
【無料プレゼント(購入特典)】
W. A. Productionの2025年10月購入特典になっています。
他のプラグインを購入して、無料でゲットしちゃいましょう!
【当ブログ限定クーポン】
W. A. Production公式ページで利用できる「当ブログ限定10%OFFクーポン」を配布します!
この記事のURLから公式ページに行き、利用してください!
クーポンコードは↓
クーポンの使い方


カート内の「USE COUPON」から、クーポンコード(napskint10)を貼りつけ「ADD DISCOUNT」をタップすると

10%OFFが適用されます!
近未来とレトロの融合。
シンセウェーブ、サイバーパンク、エレクトロ、ゲーム音楽まで幅広く対応し、素材集という枠を超えて“学びながら作れるバンドル”として多くのクリエイターに支持されています。
価格:$180.10 → 10月購入特典:無料(100%OFF!)
Synthwave & Cyberpunk Mega Pack 2 ― 近未来サウンドの究極バンドル

W.A. Productionが提供する「Synthwave & Cyberpunk Mega Pack 2」は、80年代のレトロ・フューチャーな雰囲気と、近未来的な電子音が融合したプロデューサー向けのサウンドバンドルです。
シンセウェーブやサイバーパンク系トラックを制作するクリエイターにとって、これひとつで完結できるほどの圧倒的なボリュームと品質を誇ります。
パック概要
このバンドルには、シンセウェーブやサイバーパンクの世界観を再現するための豊富な素材が収録されています。
サウンドデザイン、メロディ構成、リズムパターンまで、あらゆる要素を即戦力として利用可能です。
主な収録内容:
- コンストラクションキット(複数)
- シンセプリセット(Serum、Sylenth1、Vitalなど対応)
- サンプル(ドラム、ベース、パッド、リード、FX)
- MIDIファイル
- ボーカルチョップ
- Loops & One-Shots
Synthwave & Cyberpunk Mega Pack 2各サウンドパックの内容詳細
バンドルには複数の個別パックが含まれており、それぞれが異なる特徴とスタイルを持っています。
Sound of Cyberpunk 2
「Sound of Cyberpunk 2」は、未来都市やSF世界をテーマにした重厚でテクニカルなサウンドを収録したサンプルパックです。
前作「Sound of Cyberpunk」の続編として、より洗練されたシンセデザインと実践的な素材が揃っており、サイバーパンクやシンセウェーブ、エレクトロポップなどの制作に理想的です。
専門のサウンドデザイナーによって緻密に設計されたサウンド群は、近未来的でありながらも音楽的な厚みを持ち、プロデューサーの創作意欲を刺激します。
収録内容:
- 5つのコンストラクションキット
完成済みトラック構成をベースに、自分のアレンジへすぐ反映できる。
各キットにはMIDI・プリセット・FL Studioプロジェクトファイルを同梱。 - 30種類のメロディループ(MIDI付き)
エモーショナルなアルペジオや、退廃的なメロディラインを収録。テンポ感・キー情報付き。 - 50種類のドラムループ
パンチのあるキックとスネア、メカニカルなパーカッションが中心。SF的リズム構成を再現。 - 50種類のSerumプリセット
ベース、リード、プラック、パッドなど多彩なサウンドを収録。モジュレーション豊富で即戦力。 - 50種類のシンセショット(ワンショット)
個別音源としても使えるリード・パッド・ベースなどの単発音。 - 30種類のFX(効果音)
上昇・下降サウンド、メタリックノイズ、未来的なサウンドスケープ。 - ドラム単体素材
- 5 Hi-Hats
- 20 Kicks
- 10 Percussion
- 10 Snares
- 5 Toms
それぞれレイヤーやミックスに最適化された設計。
- 100%ロイヤリティフリー
商用利用も自由で、ゲーム音楽・映像制作にも使用可能。
特徴とサウンド傾向:
- サイバーで金属的なリードと、圧力のあるベースが特徴。
- 退廃的な未来都市やバトルシーンを想起させる。
- トラック全体に一体感を持たせる構成で、映画的サウンドデザインに最適。
