音楽制作ソフトとして多くのプロやアマチュアが愛用する「Cubase」。
その最新バージョンである「Cubase 14」は、さらに進化した機能と使いやすいワークフローで注目を集めています。
特に今回のアップデートでは、音に新たな変化を加える「Modulators」や、リズムメイクを自由に楽しめる「パターンシーケンサー」など、音楽制作の幅を広げる革新的なツールが搭載されました。
「Pro」「Artist」「Elements」といった複数のバージョンがあることで、自分に最適な機能を持つバージョンを選べるのもCubaseの魅力ですが、
どのバージョンを選べばいいの?
それぞれの違いは?
と迷う方も多いのではないでしょうか。
この疑問にお答えするため、この記事では「Cubase 14」の新機能を紹介しながら、各バージョンの違いや適した使い方を徹底解説していきます。
Cubase価格表
バージョン | 価格 | 備考 |
---|---|---|
Cubase Elements 14 | ||
Cubase Artist 14 | アップグレード版:$132.78 | |
Cubase Pro 14 | アップグレード版:$255.48 クロスグレード版:$310.43 |
Cubase 14でどんな音楽制作が可能になるのか、そしてどのバージョンがあなたの制作スタイルにぴったりなのか、きっと参考になるはずです。
それでは、Cubase 14の魅力と機能を詳しく見ていきましょう!
Cubase 14の特徴と新機能の概要
Cubase 14は、音楽制作における利便性と表現力をさらに高めるために、多くの新機能が搭載されています。
特に、プロフェッショナルな作業を効率的に進められるように改良されたワークフローが魅力です。
例えば、音にダイナミックな動きを加える「Modulators」や、初心者でも直感的に使える「パターンシーケンサー」が新たに加わり、音楽制作の可能性が大きく広がります。
また、各バージョンの機能も充実しており、プロから趣味のユーザーまで幅広く対応。Cubase 14を使用することで、より自由で深みのある音作りが実現できるようになりました。
- Modulatorsで音に動きを加える
「Modulators」は、音のパラメータに変化をつけることで、音に奥行きや表現の幅を持たせることができます。
リズムや効果音にも活用でき、簡単な操作で音が豊かになります。 - パターンシーケンサーで手軽にビート作成
新たに搭載された「パターンシーケンサー」は、ビートを素早く作成するための機能です。
シンプルなUIで直感的に操作でき、ドラッグ&ドロップで複雑なリズムを構築できるため、ビートメイキングがスムーズです。 - 全バージョンに共通する高音質のミキシング機能
Cubase 14では、どのバージョンにも高品質のMixConsoleが搭載されています。
これにより、音質を保ちながらミキシング作業が可能で、プロレベルのサウンドを手軽に実現できる点も魅力です。
Cubase 14で注目の新機能「Modulators」とは
Cubase 14で新たに登場した「Modulators」は、音楽制作における表現の幅を大きく広げる画期的なツールです。
Modulatorsを使用することで、サウンドに動きや変化を加え、リズムやメロディーに独自のニュアンスを与えられます。
具体的には、音のパラメータに時間的な変化を設定し、音に自然な揺らぎやダイナミクスを加えることが可能です。
そのため、一定のリズムに変化をつけたい場合や、音の立体感を出したいときに役立ちます。
直感的に操作できるインターフェースを備えており、音の加工に対する自由度が格段に向上しています。
- 音のパラメータに時間的変化を加える
音のボリュームやピッチ、エフェクトの強度などに変化を設定し、音の動きをリアルタイムでコントロールできます。
特に、エレクトロニックなサウンドやアンビエントな楽曲制作で効果的です。 - リズムに揺らぎを与えることで、自然な流れを実現
Modulatorsを使うと、リズムの強弱や速度に微細な変化を加え、より人間らしい演奏のような効果を出すことができます。
これにより、機械的になりがちなサウンドにも生き生きとしたニュアンスを加えられます。 - 直感的な操作で初心者でも扱いやすい
Modulatorsのインターフェースはわかりやすく設計されており、初めてCubaseを使う方でも簡単に操作可能です。
調整もスライダーで行えるため、複雑な設定を意識せずに音の変化を楽しめます。
パターンシーケンサーの活用法|Cubase 14での新しいビートメイク
Cubase 14で導入された「パターンシーケンサー」は、ビート制作をスピーディかつ直感的に行えるツールです。
この機能では、ドラッグ&ドロップでドラムパターンやリズムを簡単に組み立てられ、特にヒップホップやエレクトロニカのリズム作りに役立ちます。
