
プロ品質の音作りを無料で実現できる「MY VoxBox」。アナログ感を重視した多機能VSTプラグインで、初心者から上級者まで満足できる設計です。
機能や特徴を詳しくご紹介します。
無料配布
CONTENTS
YS – MY VoxBox:プロ仕様の音作りを支える多機能VSTプラグイン

MY VoxBoxは、プロフェッショナルなミキシング作業に対応したオーディオプラグイン(VST)です。
特定の有名なハードウェアを模倣したものではありませんが、参考となったデバイスのユーザーマニュアルに基づき、基本的な機能とサウンドキャラクターが取り入れられています。
MY VoxBoxの主な機能と特徴
以下に、MY VoxBoxが備える各機能を詳しくご紹介します。
コンプレッサー
- ステップ式のアタック/リリース設定
5つの固定設定とスムーズモードの切り替えに対応しており、用途に応じた柔軟なダイナミクスコントロールが可能です。 - リミッター機能としても利用可能
LA-2Aスタイルのクラシックなリミッター挙動を再現しており、自然で音楽的な圧縮が行えます。
XFRM(トランスフォーマーエミュレーション)
- 音に倍音を加える機能
トランスフォーマーを通したような色付けを再現し、音に温かみや深みを加えます。
ディエッサー(De-Esser)
- Wideモード
広帯域に対して働く設定。検出範囲を広く取ってナチュラルな歯擦音除去が可能。 - Splitモード
4つの狭帯域に対して適用可能。特定の周波数だけにディエッサー効果を集中できます。
3バンドEQ(イコライザー)
- 固定周波数の3バンドEQ
各バンドにおいて周波数は固定されていますが、音のキャラクターを素早く整えるのに便利です。 - Low/Highのフィルター形状を切り替え可能
「ベル型」から「シェルビング型」への変更がスイッチで可能です。
フィルター表示切替
- Filter-EQトグルスイッチ
ローカット/ハイカットフィルターのコントロール表示をON/OFFで切り替えることができます。
エンターピー(ENTROPY)
- アナログ風のチャンネル差異を再現
EQの周波数やサチュレーションにわずかなバラつきを加えることで、アナログ機材特有の温かみや自然な不均一さを模倣します。
FLUX-EQ
- 時間変化のあるEQ効果
4つの異なる周波数で動作するモジュレーターによって、時間的に揺らぐEQを実現し、音に豊かさを加えます。
FLUX
- 音量に微細な揺らぎを加える
テープレコーダーのような自然なレベルの揺らぎを再現することで、静的になりすぎないサウンド演出が可能です。
VUメーター表示機能
- 3種類の表示を選択可能
- 白色:入力レベル
- 赤色:コンプレッション量
- 黒色:出力レベル
- ゼロ点のキャリブレーションも可能
表示数値をクリックすることで、Zero-VU-6などのキャリブレーション値を選択可能です。
LUFS(ラウドネスメーター)
- リアルタイム更新機能
数値をクリックすることで最新のLUFS値に更新されます。
その他の仕様と注意点
- グラフィックが表示されない場合の対処法
グラフィックの描画負荷が高い場合、以下の方法で軽量化が可能です。Resources
フォルダ内にあるKnob 101
やKnob 51
を使用- デフォルトではフレーム201での滑らかなアニメーションが使用されています
補足
- このプラグインは、見た目や挙動から判断しても経験豊富なエンジニアによって細部まで設計されたことが伝わる仕上がりです。
- 特にアナログの質感をデジタル環境で再現したいという方には、ENTROPYやFLUXシリーズの機能が非常に有効です。
- シンプルながらも柔軟な操作が可能なインターフェースも好印象です。
まとめ:YS Plugins「MY VoxBox」音に自然な揺らぎと奥行きをプラスするFLUXやENTROPY機能を搭載!アナログ機材の温かみを完全再現した多機能VSTプラグイン|DTMプラグインセール
YS Pluginsの「MY VoxBox」は、アナログ機材の質感を再現する無料のVST/AUプラグインです。
・MY VoxBoxはYS Pluginsによる無料配布のVSTプラグイン
・アナログ機材を意識した豊富な機能と直感的な操作性が特長
・コンプレッサー、ディエッサー、EQ、VUメーター、FLUXなどを搭載
・Windows/Mac対応で、リンクからすぐに入手可能
・ENTROPYやFLUX機能でアナログ感のあるサウンドを再現
以上のように、MY VoxBoxは無料ながら非常に高機能で、特に「音の質感」にこだわる方には強くおすすめできるツールです。
無料配布