- プロのエンジニアが使用するSerum・OTT・Dodge Proなどのプラグインを前提としたサウンド設計。
対応ジャンル:
- Cyberpunk
- Synthwave / Retrowave
- Dark Electro
- Future Pop
- Cinematic / Sci-Fi Soundtrack
このパックは「サイボーグ、ロボット、マシンの音世界」を表現するために作られたもので、サイエンスフィクション映画や未来的なゲームBGMのような質感を追求したい人に最適です。
テクニカルな音作りが苦手でも、このパックを使えば短時間でプロ品質のトラックを構築できます。
Sheltered Electro Pop
「Sheltered Electro Pop」は、Porter RobinsonやMadeonといったアーティストのスタイルから着想を得た、メロディックでエモーショナルなエレクトロポップ制作のためのサンプルパックです。
繊細なシンセサウンドと軽やかなリズム構成が特徴で、フューチャーポップやシンセウェーブなど、幻想的な世界観の楽曲制作に最適です。
ボーカルを引き立てる上品なアレンジから、トラック全体を支えるドラムやFXまでバランスよく収録されており、音の抜けと透明感が際立つ構成になっています。
収録内容:
- 50種類のSerumプリセット
リード、ベース、プラック、パッドなど、立体感と空気感を兼ね備えたサウンドを収録。近未来的ながらも暖かみのある音色設計。 - 70種類のメロディループ(MIDI付き)
シネマティックで感情的なメロディ構成。コード進行のアイデアとしても活用可能。 - 50種類のドラムループ
軽快なグルーヴとトランジェントの効いたリズムが特徴。フューチャーポップの定番サウンドを再現。 - 50種類のシンセショット
リードやベースの単発音を自由に組み合わせて、自分だけの音作りが可能。 - ドラム単体素材
- 10 Claps
- 10 Cymbals
- 10 Kicks
- 10 Percussion
- 10 Snares
各素材がバランスよくEQ調整されており、ミックス時の処理が最小限で済む。
- 30種類のFX
上昇・下降系のスウィープ、インパクト音、環境系ノイズなど。楽曲の展開に動きを与えるエフェクト素材。 - 100%ロイヤリティフリー
商用利用自由。ポップス、アニメ系、ゲームサウンドなどにも転用可能。
特徴とサウンド傾向:
- シンセ中心の優しいトーンと立体的な空間演出。
- Porter RobinsonやMadeonのような「感情的な電子音楽」を再現。
- アナログ感とデジタルの透明感が調和したモダンな音作り。
- メロディ構築に重きを置いたバランスの良い構成。
対応ジャンル:
- Future Pop
- Synthwave
- Electro Pop
- Chill EDM
- Indie Electronic
このパックは「やわらかくて美しい電子音楽」を求める人にぴったりです。
情緒的でドラマチックなトラックを、短時間で完成させたいプロデューサーやシンガーソングライターに最適なサウンド素材が詰まっています。
Cybernetic Bass Music
「Cybernetic Bass Music」は、W.A. Productionが手掛ける重厚で近未来的なベースミュージック特化パックです。
ダークで機械的な質感を持つサウンドが中心で、ベースハウス、ダブステップ、ドラムンベース、シンセウェーブなどの制作に最適です。
人工知能が支配する都市や、サイボーグが躍動する世界を思わせるような音像を簡単に再現でき、重低音の設計に強いVitalプリセットを多数収録しています。
収録内容:
- 50種類のVitalプリセット
厚みのあるベース、攻撃的なリード、未来的なプラックなどを網羅。アグレッシブなサウンドデザインを可能にする高品質プリセット。 - 70種類のメロディループ(MIDI付き)
ダークでメカニカルなコード進行やリフを収録。テンポとキーが明記され、即DAWに導入可能。 - 50種類のドラムループ
パンチのあるキックとスネア、グリッチ感のあるリズム構成。トラックに疾走感と重みを加える。 - 50種類のシンセショット
リード、パッド、ベースなどの単音素材。独自のサウンドを組み立てる素材として最適。 - ドラム単体素材
