
テクノやメロディックハウスの楽曲制作において、音の質感や深みは完成度を大きく左右します。
Analog Techno Bundleは、実機のアナログ機材を使って録音されたサウンドを中心に構成された、プロ仕様のサンプルパックです。
手軽に高品質なアナログサウンドを導入したい方にとって、極めて実用性の高い内容となっています。
- Analog Techno Bundleとは
- セール情報と収録内容の概要
- 使用機材について:全てがアナログ・ハードウェアによる録音
- Analog Techno Bundleの音源カテゴリとその特徴
- どんな音楽ジャンルに適しているか
- 【4/5 9時まで 70%OFF】Resonance Sound「Analog Techno Bundle」が通常149ドルがセール価格44ドルに!約15,700円割引SALE
- まとめ:Resonance Sound「Analog Techno Bundle」アナログシンセの名機で録音されたループとMIDIが650種類以上、5GB超収録!MoogやDeckard’s Dreamなどで作られた本物のメロディックテクノ・ハウス向けサンプルパック|DTMプラグインセール
Analog Techno Bundleとは
Resonance Soundによる「Analog Techno Bundle」は、メロディックテクノやディープハウスなどの制作に特化した、プロ仕様のアナログ・サウンドコレクションです。
600以上のループと600のMIDI、さらにはワンショットやテクスチャ素材まで網羅された、非常に高品質かつ実用的な内容が特徴です。
このパックの魅力は、高級アナログ機材で実際に録音されたサウンドのみを収録している点にあります。
単なるデジタル音源では出せない、音の厚みと奥行きが感じられます。
セール情報と収録内容の概要

以下のように、現在は大幅なセール価格で提供されています。
- 通常価格:149ドル
- 現在のセール価格:44ドル(約70%オフ)
- 総収録量:5GB超
- 収録内容の詳細:
- 600種類のループ(すべてwet/dryバージョン付き)
- 50のワンショット(キック、スネア、ハットなど)
- 600のMIDIファイル(ループと連動)
- 合計650サンプル
使用機材について:全てがアナログ・ハードウェアによる録音
このパックが他のサンプルパックと一線を画すのは、使用機材のレベルの高さにあります。
以下は使用されたアナログ機材の一部です。
- Moog Matriarch:
太く暖かいベースやリードに最適なセミモジュラーシンセ。 - Elektron Analog Heat:
歪みやサチュレーションによって音に存在感を加えるプロセッサー。 - Sherman Filterbank:
強烈なフィルター効果とモジュレーションで音を大胆に加工。 - Chase Bliss Automatone / Dark World / Thermae:
ギター用エフェクトながら、アナログ的なディレイやリバーブで劇的な音響空間を作る。 - Erica Synths Fusion Box:
真空管を搭載したエフェクトユニットで、音に厚みを加える。 - Moog MF-108:
クラシカルなアナログフェイザー/コーラスで、音に動きをつける。 - Roland Space Echo RE-201:
名機中の名機、往年のアナログテープエコー。
これらを駆使し、すべての音が実機から録音された本物のアナログサウンドです。
これは、単なるソフトウェアシンセやプラグインでは得られないクオリティです。
Analog Techno Bundleの音源カテゴリとその特徴
パック内の音源カテゴリとその特徴は、以下の通りです。
Melodic Elements 01 – Matriarch の特徴と魅力
Resonance Soundによる「Melodic Elements 01 – Matriarch」は、アナログ機材で制作されたテクノ/ハウス向けのメロディックループ集です。
Moog Matriarchを中心に、他の名機も駆使して制作された本格派のアナログサウンドが収録されています。
- 100種類のアナログループを収録
- 各ループにはwet(エフェクト処理済み)とdry(無加工)の2バージョンを用意
- さらにMIDIファイルも全ループ分収録されており、音作りの自由度が非常に高い
- 使用機材が圧倒的に本格的
- メイン:Moog Matriarch
- 補助機材:
- Elektron Analog Heat(アナログサチュレーター)
- Sherman Filterbank(過激なフィルタリング)
- Chase Bliss Automatone / Dark World / Thermae(高級ギター用エフェクト)
- Erica Synths Fusion Box(真空管を使った音処理)
- Moog MF-108(クラシックなモジュレーション)
- Roland Space Echo RE-201(伝説的なアナログディレイ)
- ユニークかつプロフェッショナルな音質
- 単なる素材ではなく、「即戦力」として楽曲にそのまま使えるクオリティ
- 各wetバージョンのエフェクトチェーンも個別に設計され、表現力が豊か
- あらゆる制作スタイルに対応
