
「Lo-Fi」は、わずか1つのノブでアナログ感やノスタルジーを音に加えるプラグインです。
Lo-Fiビートやボーカル処理にも最適で、誰でも直感的に“あの質感”を手に入れることができます。
無料配布
CONTENTS
Lo-Fi:1ノブで“ノスタルジックな質感”を生み出すプラグイン
Lo-Fiは、アナログ機材のような温かみやザラつきを音に加え、瞬時にレトロな雰囲気を演出できるエフェクトプラグインです。
たったひとつのノブで直感的に操作できるのが大きな特徴で、ビートメイクからミックスまで幅広く活用できます。
Lo-Fiの主な特徴
以下はLo-Fiの特長を詳しく紹介した内容です。
- 1ノブ操作で直感的に使える
- シンプルなインターフェースで、複雑な設定不要。
- ノブを回すだけで音のザラつき、温かみ、質感が変化。
- アナログ風の質感を付加
- サウンドにレコードのような「こもり感」や「粗さ」を加える。
- デジタル音源にもヴィンテージな味わいを持たせられる。
- あらゆる音源に対応
- Lo-Fiビートだけでなく、以下のようなトラックにも使用可能:
- ボーカル:声に「懐かしさ」や「味」を追加。
- ピアノ:こもった温かい響きに変化。
- ドラム:軽くザラついた質感で雰囲気を演出。
- シンセやギター:よりアナログ的な音像に。
- Lo-Fiビートだけでなく、以下のようなトラックにも使用可能:
- ゼロレイテンシー
- 録音中にもリアルタイムで使える。
- レイテンシーがないため、ストレスなく演奏やミックスが可能。
- インターフェースがリサイズ可能
- 作業環境やディスプレイサイズに合わせて画面を調整できる。
- 小さなラップトップから大画面モニターまで柔軟に対応。
こんな人におすすめ
- Lo-Fi系のビートを手軽に作りたい人
- シンセやドラムにアナログ的な味を加えたい人
- ミックスで温かみやノイズ感をプラスしたい人
- 操作が簡単なプラグインを探している人
対応環境と仕様
Lo-Fiは、最新のDAWやOSにも対応しており、導入も簡単です。
- 対応OS
- macOS(High Sierra以降)
- Windows(10以降)
- 対応プラグイン形式
- VST3
- AU
- AAX
- 動作確認済みのDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)
- Pro Tools(バージョン12以降)
- Ableton Live(バージョン10以降)
- Cubase(バージョン10以降)
- Wavelab(バージョン10以降)
- Logic Pro
- GarageBand
まとめ:Epica Audio「Lo-Fi」Lo-Fiビート制作・ボーカル処理・ミックスの質感づくりに最適!1ノブでサウンドが一瞬で変わる“感覚派プラグイン”|DTMプラグインセール
Lo-Fiは、手軽でありながら音の印象をがらりと変えることができる便利なプラグインです。
・Lo-FiはEpica Audioが提供する直感操作型のLo-Fi系プラグイン
・1ノブで温かみやザラつきを自在にコントロール可能
・ボーカル、ピアノ、ドラム、シンセなど多様な素材に対応
・ゼロレイテンシーで録音・ミックスにも安心して使用可能
・無料デモあり、macOS/Windows両対応、主要DAWにも幅広く対応
Lo-Fiサウンドをもっと手軽に、でも本格的に。
そんな理想に応えてくれる1本です。
無料配布