シーケンサー内で各音の発音タイミングやベロシティ、ピッチを簡単に調整できるため、細かな表現も自在にコントロール可能です。
パターン作成が素早く行えるため、思いついたアイデアをすぐに形にでき、リズムメイキングの効率が飛躍的に向上します。
- ドラッグ&ドロップでリズムパターンを簡単作成
シンプルな操作で、ドラムパターンやビートを短時間で組み立てられます。
特定のビートやフィルを挿入する際にも便利で、複雑なリズムもスムーズに作成できます。 - 各音の発音タイミングやピッチを細かく設定可能
パターンシーケンサー内では、各サウンドの発音タイミングやベロシティを自由に調整できるため、リズムに自然な抑揚を加えられます。
これにより、機械的なサウンドから表現力のあるサウンドまで幅広く対応できます。 - アイデアを即座に形にできるスピード感
直感的な操作とシンプルなインターフェースのおかげで、思いついたビートアイデアをすぐに形にできるため、制作の流れが途切れることなく、スピード感のある作業が可能です。
Dolby Atmos対応とその活用シーン
Cubase 14のProバージョンには、立体音響で知られる「Dolby Atmos」対応が追加されました。
これにより、映画やゲーム音楽、さらに最近人気の3Dオーディオが求められる音楽プロジェクトで、没入感のあるサウンドデザインが可能になります。
Dolby Atmosでは、サウンドを「オブジェクト」として配置するため、リスナーが四方八方から音に包まれているような効果が得られます。
音楽のジャンルに限らず、立体的な音響効果を取り入れたい場面で非常に役立つ機能です。
特に、シネマティックなサウンドや臨場感のあるライブ音源の制作に最適です。
- 映画やゲーム音楽での臨場感あふれる音響制作
Dolby Atmosを使えば、映像作品の音楽や効果音にリアルな立体感を持たせることができ、視聴者に深い没入感を提供できます。
3Dオーディオが求められるシーンにぴったりです。 - 音楽の立体配置で、リスナーを包み込むようなサウンド体験を演出
音を「オブジェクト」として自由に配置できるため、まるで音が頭の周りを回るような立体的なサウンド体験が可能です。
リスナーに新しい感覚を提供する音楽制作に応用できます。 - ライブ録音やシネマティックなサウンド制作にも最適
実際のライブ会場にいるかのような臨場感や、映画のようなシネマティックなサウンド制作が得意です。
その他の注目エフェクト|ShimmerやStudio Delayの特徴
Cubase 14には、クリエイティブな音作りを支える新エフェクトとして「Shimmer」や「Studio Delay」が追加されています。
「Shimmer」は、アンビエントなサウンドや幻想的な音響空間を作り出すリバーブエフェクトで、音楽全体に奥行きと深みを与えます。
一方「Studio Delay」は、簡単操作でエコーや反響効果を調整できるディレイエフェクト。
これにより、広がりのあるサウンドや空間の奥行き感を簡単に表現できます。
これらのエフェクトは、特にポップスや映画音楽、エレクトロニカで多用されることが多く、Cubase 14を使った音楽制作で大いに役立ちます。
- Shimmerで幻想的な音空間を演出
アンビエントな音楽制作や映画のサウンドトラックで、幻想的な空間を作り出したいときに活躍します。
リバーブの効果で音を遠くに感じさせ、楽曲全体に立体感を加えます。 - Studio Delayでエコーやリズム効果を手軽に追加
音に遅延を加えて、反響音やリズムのアクセントをつけることが可能です。
シンプルな操作でディレイを調整できるため、制作の流れを止めずにサウンドの表情を変えられます。 - エフェクトの組み合わせで独自のサウンドデザインが可能
ShimmerとStudio Delayを組み合わせて使うと、さらに独自の空間表現や奥行き感を持たせることができます。
Cubase 14の価格と選び方のポイント
Cubase価格表
バージョン | 価格 | 備考 |
---|---|---|
Cubase Elements 14 | ||
Cubase Artist 14 | アップグレード版:$132.78 | |
Cubase Pro 14 | アップグレード版:$255.48 クロスグレード版:$310.43 |
Cubase 14は「Pro」「Artist」「Elements」の3つのバージョンがあり、それぞれの価格や機能に違いがあります。
Proは約5万円台と最も高額で、プロフェッショナル向けの高度な機能が充実。Artistは約3万円台で、プロ仕様機能の一部を使える中級者向けのバージョンです。
Elementsは1万円台とコストを抑えたエントリーモデルで、Cubaseの基本機能を学ぶのに最適。