- 「そのまま使いたい人」にも、「音を加工したい人」にもフィット
- MIDIも付属しているため、自分の好きなシンセで再構築も可能
- MIDIファイルのみの単体購入も可能
- 自分の機材で1から作りたい人にとって、非常に便利な選択肢
- 注意点
- 製品に含まれるのはシンセループとMIDIのみ
- デモで使われているドラム、FX、ボーカルなどは別売り
Melodic Elements 01 – Matriarchは、アナログ機材による太くて深みのあるメロディを探している方、またはループ素材をベースに自由に作曲したい方にとって、非常に実用的で高品質なライブラリです。
Melodic Elements 02 – Deckard’s Dream の特徴と内容
「Melodic Elements 02 – Deckard’s Dream」は、Resonance Soundのアナログシリーズ第2弾として登場した、メロディックハウス/テクノ向けの高品質ループ集です。
Black CorporationのDeckard’s Dreamという希少なシンセを使用して制作されており、深く催眠的なサウンドが魅力です。
- 収録内容
- 100種類のシンセループ(ベース&メロディ含む)
- 各ループにはdry(シンセの生音)とwet(アナログエフェクト処理済み)の2バージョンを用意
- 全ループに対応するMIDIファイル付き
- MIDIのみの単体購入も可能
- 使用シンセと処理機材
- メインシンセ:Black Corporation Deckard’s Dream
- 8ボイスのアナログポリフォニックシンセ
- 複雑で豊かな倍音と滑らかなリードが得意
- アナログプロセッシングに使用された機材:
- Roland Space Echo RE-201(クラシックなテープディレイ)
- Moog MF-108 Cluster Flux(フェイザー・コーラス)
- Sherman Filterbank(強烈なフィルター処理)
- Erica Synths Fusion Box(真空管による独特な歪み)
- Elektron Analog Heat(アナログサチュレーション)
- Chase Blissの各種ペダルエフェクト(リバーブ、ディレイ、モジュレーション系)
- メインシンセ:Black Corporation Deckard’s Dream
- ループの内容と雰囲気
- 力強いアルペジオ
- 幻想的またはダークなリードメロディ
- 複雑に展開するメロディックパターン
- サウンドの一つ一つが非常にユニークかつインスピレーションに満ちている
- 対応ジャンルと用途
- メロディックハウスやメロディックテクノの制作に最適
- シネマティックな雰囲気を持つため、アンビエントやフィルムスコアにも応用可能
- サウンドの質感が高く、そのまま使っても曲の主役になりうる
- その他の注意点
- パックにはドラム、FX、ボーカルなどの追加デモサンプルは含まれていない
Melodic Elements 02は、シンセの生音とアナログエフェクトの融合によって、他では得られないサウンド体験を提供してくれる素材集です。
特に「音そのものにこだわりたい」制作者には強くおすすめできます。
Melodic Elements 03 – Kijimi の特徴と内容
Resonance Soundによる「Melodic Elements」シリーズ第3弾となる「Melodic Elements 03 – Kijimi」は、Black Corporationの高級アナログシンセサイザー「Kijimi」を使用して制作された、メロディックテクノ/ハウス向けの高品質ループ集です。
アナログの暖かみと個性を生かしたサウンドが特徴です。
- 収録内容
- 合計100種類のシンセ/ベースループを収録
- 各ループにはdry(Kijimiの生音)とwet(エフェクト処理済)の2バージョンが含まれる
- すべてのループに対応するMIDIファイルも同梱
- MIDIデータは単体購入も可能
- 使用シンセ:Black Corporation Kijimi
- 8ボイスのアナログポリフォニックサウンド
- 繊細で広がりのあるメロディ、複雑なコード進行、幻想的なリードに最適
- 非常にレアで高音質なハードウェアシンセ
- ループの音楽的特徴
- ドライブ感のあるアルペジオ
- 複雑に展開するメロディックパターン
- 夢のように浮遊するリード、または不穏でダークなムードも表現可能
- アナログエフェクトによる音作り
- 使用された主なプロセッシング機材:
- Roland Space Echo RE-201(アナログテープディレイ)
- Moog MF-108 Cluster Flux(フェイザー/コーラス)
- Sherman Filterbank(エッジの効いたフィルター効果)
- Erica Synths Fusion Box(真空管サウンドの質感)
- Elektron Analog Heat(サチュレーション・歪み処理)
- Chase Blissエフェクトペダル群(空間系モジュレーション)
- 使用された主なプロセッシング機材:
- 対応ジャンルと活用方法
- メロディックテクノ、メロディックハウス、アンビエント系に最適
- そのまま使用しても完成度が高く、即戦力の素材
- MIDI活用により自分の機材で音作りを自由にカスタマイズ可能
