
「Cassette Player Strings」は、カセットテープのローファイな質感を活かした、ユニークなストリングス音源です。
広がりのある音と独特な揺れが、楽曲に温かみと個性をプラスしてくれます。
CONTENTS
Cassette Player Strings:Lo-Fiな弦楽器サウンド

音楽制作の中で、ストリングス(弦楽器)の音色は楽曲に奥行きや雰囲気を与える重要な要素です。
「Cassette Player Strings」は、その名の通り、カセットテープを使って独自のローファイ感を加えたストリングス音源です。
Cassette Player Stringsの魅力
Cassette Player Stringsは以下のような特徴があります。
大きくて豊かなストリングス・サウンド
- 通常のストリングス音源では再現しきれない、波のように広がるサウンド。
- 製作者自身が「ビーチの雰囲気のようだ」と語る、包み込まれるような質感。
- 大きなコードやパッドとして使用することで、楽曲全体の雰囲気作りに最適。
カセットテープならではのローファイ質感
- 音源は一度、使用済みのカセットテープに録音。
- ビンテージ機材の質感や独特な揺れをそのまま収録。
- 完璧すぎない、アナログ的な揺れやにじみが、楽曲に温かみをプラス。
■ 手軽に導入できるDecent Sampler形式
- 無料で使えるサンプラー「Decent Sampler」用に作られている。
- 特別なDAW環境や高額なソフト音源を持っていなくても、すぐに使用可能。
- サンプルサイズは約69MBと軽量、PCの負荷を気にせず扱える。
なぜストリングス音源を作ったのか
製作者はこれまでにも以下のような音源をリリースしています。
- 通常のバイオリンライブラリ
- カセット録音されたバイオリンライブラリ
ただし、フルのストリングスセクション(チェロ・コントラバス・ビオラ)は持っておらず、代わりに以下の工夫をしています。
ヤマハ YPT-200 キーボードを活用
- ガレージセールでわずか20ドルで手に入れたキーボード。
- 本物の弦楽器ではなくても、創意工夫とエフェクト次第で魅力的なサウンドを実現。
- ただのサンプリングではなく、カセットテープを活用することで独自性をプラス。
このような発想から「Cassette Player Strings」は誕生しました。
こんな人におすすめ
この音源は以下のような方に特におすすめです。
- 楽曲にローファイな質感やアナログ感を加えたい方
- 通常のストリングス音源に飽きたクリエイター
- 低予算でも個性的なサウンドを手に入れたい方
- チル系、アンビエント、Lo-Fi HipHop、シネマティック系の制作に興味がある方
まとめ:Necatuss「Cassette Player Strings」Lo-Fi、アンビエント、チル系サウンドに最適!カセットテープ独特の揺れとアナログ感をそのまま再現した、唯一無二のストリングス音源|DTMプラグインセール
「Cassette Player Strings」は、ただのストリングス音源ではなく、製作者のアイデアとアナログ機材の魅力が詰まった、クリエイティブなサウンドライブラリです。
・カセットテープの質感が楽しめるストリングス音源
・大きく広がるコードやパッドサウンドに最適
・Decent Sampler対応で手軽に導入できる
・ビンテージ機材の揺れと温かみが楽曲を彩る
・Lo-Fi、アンビエント、チル系サウンドにぴったり
「普通のストリングス音源じゃ物足りない」「ローファイ感を楽曲に加えたい」という方に、ぜひ試していただきたい音源です。