自分の目的に合ったバージョンを選ぶことで、コストを抑えつつ必要な機能だけを利用できます。
各バージョンの特徴を把握し、自分のスキルや制作のニーズに合わせた選び方がポイントです。
- Pro:プロフェッショナルな音楽制作がしたい方に
Dolby Atmos対応、Modulators、MixConsoleフル機能など、プロの現場で必要とされる機能が揃っているため、商業音楽制作にも対応可能です。 - Artist:中級者やプロを目指す方に最適
VariAudioやパターンシーケンサー、オーディオワープなど、プロ志向のツールが揃っています。
ミドルレンジで本格的な音楽制作に挑戦したい方向けです。 - Elements:音楽制作を始めたい初心者向け
必要最低限の機能が揃っており、手軽にCubaseを体験できるモデル。
趣味で音楽制作を始めたい方や、基礎から学びたい方におすすめです。
初心者におすすめのElementsバージョン
Cubase 14 Elementsは、初心者が気軽に音楽制作を始められるエントリーモデルです。
このバージョンには、基本的な録音・編集機能と、いくつかのエフェクトやプラグインが搭載されています。シンプルな構成で使いやすく、音楽制作の基礎を学ぶには最適です。
また、価格も手頃なので、まずはCubaseを試してみたいという方や、趣味で制作を楽しみたい方にもおすすめです。
複雑な操作や設定が少ないため、DAWに不慣れな方でもスムーズに使い始めることができます。
- 手軽に始められるシンプルな操作性
基本的な録音や編集機能が揃っており、初心者でも迷わず操作できます。
必要な機能が厳選されているので、煩雑さを感じずに制作に集中できます。 - 初心者向けのコストパフォーマンスの良さ
Cubaseの中でも価格が最も安く、初期費用を抑えたい方に最適。
音楽制作の基本を学びながらDAWのスキルを身につけられるバランスの取れたバージョンです。 - シンプルながらも楽曲制作に十分なプラグインが搭載
基本的なエフェクトやプラグインがいくつか含まれており、リバーブやイコライザーなどの基本的なサウンド加工が可能です。
>>>Cubase Elements 14の販売ページはコチラ
中級者に適したArtistバージョンの活用例
Cubase 14 Artistは、中級者向けに設計されたバージョンで、音楽制作に必要な機能がしっかり揃っています。
Pro版ほど高機能ではありませんが、VariAudioによるピッチ補正やマルチトラックのオーディオワープなど、プロ仕様の編集機能も備えています。
これにより、本格的な楽曲制作やボーカル修正、ミキシングが手軽に行えます。
アマチュアやセミプロのクリエイターが、作品のクオリティを高めたいときにぴったりのバージョンです。
Proほどの高機能は不要だが、幅広い制作ニーズに対応できる機能を求める方に最適です。
- VariAudioでボーカルのピッチ補正が可能
ボーカルの音程を簡単に調整でき、より正確で安定した歌唱パートを作成できます。
必要な箇所だけをピッチ補正できるので、ナチュラルな音を保ちやすいです。 - パターンシーケンサーでリズム制作も効率化
シンプルな操作でドラムやリズムパターンを作成でき、制作の効率が上がります。
特に、リズムにアクセントを加えたいときやビートメイキングに役立ちます。 - 基本的なエフェクトやプラグインが充実
Pro版ほどではないものの、エフェクトやプラグインが一通り揃っているため、音作りの幅が広がります。
プロフェッショナル向けのProバージョンでできること
Cubase 14 Proは、音楽制作のプロフェッショナルが求めるあらゆる機能を備えた最上位バージョンです。
高度なミキシング機能や音の立体的な配置が可能なDolby Atmos対応、強力なModulatorsなど、専門的な制作作業に欠かせないツールが揃っています。
特に、Pro版ならではの自由度の高いルーティング機能や精密なサウンド編集機能は、複雑なプロジェクトの管理や細かな音作りに最適です。
映画音楽や商業音楽制作のような、高いクオリティが求められる場面で力を発揮するCubaseのフラッグシップモデルです。
- Dolby Atmosで立体的なサウンド演出が可能
立体音響を使った映画やゲームの音楽制作に対応し、リスナーを包み込むような音の広がりや定位を自在にコントロールできます。 - Modulatorsで音の動きや表現力を自在に操る
Pro版にはModulatorsが含まれ、音に揺らぎや変化を加えられます。
特にリズムや効果音に奥行きを持たせることで、楽曲に躍動感を加えられます。 - 自由度の高いルーティングとMixConsoleフル機能
複数トラックを自在にルーティングし、サイドチェインや複雑なエフェクトの適用が可能。
ミキシング作業もスムーズで、プロの現場にふさわしい高機能な環境が整っています。
