
ファミコン音楽制作に特化したシンプルなツール「FamiStudio」
初心者でも扱いやすい操作性と、拡張音源にも対応する本格機能で、チップチューン制作をもっと身近にしてくれます。
無料配布
CONTENTS
FamiStudio:ファミコン音楽制作に特化したシンプルな音楽エディタ

FamiStudioは、Nintendo Entertainment System(NES)およびファミコン向けに設計された、非常にシンプルな音楽エディタです。
チップチューンアーティストやNES向けの自作ゲーム開発者(homebrewer)に特に適しており、Windows、macOS、Linux、Androidと幅広いプラットフォームに対応しています。
FamiStudioの主な特徴
FamiStudioの強みや機能を、以下のようにポイントごとに詳しく解説します。
- NES/Famicom向けの音楽制作に特化
- ファミコンの音源(2A03/FDS/N163)に完全対応しており、ハードウェアに忠実なサウンド制作が可能です。
- 特に、FDS(ディスクシステム)やN163といった拡張音源にも深く対応しています。
- シンプルなインターフェース
- 直感的なGUIを採用しており、視覚的に音楽を作れるタイムラインスタイルの編集方式です。
- 初心者にも扱いやすい設計ながら、細かい音作りも可能な設計です。
- 豊富なインポート・エクスポート機能
- NSF(NES Sound Format)、VGM(Video Game Music)、DPCMなどの形式に対応。
- FDSやVGMのインポートも可能で、既存の楽曲資産を活かした編集もできます。
- クロスプラットフォームに対応
- Windows、macOS、Linux(FlatHub経由など)、Androidに対応。
- モバイル版ではタッチ操作に最適化されており、出先でも作曲可能。
- 音源別に細かい設定が可能
- FDSでは複数の波形を使用した「マルチウェーブ」、ベース用フィルター、PWM設定、FDS特有のモジュレーション機能などが設定可能。
- N163やFDSの間での楽器コンバートも対応しており、柔軟にサウンドデザインできます。
- サウンドエンジンのソースコードも公開
- GitHubで全ソースコードが公開されており、CA65、NESASM、ASM6用のNES用サウンドエンジンもダウンロード可能です。
- 自作ゲームに音楽を組み込む際にも活用できます。
動作環境とインストール方法
各プラットフォーム別に導入方法が異なります。
- Windows
- インストーラー(Setup.exe)を実行するだけで導入可能。
- スタートメニューにショートカットとデモ曲が追加されます。
- macOS
- Zipファイルを展開し、アプリを起動。
- .NETが未インストールの場合は、インストールを促されます。
- セキュリティ警告が出る場合は、無視することで起動可能。
- Linux
- スタンドアロン版は.NETの事前導入が必要。
- FlatHub版は依存関係の解決まで自動で行われます。
まとめ:FamiStudio「FamiStudio」チップチューン初心者でも簡単にファミコン音楽が作れる、クロスプラットフォーム対応の優秀すぎる音楽制作ツール|DTMプラグインセール
FamiStudioは、ファミコン音楽を作る上で「シンプルなのに深い」ツールです。
・FamiStudioは、ファミコン/NES向けの音楽制作に特化した無料ツール
・初心者でも扱いやすい直感的なインターフェース
・FDSやN163などの拡張音源にも対応し、本格的なサウンド制作が可能
・クロスプラットフォーム対応でWindows・Mac・Linux・Androidで使用可能
・豊富なチュートリアルとドキュメントも充実
ファミコン音楽にチャレンジしたい方や、自作ゲームにBGMを追加したい開発者にとって、FamiStudioはとても頼れる存在です。
ぜひ一度、実際に触れてその使いやすさを体感してみてください。
無料配布