
コード進行が浮かばない、マンネリ化している、もっと今っぽい響きを取り入れたい。
そんな音楽制作者の悩みを解決してくれるのが「Hot Chords Vol. 2 MIDI Pack」
現代のヒット曲を分析して生まれたこのMIDIパックは、あなたの楽曲に新しいインスピレーションを与えてくれる強力なツールです。
Hot Chords Vol.2 MIDI Pack by Red Sounds:1195種類のドラッグ&ドロップ可能なMIDIコード集
EDM・Future Bass・Hip-Hop・Popなど、現代の音楽制作において「コード進行」は楽曲の印象を決定づける非常に重要な要素です。
Hot Chords Vol.2は、そんなクリエイターのために設計された1195種類のドラッグ&ドロップ可能なMIDIコード集です。
初心者からプロまで、ジャンルを問わず即戦力になる素材が詰まった内容となっています。
Hot Chords Vol.2 MIDI Packの特徴と内容
以下に、パックの主な特徴や使い方を詳しくまとめました。
- 収録内容がとにかく膨大
- 合計1195個のMIDIコードファイルを収録
- 40個のフォルダ(=プリセット)に分類
- 各フォルダには22〜57種類のコードが含まれており、平均29個以上のコード進行が収録
- 全ジャンル対応のコード進行
- 対応ジャンル例:EDM、Future Bass、Future RnB、Hip-Hop、Future Pop、Houseなど
- 幅広いサウンドスタイルに合うコードを収録しており、どんな曲調にもフィットさせやすい
- チャート分析をもとに設計
- Billboard Hot 100を徹底分析し、最新のトレンドコードを抽出
- 有名プロデューサーが使用する進行をベースに構成されているため、現代的な響きが得られる
- 参考アーティストが豪華
- Marshmello、Martin Garrix、Kygo、The Chainsmokers、Calvin Harris、Post Malone、Juice WRLD、Khalidなど
- これらのアーティストの楽曲にインスパイアされたコードが多く含まれているため、実践的なアイデアの宝庫
- 全ての主要DAWで使用可能
- Logic Pro、FL Studio、Ableton Live、Cubase、Studio Oneなど、すべてのDAWで読み込み可能
- 特定のソフトに縛られることなく、汎用性が非常に高い
- 主な使い方は2通り
- 任意のMIDIプレイヤーなどでコードをプレビューし、気に入ったものをDAWにドラッグ&ドロップ
- CthulhuやChordzなどのコードトリガー系プラグインに読み込んで、鍵盤1つで鳴らせるようにセットアップ
Hot Chords Vol. 2 MIDI Packの使い方・活用法
Hot Chords Vol. 2 MIDI Packは、ただMIDIファイルが大量に詰め込まれているだけのパックではありません。
制作環境や目的に応じて、柔軟に使いこなせるのが最大の魅力です。以下に、実際の活用法を詳しく紹介します。
- DAWに直接ドラッグ&ドロップしてアイデアを即形にする
- 好きなコードを選び、タイムラインに配置するだけでメロディやビートの土台がすぐに完成します
- 思いつきベースでトライ&エラーができるため、作業スピードが格段に上がります
- 既存のメロディやベースラインと組み合わせてアレンジする
- MIDIコードを他の楽器トラックに重ねたり、リハーモナイズとして使用することで、既存の楽曲に新鮮さを加えることができます
- コード進行を少し変えるだけでも、曲の印象がガラッと変化します
- CTHULHUやChordzなどのコードトリガー系プラグインと連携
- これらのプラグインに読み込めば、ワンキーで複雑なコード進行を演奏可能になります
- ライブパフォーマンスやリアルタイム演奏の場でも重宝されます
- ジャンルごとの雰囲気を簡単に試せる
- フォルダごとにコードの傾向が異なるため、EDM・R&B・Future Bassなど、ジャンルを横断して試せます
- 一つのコードから複数ジャンルへの派生を生み出せる柔軟性があります
- 音楽理論の学習にも活用できる
- 実際にヒットチャートに使われたコードを見て学ぶことで、「なぜこのコードが心地よく響くのか」を実感的に理解できます
- 耳で聴いて気に入ったコード進行を理論的に紐解くことで、自分の作曲力もアップします
Hot Chords Vol. 2 MIDI Packがおすすめな人
Hot Chords Vol. 2 MIDI Packは、特定のジャンルやスキルレベルに限定されることなく、さまざまな音楽制作者にとって非常に役立つツールです。
以下に、特にこのパックが「ぴったり合う人」の特徴をまとめました。
- コード進行のアイデアに詰まってしまう人
- 曲作りの初期段階で悩みがち、という人には特に有効。
豊富なコード素材が瞬時にインスピレーションを与えてくれます
- 曲作りの初期段階で悩みがち、という人には特に有効。
- 音楽理論があまり得意ではない人
- コード名や構成音を知らなくても、聴いて選べるので安心。
自然に理論が身につく副次効果も期待できます
- コード名や構成音を知らなくても、聴いて選べるので安心。
- 短時間でクオリティの高いトラックを作りたい人
- 作業スピードを重視する現場では、アイデアをすぐ形にできることが重要。即戦力として活躍します
- ヒット曲の雰囲気を楽曲に取り入れたい人
- Billboardチャート分析を基にしたコード進行が収録されており、プロレベルの雰囲気を手軽に再現できます
- ジャンルを問わず制作しているマルチジャンル志向の人
- EDM、Hip-Hop、Future Bass、Future RnB、Popなど、さまざまなスタイルに対応しているため、幅広い制作に対応できます
- コード素材をストックしておきたい人
- 1195のコードというボリュームは、一度手にすれば長期間の制作に役立つライブラリになります
- ライブパフォーマンス用のコードバンクを探している人
- CthulhuやChordzなどで使えば、ライブ用のセットにも組み込みやすく、演奏の自由度が増します
まとめ:Red Sounds「Hot Chords Vol. 2 MIDI Pack」EDM・Future Bass・Hip-Hopなどジャンル問わず即戦力のアイデアが手に入る!プロのヒット曲を徹底分析して作られたMIDIコード進行集|DTMプラグインセール
Hot Chords Vol.2は、ただのMIDIコード集ではありません。
現在の音楽シーンを深く研究したうえで生まれた「即戦力のアイデア集」です。
・1195種類のMIDIコード進行を収録
・EDM、Future Bass、Hip-Hopなど多ジャンル対応
・Billboardチャートを分析して制作された実践的内容
・DAWにドラッグ&ドロップするだけで即戦力
・音楽理論が苦手でも直感的に使える
・ライブ演奏やコードトリガープラグインとの連携も可能
このMIDIパックは、曲作りの初動を加速し、制作の幅を広げるための強力な味方になります。
インスピレーションが湧かないときこそ、Hot Chords Vol. 2の出番です。