
Filterstep by Audiomodernは、音に「動き」と「表情」を加えるモダンなモーションフィルタープラグインです。
直感的な操作で複雑なリズム効果を作り出し、単調なループやトラックを一気に進化させてくれます。
CONTENTS
Filterstep by Audiomodern:動きを加えるモダンなフィルタープラグイン

Filterstepは、Audiomodernが開発した「モーションフィィルター」プラグインです。
VST、VST3、AU、AAX、iOS、さらにはスタンドアロンでも動作する柔軟な設計で、あらゆるDAWやワークフローに対応しています。
このプラグインの魅力は、ただのフィルターではなく、リズミカルな動きを自動生成することで音に新たな表情を与える点にあります。
Filterstepの主な特徴
以下は、Filterstepが提供する機能をわかりやすく整理したリストです。
- 多形式に対応
- VST / VST3 / AU / AAX / iOS / スタンドアロンで動作
- WindowsとMacの両方に対応(Windows 7以降、Mac OS X 10.12以降)
- リアルタイムでフィルターグルーヴを生成
- フィルターが自動的にパターンを生み出し、複雑なリズムを構築
- ホストテンポに同期
- 使用中のDAWのテンポに自動的にマッチし、シームレスなリズム表現が可能
- Wet/Dryミックスコントロール
- 元の音とエフェクト音のバランスを直感的に調整できる
- MIDIによるコントロールが可能
- MIDIキーボードや外部コントローラーからの操作にも対応
- Infinityモード
- 無限に変化し続けるモーション効果を自動生成
- 使うたびに異なるパターンが生まれ、常に新鮮なサウンドに出会える
- カスタマイズ可能なシーケンス範囲
- フィルターモーションの範囲を自分好みに設定できる
- プリセットのクイックロード機能
- よく使う設定を保存・即時呼び出しできるため、制作効率が向上
- ライブ演奏に最適な即時バイパス機能
- ワンタップでエフェクトをON/OFF可能、ライブパフォーマンスでも活躍
- パターンは常に変化
- 同じ設定でもまったく同じ動きをしないユニークなアルゴリズムを採用
Filterstepはこんな人におすすめ
- ループ素材や単調なビートに変化やグルーヴ感を加えたい
- ライブパフォーマンス中にリアルタイムでフィルター効果を操作したい
- 既存のフィルタープラグインでは満足できず、もっと動きのある表現を追求したい
- 音に個性を出したいクリエイターや、プロジェクトに独自性を持たせたい方にぴったり
実際のユーザーの声
Filterstepは多くのユーザーから高評価を得ています。
いくつか印象的なレビューを紹介します。
- 「音に躍動感を与える理想的なプラグイン」
映画業界で活躍するプロのサウンドエンジニアも絶賛。インストールの簡単さと即戦力としての機能性が評価されています。 - 「無限の可能性にワクワクする」
Infinityモードを使って新しいパターンを常に発見できることが、多くのクリエイターにとって魅力のようです。 - 「軽量で直感的なUI」
シンプルながらパワフルな操作性で、初心者にも扱いやすいという声が多数。
Filterstepのシステム要件
インストールにあたって、以下のシステム要件を確認しておきましょう。
- 対応OS
- Windows 7以降
- macOS 10.12以降
- 必要なディスク容量
- 最低50MBの空き容量
- その他
- 製品ダウンロードとアクティベーションのために安定したインターネット接続が必要
まとめ:Audiomodern「Filterstep」単調なサウンドに動きと表情を加える!複雑で有機的なリズムエフェクトと無限に変化するパターン生成、無限変化が可能なフィルターエフェクト|DTMプラグインセール
Filterstep by Audiomodernは、ただのフィルターエフェクトではなく、「音に動きを与える楽器」としても活用できる強力なツールです。
- Filterstepはモーションフィルター特化型のエフェクトプラグイン
- Infinityモードによる常に変化するフィルター効果が魅力
- 直感的なUIと即戦力のプリセットで、初心者にも扱いやすい
- MIDIコントロールやテンポ同期など実践的な機能も充実
- Windows/Mac両対応、スタンドアロンでも動作可能
Filterstepは、単なるエフェクトを超えて、音楽や映像制作における表現の幅を広げてくれるツールです。
動きのあるフィルターを取り入れたい方は、導入する価値のある一台と言えるでしょう。