Cubase 14 各バージョン(Pro、Artist、Elements)の比較
Cubase 14には「Pro」「Artist」「Elements」という3つのバージョンがあり、それぞれが異なる機能と価格帯で提供されています。
Proは全機能を搭載し、Dolby Atmos対応や高度なMIDI編集機能など、プロフェッショナル向けのツールが充実しています。
Artistは、音楽制作に必要な機能が揃っているミドルレンジのバージョンで、VariAudioなどの音程補正機能も含まれ、プロ志向の制作に十分対応します。
Elementsは、音楽制作の基礎を学ぶ初心者向けで、手軽にCubaseの魅力を体験できるエントリーモデルです。
それぞれの機能に違いがあるため、用途や予算に合わせて選ぶことができます。
- Pro:プロ向けの全機能を網羅
Dolby Atmos、Modulators、MixConsoleフル機能など、最上位の音楽制作機能が揃っており、幅広いジャンルに対応可能です。
プロの作業環境を整えるためのあらゆるツールが含まれています。 - Artist:中級者に適した機能を搭載
Proと比べると機能は少ないものの、VariAudioやパターンシーケンサーなど、音楽制作の効率化に役立つ機能を備えています。
予算を抑えながらもプロ志向のサウンド制作が可能です。 - Elements:初心者向けのエントリーモデル
音楽制作の基礎を学べるシンプルな構成。
コストを抑えてCubaseの基本機能を体験でき、趣味の範囲で音楽を始めたい方にぴったりです。
Pro、Artist、Elementsの機能別比較表
Cubase 14の各バージョンには、それぞれ異なる特徴や機能が搭載されています。
各バージョンごとに搭載されている機能が異なるため、自分の制作スタイルや必要な機能に応じて選択することが重要です
。Proは、Dolby Atmos対応やModulatorsといった上級機能が揃い、より高品質な作品作りを可能にします。ArtistはVariAudioやパターンシーケンサーなど、中級者向けの制作機能をカバー。
Elementsは、音楽制作の基本を抑えたシンプルな構成となっており、コストを抑えつつDAWの基本を学びたい方に最適です。
以下に、各バージョンの主な機能を比較します。
機能 | Pro | Artist | Elements |
---|---|---|---|
Dolby Atmos対応 | 〇 | × | × |
Modulators | 〇 | × | × |
VariAudio(ピッチ補正) | 〇 | 〇 | × |
パターンシーケンサー | 〇 | 〇 | × |
MixConsole(フル機能) | 〇 | △(一部制限あり) | △(簡易版) |
音楽制作サウンド/プラグイン | 豊富 | 一部制限あり | 基本的なツールのみ |
イベントボリュームカーブ | 〇 | 〇 | △(簡易版) |
このように、各バージョンには明確な違いがあるため、プロ志向ならPro、中級者ならArtist、そして初心者にはElementsが適していると言えます。
VariAudioやマルチトラックオーディオワープなどの便利機能
Cubase 14の「VariAudio」や「マルチトラックオーディオワープ」は、音楽制作をよりスムーズに進めるための強力なツールです。
VariAudioは、ボーカルや楽器の音程を簡単に補正できるピッチ補正機能で、特にボーカルの修正や微調整に役立ちます。
さらに、マルチトラックオーディオワープは複数のトラックを同時にタイムストレッチして整える機能で、リズムのずれを簡単に修正可能です。
これにより、タイムコンプレッションを自然に行えるため、楽曲全体の一体感が増し、完成度の高い作品が作りやすくなります。
- VariAudioでボーカルの音程を簡単補正
音程がずれているボーカルや楽器を、ピッチ補正機能で手軽に調整可能です。
特に、ボーカルトラックの微調整や一部の音程変更に便利で、録音後のクオリティを簡単に向上させられます。 - マルチトラックオーディオワープでリズムを整える
ドラムや楽器などの複数トラックを一斉にタイムストレッチすることで、微妙なリズムのずれを修正できます。
これにより、楽曲全体に統一感が出て、仕上がりがよりプロフェッショナルになります。 - 初心者にも扱いやすい直感的なインターフェース
VariAudioとオーディオワープは、視覚的にわかりやすいインターフェースで、ドラッグ&ドロップで操作できるため、初心者でも簡単に使いこなせます。
MixConsoleの特徴|Pro版でのミキシング強化ポイント
Cubase 14 Proには、プロフェッショナルなミキシングを実現するためのMixConsoleが搭載されています。
