
ラップスチールギターの独特な滑らかさと温かみ。
その魅力を忠実に再現したサンプル音源が「Lap-Steel Articulations」です。
オープンノートやスライド奏法など、表情豊かなアーティキュレーションをしっかり収録。
制作には実際のバンド録音で使用された本物の楽器を使用しており、感情に訴えるリアルなサウンドが楽しめます。
この記事では、この音源の魅力をわかりやすくご紹介します。
CONTENTS
Lap-Steel Articulations:感情を奏でるラップスチールの音色ライブラリ

ラップスチールギターの独特な音色とアーティキュレーション(奏法)を、手軽に楽しめるサンプルライブラリ「Lap-Steel Articulations」
このサンプルは、ただのギター音源ではなく、スライド奏法やオープンノートなど、ラップスチール特有の奏法をしっかりと収録しているのが魅力です。
Lap-Steel Articulationsが生まれた背景
- 借り物から始まった音の冒険
このライブラリは、制作者である jackhascamera 氏が、長年の家族ぐるみの友人 David Long さんからラップスチールを借りて制作したものです。 - バンドのデモ録音がきっかけ
自身のバンド「Nine Lives Narrow」のデモ録音を通して、この楽器の魅力に惚れ込んだことがライブラリ化のきっかけとなりました。 - 制作の思い
「この音源が、誰かの創作にインスピレーションを与える存在になれば嬉しい」
― そんな気持ちが込められています。
サウンドの特徴
- 中空ボディのラップスチールギターを使用
温かみと広がりのある音色が特徴。
弦の響きや共鳴が繊細に収録されています。 - アーティキュレーションが充実
特にラップスチールらしい奏法が丁寧にサンプリングされています。- スライド奏法
指でスライドバーを動かしながら音を変化させる技法。
流れるようなメロディを表現できます。 - オープンノート
開放弦の響きを活かした、ナチュラルで素朴なサウンド。
コード演奏にもぴったり。
- スライド奏法
- 感情豊かな演奏が可能
ソフトで繊細な表現から、少し粗めのブルージーな音まで幅広く対応。
インターフェースと操作性
- 制作者がUI設計も担当
jackhascamera氏が音源制作だけでなく、UI(ユーザーインターフェース)のデザインまで手掛けています。 - 直感的に扱いやすい設計
初心者でも扱いやすく、シンプルながらも必要な機能はしっかり搭載。
まとめ:jackhascamera「Lap-Steel Articulations」スライド奏法もオープンノートも、ここまでリアルに再現!?中空ボディのラップスチールを丁寧に収録した、感情的なサウンドで楽曲に“温度”を加えるサンプル音源|DTMプラグインセール
「Lap-Steel Articulations」は、ラップスチールギターの個性をしっかりと味わえるサンプルライブラリです。
- 中空ボディのラップスチールによる、柔らかく温かみのある音色
- スライドやオープンノートなど、特徴的な奏法をしっかり収録
- 実際のバンド録音から生まれた、リアルで感情的なサウンド
- UIデザインも直感的で扱いやすく、誰でもすぐに演奏可能
- 創作のインスピレーションを与えてくれるユニークなライブラリ
ラップスチールの音をまだ試したことがない方にとっても、この音源は新しい発見をもたらしてくれるはずです。
楽曲に「ちょっとした温度」を加えたいとき、ぜひ試してみてください。