
「Luftrum 10」「Luftrum 17」「Juno Elixir」は、長年にわたり多くのクリエイターに愛用されてきた人気のサウンドセットです。
現在は配布終了となり、公式から無料でダウンロードできるようになっています。
この記事では、それぞれの特徴や魅力をわかりやすく紹介します。
無料配布
CONTENTS
Luftrumの名作プリセット「Luftrum 10」「Luftrum 17」「Juno Elixir」

Luftrumといえば、洗練されたアンビエント系や映画音楽向けのサウンドデザインで知られる、世界的にも人気の高いサウンドデザイナー。
そのLuftrumが手がけた3つのプリセット集「Luftrum 10」「Luftrum 17」「Juno Elixir」は、現在無料ダウンロード可能となっています。
それぞれの音源が持つ個性と魅力を、以下に詳しく紹介します。
Luftrum 10 – iZotope Iris 2向けサウンドバンク
特徴:
- 対象ソフト: iZotope Iris 2(スペクトラル・シンセ)
 - 収録内容:
- 合計74種類のプリセットを収録
 - うち34パッチはアンビエントパッド
 
 - プリセットの傾向:
- テクスチャー系パッドやオーガニックな音風景が中心
 - 「自然」や「環境音」をテーマにしたサンプルベースの音作り
 
 
サンプル素材の一例:
- ディジュリドゥ
 - 森や雨、空港の環境音
 - 声や時計のチクタク音
 - ヴィンテージシンセの録音
 - バイノーラル録音素材も含まれる
 
補足情報:
- Iris 2のエンジン向けに最適化され、マクロコントロールも再設定済み
 - 最新バージョン(v2.02)へのアップデートが推奨される
 
Luftrum 17 – Reason Grain専用リフィル
特徴:
- 対象ソフト: Reason StudiosのGrain(グラニュラーシンセ)
 - プリセット数:
- 75種類のGrainパッチを収録
 
 - サンプル素材:
- 150種類、180MB分のラベル付きサウンドソース
 - 主に「Lunaris」パッド音源から抽出した素材を使用
 
 
サウンドの傾向:
- インターステラ系の深いパッド
 - シンセウェーブや映画音楽向けの80年代風リード音
 - ベルベットのように滑らかなキーサウンド
 
グラニュラー合成の活用:
- サンプルを「粒状化」して再構築する独特なアプローチ
 - 時間を伸ばしたり断片化したりと、サウンドメイクに幅広い可能性を提供
 - シマー系パッドやグリッチ系効果音にも対応
 
Juno Elixir – TAL-U-No-Lx向けのレトロ&現代融合プリセット
特徴:
- 対象ソフト: TAL-U-No-Lx(Juno-60のエミュレータ)
 - 制作: Mononic(デンマークのサイビエント/アンビエントアーティスト)
 - 監修・編集: Luftrum
 
プリセット内容:
- 全100プリセットを収録
 - 内17パッチはMononicのプリセットをLuftrumが再設計したバージョン
 
サウンドの特徴:
- 儚げなパッド、明るくも影のあるアルペジオ
 - ディープなベースやテンションのあるシーケンス
 - 「壊れたような」独特の音色を持つプリセットも収録
 - ベース音の半数以上はリズミカルなパターンを内蔵
 
互換性:
- iPad版TAL-U-No-Lxにも対応
 - プリセットのインストール方法も動画で解説されている
 
まとめ:Luftrum「Luftrum 10・Luftrum 17・Juno Elixir」アンビエントや映像音楽、レトロシンセ好き必見!自然音×シネマティック×レトロサウンドで、音楽制作の幅が一気に広がる3製品|DTMプラグインセール
これら3つのプリセットは、いずれもLuftrumの世界観を色濃く反映した、高品質で個性的なサウンド素材です。
・Luftrum 10は、自然音とバイノーラル素材を活かしたIris 2用の幻想的なパッド集
・Luftrum 17は、Grainの特性を最大限に活かしたシネマティックなReason Refill
・Juno Elixirは、TAL-U-No-Lx向けのレトロと現代感覚を融合させた100プリセット集
これらのサウンドセットは、すでに配布終了となっていますが、今なら無料でダウンロードが可能。
アンビエントや映像音楽、シンセウェーブ制作をしている方には特におすすめです。
創作の引き出しを広げるために、ぜひチェックしてみてください。
無料配布