このMixConsoleは、エフェクトの追加や音の定位調整、イコライザ操作など、各トラックの音質を精密にコントロールできる機能が充実しています。
MixConsoleは特に音のディテールを追求したいユーザーにとって強力なツールで、複雑なミキシング作業も効率的に進められます。
また、Pro版ではMixConsoleのフル機能が解放され、チャンネルのカスタマイズやルーティングの自由度がさらに向上。
プロの制作現場でも十分に通用する高品質な音作りが可能です。
- エフェクトの追加とカスタムチャンネルの設定
各トラックにリバーブやディレイなどのエフェクトを簡単に追加可能です。
さらに、チャンネルストリップをカスタマイズすることで、独自のサウンドを作りやすくなっています。 - 詳細な定位調整とイコライザ操作が可能
各トラックの定位やイコライザを調整することで、音場を自在に構築できます。
特に、ボーカルやメイン楽器をしっかり目立たせるためのミキシングに最適です。 - 高自由度のルーティング機能で作業効率を向上
トラック間のルーティングを自由に設定できるため、複雑なミックスやサイドチェインの設定も簡単。
プロ仕様のミキシングワークフローを実現します。
Cubase 14をさらに活用するコツと便利機能
Cubase 14を使いこなすためには、いくつかの便利な機能やテクニックを知っておくと、制作効率が大幅に向上します。
特に、ショートカットキーを活用したり、MediaBayを使ってサンプルを素早くプレビューしたりする方法は、音楽制作をスムーズに進めるための重要なポイントです。
また、パフォーマンスモニター機能を活用することで、制作環境の処理負荷をチェックし、作業の快適さを保つこともできます。
これらの小技を覚えることで、Cubase 14の機能を最大限に活用し、効率的な制作が可能になります。
- ショートカットキーを活用して効率的に作業
Cubaseには多くのショートカットキーが用意されており、録音開始やトラックのコピー、エフェクトの追加など、よく使う操作を瞬時に行えます。
ショートカットを覚えることで、操作スピードが大幅に向上します。 - MediaBayでサンプルのプレビューを素早く行う
MediaBayを使用すると、プロジェクトに取り入れる前にサンプルをピッチやテンポに合わせてプレビュー可能です。
これにより、曲に合ったサウンドを迅速に見つけられます。 - パフォーマンスモニターで処理負荷を管理
プロジェクトが重くなり処理が遅くなりがちな場面では、パフォーマンスモニターが役立ちます。
どのトラックやプラグインが負荷をかけているか確認し、不要なトラックのオフなど適切な管理を行うことで、作業の快適さを維持できます。
Cubase 14 システム要件
対応OS(Windows):
64-bit Windows 11(バージョン23H2以上)、64-bit Windows 10(バージョン22H2以上)
対応OS(Mac):
macOS Sonoma、macOS Ventura、macOS Sequoia
Cubase 14の各バージョン(Pro、Artist、Elements、AI、LE)で共通の要件となっています。
まとめ:Steinberg「Cubase 14」プロ仕様のDAW|新機能とラインアップの違い・比較
今回の記事では、「Cubase 14」の各バージョンの特徴と新機能を詳しく解説しました。
Cubase 14は、「Pro」「Artist」「Elements」の3つのバージョンがあり、それぞれが異なる制作スタイルやスキルレベルに合わせた機能を提供しています。
音楽制作の幅を広げるModulatorsやパターンシーケンサー、Dolby Atmos対応など、バージョンによって様々な魅力があります。
- Cubase 14の注目機能:
Modulators、パターンシーケンサー、Dolby Atmos対応など、音楽制作をサポートする新機能が多数追加。 - 各バージョンの違い:
「Pro」は全機能搭載、「Artist」はプロ志向の機能、「Elements」は初心者向けで基礎的な機能を提供。 - 便利な操作テクニック:
ショートカットキー、MediaBayでのサンプルプレビュー、パフォーマンスモニターでの負荷管理など。
Cubase 14を使いこなすことで、音楽制作の自由度が大幅に広がり、効率的なワークフローが実現できます。
自身のスキルレベルや制作目的に合ったバージョンを選び、ぜひCubase 14をフル活用してください!
Cubase価格表
バージョン | 価格 | 備考 |
---|---|---|
Cubase Elements 14 | ||
Cubase Artist 14 | アップグレード版:$132.78 | |
Cubase Pro 14 | アップグレード版:$255.48 クロスグレード版:$310.43 |