- 15 Kicks
- 15 Snares
- 10 Hi-Hats
- 10 Percussion
それぞれ明瞭なアタックと低域の安定感があり、クラブトラックにも即対応。
- 30種類のFX
上昇・落下系のインパクト、ノイズ、メカサウンドなどを収録。サイバーパンク的な演出に最適。 - 100%ロイヤリティフリー
映像、ゲーム、商業トラックなど幅広く利用可能。
特徴とサウンド傾向:
- メタリックで鋭い質感、インダストリアルな空気感を再現。
- ベースの存在感が非常に強く、クラブミックスにも最適化。
- グリッチやデジタルノイズを効果的に取り入れた未来的デザイン。
- 複雑なサウンド設計を短時間で実現できるよう構成。
対応ジャンル:
- Bass House
- Dubstep
- Drum & Bass
- Synthwave
- Cyberpunk / Industrial
このパックは、重低音を中心に“近未来のサウンド世界”を構築したいプロデューサーのための最強ツールです。
テクニカルなサウンドデザインを自作する時間がない場合でも、数分でサイバーニュアンスを持つトラックを完成させることができます。
Sound of Cyberpunk 3
「Sound of Cyberpunk 3」は、W.A. Productionによるサイバーパンク系サウンドデザインの集大成ともいえる最新パックです。
前作シリーズの人気を受けて開発され、さらに進化した重厚なシンセサウンドと迫力のあるドラムが特徴。
退廃的な未来都市の世界観を完璧に再現できる高品質な素材が揃っています。
FL Studioプロジェクトファイル付きのコンストラクションキットを中心に、初心者でもプロのようなトラックを構築できる実用的な構成が魅力です。
収録内容:
- 5つのコンストラクションキット(MIDI & プリセット付き)
各キットにはフル構成トラック、パラデータ、FL Studioプロジェクトが含まれ、すぐにアレンジ可能。 - 5つのFL Studioテンプレート
ミックスやマスタリングを含めた実践的な制作環境を再現。使用プラグイン:Serum、OTT、Kickstart 2など。 - 30種類のメロディループ(MIDI付き)
映像的でシネマティックなメロディやアルペジオを収録。エモーショナルかつダークな雰囲気を演出。 - 50種類のドラムループ
パンチの効いたリズム構成。機械的なグルーヴと深い低音が特徴。 - 50種類のシンセショット
ベース、リード、パッドなどの単音素材。独自のトラック構築に役立つワンショット群。 - 50種類のSerumプリセット
攻撃的なリード、厚みのあるベース、幻想的なパッドなどを収録。すぐに即戦力として使用可能。 - ドラム単体素材
- 10 Claps
- 20 Hi-Hats
- 10 Kicks
- 10 Snares
各音がジャンル特化型に設計され、ミックス時の馴染みが良い。
- 30種類のFX
上昇・爆発系・メカサウンドなど、トラックの展開を強調するサウンドエフェクト。 - 100%ロイヤリティフリー
ゲーム、映像、広告音楽などの商用利用にも完全対応。
特徴とサウンド傾向:
- シリーズ最高峰の完成度を誇るサイバーパンク・サウンドパック。
- 荒廃した都市や戦闘シーンを想起させる重厚な音作り。
- Serumプリセットを活用した立体的なサウンドデザイン。
- メロディラインからFXまで一貫したテーマ性を保持。
- FL Studioユーザーにとって即戦力となるテンプレート構成。
対応ジャンル:
- Cyberpunk
- Synthwave
- Future Pop
- Industrial / Dark Electro
- Cinematic Sci-Fi
このパックは、「映画のような近未来サウンド」を本格的に再現したい人に最適です。
サウンドの質感は、金属的でありながら透明感も持ち合わせており、エレクトロニックミュージックに深みを加えることができます。
シリーズ中でも特に完成度が高く、トラックメイクの中心に据えられる内容です。
Electro Bass Launch
「Electro Bass Launch」は、W.A. Productionが手掛けるエネルギッシュでモダンなエレクトロ&ベースハウス向けのサンプルパックです。
