
音に深みを与えたい。そんな願いを持つ音楽クリエイターにとって、プラグインの選択は重要な要素です。
Borealis Audioが開発した「LADO B」は、15年のスタジオ運営で培われた“音の美学”を凝縮した、マスタリング向けの特別なプラグイン。
EQ、コンプレッサー、ハーモニック・ディストーションを備え、ミックスやマスタリングに温かく自然な仕上がりをもたらしてくれます。
無料配布
LADO B:15年の音をカタチにしたマスタリング向けプラグイン

LADO Bは、Borealis Audioが2025年にリリースした音楽制作向けのプラグインです。
これは、彼らのマスタリングスタジオ「Lado b」の15周年を記念して開発されました。
過去15年間にわたって培われたスタジオの「音の個性」を凝縮した設計となっており、ミックスバスやグループトラック、マスタリング作業において特に威力を発揮するツールです。
LADO Bの概要
このプラグインは単なるエフェクト以上の存在であり、音に深みやキャラクターを加えたいエンジニアにとって魅力的な選択肢となっています。
特徴的な3つの機能を搭載
- イコライザー(EQ)
- 周波数帯域のバランスを整えるだけでなく、音に明瞭さと温かみを与える設計。
- シンプルな操作で自然なトーンシェイピングが可能。
- コンプレッサー
- 音のダイナミクスをなめらかに調整。
- バスやマスターでの使用を意識した、ナチュラルかつ音楽的な圧縮感を実現。
- ハーモニック・ディストーション
- 微細な倍音を加えることで、音に“厚み”や“ヴィンテージ感”を追加。
- スタジオのシグネチャーとも言えるアナログ感を再現。
コンセプト:過去への敬意と未来への贈り物
- 商業的な意図を持たず、長年の感謝とスタジオの音へのオマージュとして設計。
- 他の製品と似せることなく、独自の音響美学に忠実なデザイン。
- 見た目のデザインも「他製品と差別化」された芸術的表現。
LADO Bの使い方・用途
LADO Bはどのような制作環境に適しているのでしょうか?
- ミックスバスの処理
- 各トラックの統一感を高めるためのEQ・コンプ処理に最適。
- グループトラックへのサチュレーション
- ドラム、ボーカルなどのグループに軽い倍音処理を加えることで、音を前に出す。
- マスタリング作業
- 音全体の厚みや滑らかさを追求する場面で、トーンと密度を最終調整。
対応フォーマットと環境要件
利用するDAWやOSによっての互換性も整理されています。
サポートされているプラグインフォーマット
- VST3
- AU(Audio Units)
- AAX(Pro Tools)※一部制限あり
- Pro Tools 11の一部バージョンでは非対応の場合あり。
対応OS
- macOS:10.12 〜 12(Intel / M1対応)
- Windows:8 〜 11(64bit)
推奨スペック
- 解像度:1440×900 または 1280×960以上
- メモリ:2GB RAM以上推奨
まとめ:Borealis Audio「LADO B」EQ・コンプ・倍音処理を一体化!マスタリングだけでなくミックスバスにも圧倒的な説得力をもたらす音響プラグイン|DTMプラグインセール
Borealis Audioが手がけたLADO Bは、単なるツール以上に「サウンド哲学を形にしたプラグイン」と言えます。
・LADO Bは、Borealis Audioによる15周年記念の音響プラグイン
・EQ、コンプレッサー、ハーモニック・ディストーションを搭載
・ミックスバスやマスタリングに理想的な設計
・macOS/Windows 両対応、VST3/AU/AAX形式に対応
・商業目的ではなく、スタジオの音への敬意と感謝を込めた設計
このプラグインは、単なる音の加工ツールではなく、スタジオの歴史と美学を内包した「音の記念碑」とも言える存在です。
温かみと奥行きを求める方にとって、一度試す価値のある一本です。

無料配布