得られる。
- ライブ用の「Liveバージョン」は、動作が軽く、パフォーマンス中のトラブルを最小限に抑える設計。
スタジオ制作での活用
- シーケンスからミックスまで一貫して行える
- パッドでループやショットを組み立てながら、すぐに構成や展開を試せる。
- 内蔵のマスタリングツールにより、外部プラグインを使わずそのまま書き出し可能。
- ボーカルやサンプルの加工も簡単
- Chop & FXモジュールで、ループやサンプルの再構築が可能。
- Treat Vocals機能では、録音したボーカルにその場でエフェクト処理をかけられる。
作曲・アイデアスケッチ用としての活用
- 思いついたメロディやビートをすぐに形にできる
- パッドに音を割り当てるだけで、メロディの断片やリズムパターンを即座に試せる。
- 自動で同期されるループとショットで、複雑な構成も手間なく構築できる。
- プリセットの2GBサウンドバンクを活用
- 初期状態で多彩な音源が用意されており、ゼロから音作りを始める必要がない。
- シンセやドラムループも豊富に収録されており、スケッチ段階のアイデア展開に役立つ。
Nasty Looper Deluxeがおすすめな人

Nasty Looper Deluxeは多機能でありながら直感的な操作が可能なため、さまざまなタイプの音楽制作者にフィットします。
特に以下のような人には、非常に高い効果を発揮するでしょう。
ライブ演奏を重視するアーティスト
- リアルタイムで音を重ねて演奏したい人
- 即座にループ、ショット、シンセなどを発音・制御できるため、パフォーマンス中に即興で曲構成が可能。
- MIDIパッドやコントローラーを活用したい人
- フィンガードラミングやループの切り替えをパッドで操作しながら行いたい人に最適。
DAWの操作にストレスを感じている人
- DAWのテンプレートやプラグインの立ち上げに時間がかかると感じている人
- Nasty Looper Deluxeは1つの環境でサンプル管理からマスタリングまで完結するため、作業効率が大幅に向上する。
- アイデアのひらめきをすぐに音にしたい人
- ワンステップで録音やループ作成ができるので、「思いついたらすぐ作る」が実現可能。
サンプルやボーカルを中心に制作している人
- サンプルの加工やエディットを多用する人
- Chop & FXモジュールにより、切り貼り・ピッチ変更・エフェクト処理などを1つの画面で実行できる。
- ボーカル処理を簡単に完結させたい人
- Treat Vocals機能により、録音からエフェクト処理、シーケンスへの組み込みまでが一貫して行える。
初心者〜中級者で、手軽に曲作りを始めたい人
- 複雑なDAW操作が難しいと感じている人
- 機能が整理されており、基本的な操作だけで高品質なループやトラックが作成できる。
- 一通りの音源やエフェクトを手軽に揃えたい人
- 2GBのサウンドバンクと内蔵エフェクトで、追加の購入なしにすぐに制作を開始できる。
対応環境と互換性
- Windows:VST2/VST3
- macOS:AU / VST3(M1 / M2チップ対応)
- MIDIコントローラー対応:接続してすぐ使用可能
まとめ:Psytrance Plugins「Nasty Looper Deluxe」ライブパフォーマンスからスタジオでの本格制作、さらにはマスタリングまで!思いついた瞬間を逃さずトラック制作まで一気に完結できる万能プラグイン|DTMプラグインセール
Nasty Looper Deluxeは、アイデアのひらめきから完成までを1つの環境で完結させる、プロデューサーのための“自由な制作ツール”です。
- 16パッド × 4音源の柔軟なループコントロール
- リアルタイム演奏とスタジオ作業、両方に対応する2つのモード
- ボーカル処理からマスタリングまで内蔵で完結
- 複数のプラグイン不要で、制作環境を効率化
- 2GBのサウンドバンクで即制作スタート可能
Nasty Looper Deluxeは、機能が多いのに操作が直感的で、ライブ志向の人にも、制作に集中したい人にもフィットします。
トラックメイカーやビートメイカーにとって、まさに“ひとつの答え”と言えるツールです。