強力なベースラインとリズミカルなドラム、明瞭なリードシンセが融合し、クラブトラックやフェス向けのダンスミュージック制作に最適。
また、シンセウェーブ系の要素も含まれており、レトロ感とモダンなエネルギーを兼ね備えたバランスの良い構成が魅力です。
収録内容:
- 73種類のメロディループ(MIDI付き)
リフやコード進行のアイデアが豊富で、アップリフティングな雰囲気のトラック制作に役立つ。 - 50種類のドラムループ
ベースハウスやエレクトロハウスに最適なパワフルなリズム構成。キックとスネアの存在感が際立つ。 - 50種類のSerumプリセット
厚みのあるベース、エネルギッシュなリード、エッジの効いたプラックを中心に設計。モダンなサウンドデザインが可能。 - 50種類のシンセショット(ワンショット)
単発で使いやすく、独自のメロディやリズムを組み立てる際に便利。 - ドラム単体素材
- 10 Claps
- 20 Hi-Hats
- 20 Kicks
- 25 Percussion
- 10 Snares
各素材がバランスよくEQ処理されており、すぐにミックスへ組み込み可能。
- 45種類のFX
上昇音、ノイズ、インパクト系エフェクトなど、トラックの展開にメリハリを与える。 - 100%ロイヤリティフリー
商用利用自由。Spotify、Apple Music、YouTubeなどでの配信も問題なし。
特徴とサウンド傾向:
- 明るく力強いダンスフロア向けサウンド。
- ベースラインが主役のエレクトロハウス、ベースハウススタイルに最適。
- パンチのあるキックとシャープなリードで、ミックスで埋もれない存在感。
- アップテンポでポジティブなエネルギーを感じさせる構成。
- シンセウェーブ的なメロディ感もあり、ジャンルを超えて応用可能。
対応ジャンル:
- Electro House
- Bass House
- Synthwave
- EDM / Festival Music
- Future Bounce
このパックは、クラブで映えるダンスミュージックを作りたいプロデューサーに最適です。
特に、低域のアタック感とメロディの抜けが両立しており、音圧を維持しながらも聴きやすいミックスを実現できます。
初心者にも扱いやすい設計で、完成度の高いトラックを素早く構築できます。
Funky Disco Pop
「Funky Disco Pop」は、70年代ディスコのグルーヴを現代のポップサウンドへと昇華した、W.A. Productionのサンプルパックです。
Bruno Mars、Mark Ronson、Thundercat、The Weekndといったアーティストのサウンドスタイルからインスパイアされ、レトロでありながら洗練されたモダン・ポップを制作したい人に最適です。
軽快なベースライン、キラキラしたシンセ、リズミカルなドラムなど、ディスコとポップの融合を感じさせる素材が豊富に収録されています。
収録内容:
- 50種類のSerumプリセット
ファンキーなベース、ディスコリード、煌びやかなパッドなどを網羅。アナログ感を持ちながらも現代的な音の抜けが特徴。 - 70種類のメロディループ(MIDI付き)
ノリの良いコード進行やリフ、グルーヴィーなメロディラインを多数収録。ポップスにもそのまま使用可能。 - 50種類のドラムループ
タイトなキックとクラップを中心に、70年代のグルーヴをモダンなトランジェントで再構築。 - 50種類のシンセショット(ワンショット)
単発で使いやすいリード、ベース、コードサンプルなどを収録。オリジナルのフレーズ構築にも活用できる。 - ドラム単体素材
- 10 Kicks
- 10 Snares
- 10 Claps
- 10 Cymbals
- 9 Percussion
ミックスに馴染みやすく処理済み。ライブ感を保ちながらも音圧を維持できるバランス設計。
- 46種類のFX
上昇音、ディスコ風インパクト、ブレイク用エフェクトなどを収録。曲の展開を滑らかに演出。 - 100%ロイヤリティフリー
商用利用自由。YouTubeやSpotifyなどでの配信も問題なし。
特徴とサウンド傾向:
- レトロなディスコグルーヴとポップな明るさの融合。
- 有機的でファンキーなベースと、キレのあるギター/シンセサウンド。
