
あのアナログ感、無料で手に入るって本当?
DelaySonは、ヴィンテージテープディレイの温かみを忠実に再現した無料プラグインです。
使いやすさと音楽的なサウンドを両立しており、初心者からプロまで幅広く活用できます。
この記事では、その魅力と使い方を詳しく紹介します。
無料配布
CONTENTS
DelaySon:テープディレイの温かみを再現する無料プラグイン

DelaySonは、Sonimusが手がけるヴィンテージテープディレイの風合いを丁寧に再現した無料のディレイプラグインです。
アナログの温かみや有機的な質感を備えたサウンドは、ボーカルからギター、シンセ、ドラムまで幅広く対応します。
DelaySonの主な特徴
DelaySonが多くのユーザーに支持されている理由は、以下のような機能性と音楽的な操作性にあります。
- ヴィンテージテープディレイの再現
- アナログ機材特有の揺らぎや温かさを再現。
- 古典的なエコーマシンにインスパイアされた設計。
- 直感的で扱いやすいUI
- 初心者でも扱いやすいインターフェース。
- 細かい調整をしなくても即座に「音楽的」な結果が得られる。
- 音楽的なサウンド設計
- 単なるエフェクトではなく、楽曲に自然に溶け込むサウンド。
- 複雑なリズムディレイやテープワウ風の変調も可能。
- 多様なプリセット機能
- 自分の設定を保存し、すぐに呼び出すことができるプリセット機能を搭載。
- 時間のない制作現場でも即戦力に。
DelaySonの使い方・実用例
DelaySonは、様々なジャンルや目的に応じて柔軟に活用できます。
以下は公式が紹介している具体的な使用例です。
ボーカルやギターに:ヴィンテージ・スラップバック・ディレイ
- タイム設定:約120ms、または1/16ノートにシンク
- フィードバック:15〜25%で繊細なリピート感を演出
- カラー(Color):少し上げてアナログ感を強調
- トーン(Tone):高域を少し削ることで、古典的なテープ感を再現
シンセやドラムに:リズミカルなディレイ効果
- タイム設定:1/8ノート、またはドット付き1/8ノートにシンク
- モジュレーション深度:25〜50%で音に動きを加える
- フィードバック:50%以上でエコーの重なりを演出
サウンドデザイン用途:実験的な音作りにも対応
- フィードバック:限界近くまで上げることで自己発振を狙う
- 高モジュレーション深度:音をねじるようなサイケデリックな効果
- ディレイタイムをオートメーション:ピッチが変化するようなユニークなディレイを演出
DelaySonがおすすめな人
DelaySonは、以下のような人に特におすすめです。
- アナログ機材の質感を手軽に取り入れたい人
- 複雑な設定をしなくても音楽的に仕上げたい人
- 無料で高品質なプラグインを探している人
- 実験的な音作りに挑戦したいサウンドデザイナー
対応OS・プラットフォーム・スペック
DelaySonは以下の環境で動作します。
- 対応OS
- macOS 10.10以降
- Windows 10以降
- 対応プラグイン形式
- Audio Unit(AU)
- VST 2.4
- VST 3
- AAX
- すべてのプラグイン形式で64bitに対応
- その他のスペック
- サンプルレート:最大192kHz
- モノラルおよびステレオの両方に対応
まとめ:Sonimus「DelaySon」プロの現場でも使える無料ディレイプラグイン!ビンテージテープのような深みと立体感をミックスに加える最強ツール|DTMプラグインセール
今回の記事では、Sonimusの無料ディレイプラグイン「DelaySon」について解説しました。
以下に要点をまとめます。
- ヴィンテージテープディレイの質感を再現した本格サウンド
- ボーカル・ギター・シンセ・ドラムなど多用途に対応
- シンプルな操作でプロフェッショナルな音作りが可能
- 音楽的な効果が簡単に得られるプリセット&設定例
- モノ・ステレオ/192kHz対応/主要DAWに対応
DelaySonは、無料とは思えないクオリティを持つディレイプラグインです。
「ちょっといい音にしたい」と思ったら、まず試してみる価値ありです。
無料配布