
MicroKORGのクリスタルスペシャルエディションを元に作られた、Decent Sampler対応のシンセ音源「MicroKORG Keys」
サウンドの魅力や操作感を解説します。
CONTENTS
MicroKORG Keysとは

Korgの名機「MicroKORG」のクリスタルスペシャルエディションを元にした、Decent Sampler用のサンプルパック「MicroKORG Keys」
その特徴と魅力について、以下で解説します。
MicroKORG Crystalを選んだ理由
- 以前からMicroKORGをずっと欲しかった
シンセに興味があり、特にMicroKORGは「定番中の定番」と言われるほど。
気になっていたけど、なかなかタイミングが合わず…。 - クリスタルエディションに決めた理由
本当は通常モデルが欲しかったけれど、たまたま見かけたクリスタルモデルが手に入りやすかったため選択。
見た目も個性的で、これはこれで気に入っています。 - 今後のプロジェクトに使っていく予定
音作りの幅が広く、実際に曲作りにも役立ちそう。
使い倒すつもりで色々試してます。
MicroKORGのプリセット音についての印象
多くのシンセサイザーでは、プリセット音があまり使えなかったり、調整しづらかったりしますよね。
でも、MicroKORGは違いました。
- 驚くほど良質なプリセットが多数収録
「どうせプリセットは微妙でしょ?」と思っていたら、かなり実用的な音が揃っていてビックリ。
即戦力になる音ばかり。 - そのまま使えるだけでなく、音作りの出発点としても優秀
いじり甲斐があって、「ちょっと変えるだけで全然違う音になる!」という体験ができます。
Matrix機能と音作りの深さ
シンセ上級者向けと言われがちなMatrix機能も、使ってみると意外と面白いです。
- 最初は分かりづらいが、慣れれば多彩な音作りが可能
最初は「どこから手をつければ?」という感覚。でも、何度か触るうちに操作の流れがわかってきます。 - 奥行きのあるサウンドメイキングが楽しめる
単純な音作りだけでなく、複雑な変調やフィルター操作もできるため、飽きません。
MicroKORG Keys(VST)の制作意図
このサンプルパック「MicroKORG Keys」は、そんなMicroKORGの魅力をぎゅっと詰め込んだものです。
- シンプルながらも面白いシンセ鍵盤音を収録
派手すぎないけど個性がある、そんなサウンドが多数収録されています。
どれも実用的。 - Decent Samplerで気軽に使える
サンプラーとしても使いやすい形式で提供されており、DAW上で手軽に扱えます。
まとめ:Necatuss「MicroKORG Keys」シンプルなのに奥が深い!名機MicroKORGの“即戦力プリセット音”をDAWで手軽に再現できるDecent Sampler音源|DTMプラグインセール
Necatuss「MicroKORG Keys」は、MicroKORG Keysの魅力を実感できるサンプル音源です。
・MicroKORGのプリセットは意外と実用的
・Matrix機能での音作りは奥が深い
・Decent Sampler対応で気軽に扱える
・シンプルだけど味のあるシンセサウンドが豊富
・クリスタルモデルならではの存在感も魅力の一つ
MicroKORGの特徴を活かしつつ、誰でも気軽に使えるサンプル音源に仕上がっています。
シンセ初心者にも経験者にもおすすめです。