- シティポップやNu-Discoなど、現代の音楽トレンドにもマッチ。
- 軽快なテンポと明るいトーンで、ボーカル曲のトラックメイキングにも最適。
対応ジャンル:
- Funk / Disco
- Pop / Electro Pop
- Nu Disco
- Synthwave
- City Pop
このパックは「踊れるポップス」を制作したい人に理想的な内容です。
懐かしさとモダンさを両立した音色構成で、ポップ・ソウルフル・グルーヴィーなサウンドを誰でも再現可能。セッションに即投入できる実践的な素材が揃っています。
Future Bass Program
「Future Bass Program」は、W.A. ProductionによるFL Studio専用のFuture Bassテンプレートで、プロデューサーが実際の制作フローやサウンド設計を学べるように作られた教育的テンプレートです。
Future Bassの構築・アレンジ・ミックス・マスタリングまでの全工程を細かく分解して確認できるため、初心者から中級者までスキルアップに最適な内容になっています。
テンプレート概要:
- キー:A
- テンポ:160 BPM
- 対応ソフト:FL Studio
- 使用プラグイン:Serum、Sylenth1、Nexus、Helper Plugins、Fabfilter Pro-Q2、OTT、ValhallaRoom、Xpand2
収録内容:
- 1つのFL Studioプロジェクト(FLP)
完成済みのFuture Bassトラックを再構築できる完全プロジェクト。
アレンジ、エフェクト、マスタリング設定を詳細に確認可能。 - 12種類のステム(Construction Kit)
ベース、ドラム、シンセ、ボーカルチョップなど、各トラック要素が個別に分かれたステムデータ。 - 6種類のMIDIループ
メロディやコード進行の分析に使える実用的なデータ。
自分のサウンドに置き換えてアレンジも可能。 - 2種類のSylenth1プリセット
プロフェッショナルなリードやパッドサウンドを収録。
トラックのメインを構築するのに最適。 - 16種類のサンプル素材
キック、スネア、パーカッションなど、プロジェクト内で使用されているオーディオ素材をそのまま収録。
特徴と活用ポイント:
- プロのミックス&マスタリング手法を学べる構成
各チャンネルのEQ、コンプレッション、リバーブ、ステレオ処理を確認できる。 - サウンドデザインの実践教材として最適
SerumやSylenth1の設定を見ながら、自分の音作りの基礎に応用可能。 - アレンジ構成の理解に役立つ
ビルドアップ、ドロップ、ブレイクなど、Future Bass特有の展開手法を実際に確認できる。 - テンプレートを改変して自分の作品へ
素材やプリセットを差し替えることで、オリジナル楽曲のベースプロジェクトとしても使用可能。
対応ジャンル:
- Future Bass
- Future Pop
- Trap Pop
- Melodic EDM
このテンプレートは、単なる素材集ではなく、「プロのトラックを内部から学ぶ教材」です。
Future Bass特有のサウンド構築、リバーブの使い方、ステレオ感の演出方法など、実際のプロダクション技術をそのまま吸収できる内容になっています。
Synthwave Charge
「Synthwave Charge」は、Ableton Live専用のテンプレートとして設計された、シンセウェーブ制作のための学習型プロジェクトです。
80年代のレトロサウンドを現代的に再構築するための構成が丁寧に組まれており、アレンジやミキシングの工程をそのまま学ぶことができます。
サウンドデザインにはSerumを使用しており、立体的で煌びやかなリードや、重厚なベーストーン、アナログライクなパッドなど、ジャンルの魅力をしっかり再現しています。
テンプレート概要:
- ジャンル:Synthwave / EDM / House
- キー:Aマイナー(Am)
- テンポ:110 BPM
- ファイルサイズ:約322MB
- 対応ソフト:Ableton Live 10以上
- 使用プラグイン:Xfer Serum(v1.209以上)
収録内容:
- 1 Abletonテンプレート
