
1983年に登場した名機「KORG Poly-800」の音を、手軽に・無料で体験できるソフトシンセがFury-800です。
レトロなサウンドと、現代的な機能を両立したこのプラグインは、シンセ好きなら一度は試す価値アリ。
この記事では、Fury-800の魅力と機能をわかりやすく解説します。
無料配布
CONTENTS
Fury-800:KORG Poly-800を忠実に再現したソフトシンセ

Fury-800は、1983年に登場した名機「KORG Poly-800」を忠実に再現した無料のソフトウェアシンセサイザーです。
WindowsとmacOSの両方に対応し、VST/AU/CLAP/AAXなど、さまざまなプラグイン形式で使えます。
開発元は高品質な無料プラグインで知られるFull Bucket Music。
C++でネイティブに書かれており、軽量PCでも快適に動作するのが魅力です。
Fury-800の主な特徴と機能
以下に、Fury-800の注目すべきポイントをわかりやすくまとめました。
オリジナルを忠実に再現したサウンドエンジン
- 2つのDCO(デジタル制御オシレーター)を搭載
各オシレーターに個別のエンベロープを持ち、豊かな音作りが可能です。 - 波形に加算倍音を持たせる設計
16’、8’、4’、2’といった倍音構成を再現し、アナログ的な厚みのあるサウンドが作れます。 - 単一のVCF(電圧制御フィルター)とノイズ発生器を搭載
VCFはパラフォニック(複数音で共有)仕様で、Poly-800の特性そのままです。
現代的に進化した便利な機能も多数搭載
- オンボード・シーケンサー
内蔵ステップシーケンサーで、リズムパターンやベースラインの制作が可能。 - コードメモリー機能
和音を1つのキーで再生できるため、ライブや即興演奏でも活躍します。 - 疑似ステレオ・コーラス
音に広がりを加えるコーラスエフェクトを内蔵。 - 最大64ボイスのポリフォニー
元のPoly-800よりも遥かに多い同時発音数で、厚みのある演奏ができます。 - 「God Mode」でリアルポリフォニーを実現
Poly-800のパラフォニック制限を解除し、完全なポリフォニック動作が可能。 - MIDI Learnに対応
すべてのパラメーターをMIDI CCで操作可能。外部コントローラーとの連携もスムーズ。
操作性と互換性にも配慮された設計
- パラメーターのスムーズな調整が可能
ステップ制ではなく、連続値でパラメーターを変更できます。 - UI(ユーザーインターフェース)はリサイズ可能
好みのサイズに変更できるため、快適な操作性を確保(ただし「Nバージョン」は非対応)。 - Windows/macOSともに32bit・64bitに対応
古いPCでも利用可能です。 - MTS-ESP対応(ODDSoundによる動的マイクロチューニング)
マイクロチューニングにも対応し、より柔軟な音楽表現が可能になります。
豊富なプリセットで即戦力になる
- Kraftraumによる大規模プリセットパック
プロが作成した高品質なプリセット集で、すぐに音作りが始められます。 - Christoffer MagdalusによるCM Soundset
実用性の高いサウンドが多数収録されたセットも無料配布中。 - デモプリセットもダウンロード可能
Fury-800の魅力を感じられる音色が多数用意されています。
Fury-800はどんな人におすすめ?
こんな方にFury-800は特におすすめです:
- KORG Poly-800の音を再現したい人
- レトロな80年代シンセサウンドが好きな人
- 軽量で動作の速いソフトシンセを探している人
- 無料で高性能なシンセを使いたいDTMer
- ポリフォニックでコード演奏をしたいライブパフォーマー
まとめ:Full Bucket Music「Fury-800」DCO・VCF・コードメモリ・シーケンサー搭載で80年代の名機が今よみがえる!KORG Poly-800のサウンドを忠実に再現したソフトシンセ|DTMプラグインセール
Fury-800は、オリジナルのKORG Poly-800を現代的に蘇らせたフリーのソフトシンセです。
・KORG Poly-800を忠実に再現した無料のソフトシンセ
・2基のDCO、VCF、ノイズ、シーケンサー、コードメモリなどを搭載
・最大64ボイス、God Modeなど現代的な拡張機能も充実
・Windows/macOSに対応し、動作も軽快
・高品質なプリセットが多数配布されている
以上のように、Fury-800はレトロシンセ好きも現代DTMerも満足できる1本です。
使いこなせば、自分だけのビンテージサウンドを自在に操れます。
まだ試していない方は、ぜひダウンロードして音を確かめてみてください。
無料配布
