
音に深みを与えたいけれど、リバーブだと響きすぎる
そんなときにちょうどいいのがECOSLAP。
Ecoplate Iをベースにした、アナログ質感のスラップディレイプラグインです。
ボーカルやドラム、ギターに“ちょうどいい空気感”をプラスできます。
無料配布
CONTENTS
ECOSLAP:アナログプレート由来の個性派ディレイプラグイン

「ECOSLAP(エコスラップ)」は、The Department of Soundが開発した無料のディレイ系プラグインです。
もともと同社の人気リバーブプラグイン「Ecoplate I」をもとに設計されており、アナログプレートリバーブの短い減衰特性を活かした独自のサウンドを実現しています。
通常のディレイとは異なり、ECOSLAPはプレートリバーブ特有の質感と温かみを組み合わせた“スラップディレイ”を特徴としています。
自然な響きを保ちながらも、サウンドに存在感と深みを加えることができます。
ECOSLAPの主な特徴
以下のような設計思想と機能が、ECOSLAPをユニークな存在にしています。
Ecoplate Iをベースにしたリアルなプレートサウンド
- ECOSLAPは、Ecoplate Iの最短ディケイ設定(短い残響時間)を利用しています。
- オリジナルのEcoplate Iを忠実にモデリングすることで、アナログ的でリアルなプレートの質感を再現。
- その結果、ディレイとリバーブの中間のような、柔らかくもパンチのあるサウンドが得られます。
独自のスラップディレイ構造
- 「スラップエコー」と呼ばれるごく短い遅延を活かし、ボーカルやスネアに立体感を与えます。
- 一般的なディレイよりも音の距離感が自然で、アナログプレートらしい“粘り”を持つのが特徴。
- ミックス内で埋もれず、空気感を増すような効果が期待できます。
サウンドデザインに役立つ多彩なコントロール
- ハイパス/ローパスフィルター:不要な低域・高域をカットし、音の輪郭を調整。
- プレディレイ:音が跳ね返るまでの時間を設定し、空間の深さをコントロール。
- ミックスバランス:原音とエフェクト音の比率を自在に調整。
これらを組み合わせることで、ナチュラルな空間演出からクリエイティブな効果まで幅広く対応します。
誰でも使いやすい設計
- シンプルなUIで、初心者でもすぐに使いこなせる設計。
- 軽量ながら高品質なサウンドで、CPU負荷も抑えられています。
- エンジニアだけでなく、宅録ユーザーや作曲家にも最適です。
ECOSLAPがもたらす音作りの可能性
ECOSLAPは単なる無料ディレイではありません。
アナログ機器の再現度の高さと現代的な操作性を兼ね備えた、プロ仕様のサウンドデザインツールです。
特におすすめの使い方は次のとおりです。
- ボーカルの存在感アップ:
軽いスラップエコーで奥行きを演出。 - ドラムの補強:
スネアやクラップにプレート質感を加え、太く立体的に。 - ギターやシンセの空間づくり:
短い残響で音に「抜け」と「深み」をプラス。
「派手すぎないのに印象に残る」――そんな絶妙なサウンドが得られるのがECOSLAPの魅力です。
まとめ:The Department of Sound「ECOSLAP」アナログプレート由来の短いリバーブ感で音に立体感と温かみをプラス!Ecoplateの血統を受け継ぐ無料プラグイン|DTMプラグインセール
ECOSLAPは、Ecoplateシリーズのエッセンスを誰でも手軽に体験できるように設計されたディレイプラグインです。
本格的なアナログプレートの音響特性をもとに作られているため、無料とは思えないクオリティを実現しています。
- Ecoplate Iの短い減衰を活かしたスラップディレイ
- ハイ/ローパス、プレディレイ、ミックスコントロール搭載
- 軽量で扱いやすく、自然な奥行きを演出可能
「いつものミックスに少し深みを足したい」「自然な空間感を作りたい」――そんなときに、ECOSLAPは強力な味方になります。
無料配布