プロが制作した完成済みプロジェクトをそのまま分析可能。
アレンジ構成、エフェクトチェーン、マスタリング設定を確認できる。 - 8種類のステム(Construction Kit)
シンセ、ドラム、ベース、FXなど各トラックを個別に収録。
アレンジを自由に編集できる。 - 10種類のMIDIファイル
メロディ、コード進行、アルペジオを自分の音源で再構築可能。 - 8種類のSerumプリセット
リード、パッド、ベースなど、テンプレート内で使用されたサウンドを再現。
自分の楽曲制作にも転用できる。
特徴と活用ポイント:
- ミックスとマスタリングを実際に学べる
Abletonのミキサー設定から、EQ、コンプレッション、リバーブの使い方まで確認できる。 - サウンドデザインの理解に最適
Serumの設定を見ながら、シンセウェーブ特有の音作りを習得可能。 - 構成や展開を可視化
ドロップやブレイクなどの構成をプロの流れで再現。アレンジの参考にできる。 - オリジナル制作にも応用可能
MIDIとプリセットを活用して、自分の楽曲へ発展させることができる。
対応ジャンル:
- Synthwave
- Retrowave
- Electro Pop
- Future Pop
- Chill EDM
このテンプレートは、シンセウェーブ特有の“レトロ・フューチャー”な音作りを学びたい人にとって理想的な教材です。
プロのアレンジ構成をそのまま体験しながら、音の厚みや空間処理、シンセの重ね方などを実践的に吸収できます。
Abletonユーザーなら、インストール後すぐにプロレベルの音の仕組みを体感できるテンプレートです。
Synthwave Format
「Synthwave Format」は、Logic Pro専用に設計されたプロジェクトテンプレートで、シンセウェーブ制作の“本格的な構成とサウンドデザイン”を学ぶことができる教育型テンプレートです。
80年代のアナログ感と現代的なエレクトロサウンドを融合させた構成で、プロのアレンジ・ミックス・マスタリング手法を実際のプロジェクト内で確認しながら学べます。
特に、SerumとMassiveを使用した厚みのあるサウンド設計が特徴です。
テンプレート概要:
- ジャンル:Synthwave / Future Pop / Future Bass / Pop
- キー:C#マイナー(C#m)
- テンポ:120 BPM
- ファイルサイズ:約321MB
- 対応ソフト:Logic Pro X以上
- 使用プラグイン:Serum(v1.214以上)、NI Massive(v1.3.0以上)
収録内容:
- 1 Logic Proプロジェクト
フル構成のシンセウェーブトラックを再現したプロジェクト。
アレンジ構造、ミックス、マスタリングの工程を直接確認可能。 - 8種類のMIDIファイル
コード進行、メロディ、アルペジオなどを含み、自分の音源に差し替えて再構築できる。 - 7種類のSerum & Massiveプリセット
立体的なベース、煌びやかなリード、温かみのあるパッドなどを収録。
サウンドデザインの参考にも最適。 - 8種類のステム(Construction Kit)
各トラックを個別のオーディオファイルとして収録。
構成を自由に編集できる。 - 100%ロイヤリティフリー
商用利用自由。自身の作品や映像音楽にもそのまま使用可能。
特徴と活用ポイント:
- Logic Proユーザー向けの実践教材
ミキサー設定からエフェクトチェーン、マスター処理まで確認できる。 - プロのアレンジ構造を再現
シンセウェーブ特有の展開やリズムパターンを学ぶのに最適。 - サウンドデザインの研究に役立つ
SerumとMassiveのパッチを見ながら、音作りのテクニックを直接分析可能。 - 自分のプロジェクトのベースにも使える
MIDIとプリセットを差し替えて、自分のオリジナルトラックを構築できる。
対応ジャンル:
- Synthwave
- Retrowave
- Future Pop
- Chill EDM
- Future Bass
このテンプレートは、シンセウェーブ制作を本格的に学びたいLogic Proユーザーにとって理想的な教材です。
シンセの重ね方、ベースとリードのバランス、ミックスの奥行きの作り方など、プロのワークフローを実際のプロジェクトデータで体感できる内容になっています。
アナログ感を持ちながらもモダンに仕上がる構成で、映画音楽やゲームサウンドにも応用できる完成度です。
Synthwave & Cyberpunk Mega Pack 2 の使い方・活用法
「Synthwave & Cyberpunk Mega Pack 2」は、単なるサウンドバンドルではなく、あらゆる制作段階に対応できる“総合的な制作ツール”として設計されています。
ここでは、このパックを効果的に活用するための具体的な方法を紹介します。
プリセットとMIDIを使って自分だけのメロディを作る
このバンドルには、Serum・Sylenth1・Vitalなどに対応したプリセットが多数収録されています。
既存のサウンドをそのまま使うのではなく、自分のアイデアを組み合わせることで、オリジナリティのある楽曲を生み出すことができます。
- MIDIファイルをDAWにドラッグ&ドロップして、プリセットを当てはめる
- ピッチやノートの長さを少し変えるだけで、独自のメロディにアレンジ可能
- 複数のプリセットを重ねて、音の厚みを演出
コンストラクションキットでプロジェクトを素早く構築
収録されているコンストラクションキットを使えば、トラックの骨格を短時間で完成させることができます。
各キットにはベース、ドラム、リード、FX、パッド、MIDIなどがすべて揃っているため、アレンジの基盤として最適です。
- キット全体を読み込み、構成を理解しながら自分のサウンドを差し替える
- メロディやベースラインだけを流用して、別ジャンルに展開する
- 映像音楽やゲームBGMの“雰囲気づくり”にも応用可能
ドラム&FX素材でトラックに迫力をプラス
CyberpunkやSynthwaveでは、ドラムと効果音(FX)の使い方が楽曲の印象を左右します。
このバンドルには、インパクト、ライザー、ノイズ、メカサウンドなど、近未来的な質感を演出できるFXが豊富に含まれています。
- インパクト音をドロップの直前に配置し、緊張感を演出
- ノイズFXを背景に流して、都市的でSF的な空気感を追加
- クラップやスネアを複数レイヤーして、リズムの存在感を強化
テンプレートでミックスとアレンジを学ぶ
このバンドルには、FL Studio・Ableton・Logic Proなどのテンプレートも含まれています。
プロデューサーがどのように音を配置し、どのエフェクトを使っているかを直接確認できるため、ミックス・マスタリングの学習教材としても活用できます。
- 各チャンネルのEQ・コンプレッション設定を観察
- 音の定位やパンニングのバランスを参考にする
- 自分の制作環境に合わせてテンプレートをリメイク
ジャンルを超えた応用が可能
SynthwaveやCyberpunkだけでなく、Future Pop、Electro、Game Soundtrack、Trailer Musicなどにも応用できます。
収録音源の多くはテンポやキーが明示されているため、ジャンルを問わず柔軟に利用可能です。
- ベースとドラムを残し、メロディをポップス風に変更
- パッドやアルペジオを映画音楽のBGMとして利用
- EDMのドロップパートにCyberpunkサウンドを組み合わせてハイブリッド化
学習素材として使う
プロの制作フローを“解剖する”ように分析できる点も、このバンドルの魅力です。
テンプレートやコンストラクションキットを使えば、トラックの構成・周波数バランス・音作りの意図を理解しながら学習できます。
- 「ベース→リード→ドラム」の構築順を確認
- エフェクトの使い方やリバーブの深さを比較
- サウンドの重なり方を参考に自分のミックスを改善
Synthwave & Cyberpunk Mega Pack 2 がおすすめな人
「Synthwave & Cyberpunk Mega Pack 2」は、単に音源を集めた素材集ではなく、多様なジャンルや制作スタイルに対応できる“総合型クリエイティブツール”です。
以下では、このバンドルが特におすすめできる人のタイプを具体的に紹介します。
近未来・SF系のサウンドを制作したい人
このパックは、サイバーパンク、レトロフューチャー、シンセウェーブなどのジャンルに特化して設計されています。
金属的なリード音やディストーションベース、広がりのあるパッドが豊富で、未来的な世界観を表現したい人に最適です。
- 映画やゲームのSFサウンドトラックを制作したい人
- ダークでメカニカルな雰囲気を持つ楽曲を作りたい人
- Blade RunnerやCyberpunk 2077のような音を再現したい人
シンセウェーブ・レトロポップを作りたい人
80年代のアナログ感を再現できる音源が揃っているため、ノスタルジックで温かみのあるエレクトロポップを作りたい人にもおすすめです。
リード、ベース、アルペジオ、ドラムまで、レトロサウンドの要素がすべて収録されています。
- The MidnightやTimecop1983のようなシンセウェーブを作りたい人
- シティポップやNu-Discoに“80’s風味”を加えたい人
- レトロでキャッチーなトラックを制作したいシンガーソングライター
効率的にプロクオリティのトラックを仕上げたい人
コンストラクションキットやテンプレートが付属しているため、短時間で完成度の高いトラックを組み立てたい人にぴったりです。
ミックスやアレンジの参考にもなるので、時間を節約しながらクオリティを高められます。
- 作曲アイデアをすぐに形にしたい人
- ミックスやマスタリングの基礎を学びたい人
- すでに他ジャンルで活動しており、新しい音楽スタイルに挑戦したい人
自分のサウンドを進化させたいプロデューサー
このバンドルに含まれるプリセットやMIDIは、サウンドデザインの教材としても優秀です。
自分の既存スタイルに組み合わせることで、音の幅を広げ、表現の新しい方向性を発見できます。
- EDMやFuture Bass制作経験者で、サウンドの幅を広げたい人
- SerumやSylenth1を使いこなしたい人
- 自作音源の質感をアップグレードしたい中級〜上級者
ゲーム・映像・広告などのサウンドクリエイター
このパックのサウンドはBGMや効果音素材としても高い汎用性を持っています。
近未来の都市、サイボーグ、ハイテク世界などのビジュアルと相性が抜群です。
- ゲームや映像作品のBGMを担当するクリエイター
- 映像制作で「電子的で洗練された空気感」を表現したい人
- 広告やトレーラーでインパクトある音を使いたい人
音楽制作を通して“学びたい”人
テンプレートを開くだけで、プロのアレンジやエフェクト設定を直接確認できるため、教材としての価値も非常に高いです。
特に、ミックスのバランスやシンセの重ね方を実際に学びたい人に向いています。
- DTM初心者で、プロのトラック構成を学びたい人
- 音作りを理論ではなく実践で理解したい人
- FL StudioやAbletonなどの操作を学びながら制作したい人
まとめ:W. A. Production「Synthwave & Cyberpunk Mega Pack 2」80年代レトロと未来テクノロジーの融合!シンセウェーブ、サイバーパンク、Future Pop対応の万能サウンド素材集|DTMプラグインセール
「Synthwave & Cyberpunk Mega Pack 2」は、レトロな未来感を持つ音楽制作を目指すすべてのクリエイターにおすすめのバンドルです。
収録内容のボリューム、音質、そしてジャンル対応力の高さが際立っており、トラックメイクのインスピレーション源として申し分ありません。
- 80年代レトロフューチャー × 近未来的サウンドの融合
- SerumやSylenth1など定番シンセ対応プリセット収録
- コンストラクションキットから即戦力トラックが完成
- シネマティックやゲーム音楽にも応用可能
シンセウェーブ、サイバーパンク、ダークエレクトロの制作を始めたい人にも、すでに活動しているプロデューサーにも、このバンドルは強力な武器となるでしょう。
価格:$180.10 → 10月購入特典:無料(100%OFF!)
【当ブログ限定クーポン】
W. A. Production公式ページで利用できる「当ブログ限定10%OFFクーポン」を配布します!
この記事のURLから公式ページに行き、利用してください!
クーポンコードは↓
クーポンの使い方


カート内の「USE COUPON」から、クーポンコード(napskint10)を貼りつけ「ADD DISCOUNT」をタップすると

10%OFFが適用されます!