- アナログならではの魅力
- サウンドに温かみと奥行きがある
- デジタルにはない「立体感」や「存在感」がミックスに加わる
- 注意点
- デモで使用されているドラム、FX、ボーカルなどは含まれていない
「Melodic Elements 03 – Kijimi」は、単なるループ集ではなく、アナログ機材の良さを最大限に引き出した音楽的アイデアの宝庫とも言えるパックです。
楽曲に深みや個性を加えたいプロデューサーに特におすすめです。
Melodic Elements 04 – Acid Bass Machines の特徴と内容
Resonance Soundの「Melodic Elements」シリーズ第4弾、「Acid Bass Machines」は、アナログシンセによるアシッド系ベースラインに特化したサウンドパックです。
クラシックなアシッドシンセとエフェクトを駆使し、現代のテクノやハウスに対応するパワフルで個性的なループを多数収録しています。
- 収録内容
- アナログアシッドベースループを多数収録
- 各ループにはdry(無加工)とwet(エフェクト処理済)の2バージョンを用意
- 全ループに対応するMIDIファイルを同梱
- MIDIデータのみの単体購入も可能で、音作りの自由度が高い
- 使用された主なアナログシンセ
- Black Corporation Kijimi(温かみと奥行きのあるポリシンセ)
- MFB Dominion(荒々しくアナログ感の強いシンセ)
- Behringer TD-3(Roland TB-303クローン、アシッドベースの定番)
- アナログエフェクトによるプロセッシング
- Roland Space Echo RE-201(ビンテージテープディレイ)
- Moog MF-108 Cluster Flux(コーラス/フェイザー系)
- Sherman Filter Bank(鋭いフィルター処理で個性を強調)
- Erica Synths Fusion Box(真空管による温かい歪み)
- Elektron Analog Heat(アナログサチュレーター)
- Chase Blissのエフェクトペダル群(空間系、変調系多数)
- サウンドの特徴
- 刺激的で独特な「アシッド感」を持つベースライン
- 動きがあり、生き生きとしたアナログシーケンス
- デジタルでは再現しにくい深みとグルーヴ感を持ったループ群
- 単に「過激」なだけでなく、楽曲の中でしっかり機能する洗練された音作り
- ジャンル適性と用途
- メロディックテクノ、アシッドハウス、レイヴ系などに特に最適
- ループをそのまま使用して即戦力に、またはMIDIで音色を再構成して自分だけのベースライン制作も可能
- その他の注意点
- ドラム、エフェクト、ボーカルなどの追加デモ素材は含まれていない
「Acid Bass Machines」は、クラシックなアシッドサウンドの持つ攻撃性と、現代の音楽制作に求められる柔軟性や音質を両立したサンプルパックです。
アナログシンセによるアシッドベースラインにこだわりたい制作者にとって、非常に価値ある内容となっています。
Melodic Elements 05 – Analog Chords の特徴と内容
「Melodic Elements 05 – Analog Chords」は、Resonance Soundのアナログシリーズ第5弾として登場したコード専用のサンプルパックです。
アナログ機材で録音された多彩なコードループが収録されており、テクノやハウスのトラックに深みとグルーヴ感を与える素材が満載です。
- 収録内容と構成
- アナログ処理されたコードループを多数収録
- 各ループにはdry(無加工)とwet(エフェクト付き)の2種類を収録
- すべてのコードループに対応するMIDIファイルを同梱
- MIDIのみの別売もあり、自作のシンセに適用可能
- ワンショット(単音)コードサンプルも豊富に収録されており、独自のフレーズ構築にも最適
- 音色のバリエーション
- シャープでエッジの効いたコード
- 滑らかでリッチなコード
- クラシカルなアナログ質感から実験的なサウンドまで幅広く対応
- 即戦力の完成済みループから、エディット前提のローファイループまで多様
- 使用されたアナログエフェクト機材
- Roland Space Echo RE-201(テープディレイで奥行きを演出)
- Moog MF-108 Cluster Flux(アナログコーラス/フェイザー)
- Sherman Filterbank(アグレッシブなフィルター処理)
- Erica Synths Fusion Box(真空管サチュレーションによる温かみ)
- Elektron Analog Heat(音を太くするアナログディストーション)
- Chase Blissの各種ペダル(独創的な空間系エフェクト)
- ジャンル適性と活用方法
- メロディックテクノ、ディープハウス、ローファイテクノ、アンビエントなどに最適
- ループをそのまま使用してグルーヴの土台に
- MIDIを活用して自分のシンセやプラグインで再構成
- このパックの特長的なポイント
- アナログならではの温かさと空気感がミックスに自然と溶け込む
- 曲の雰囲気をガラリと変えるような、存在感のあるコードが豊富
- 作業中のアイデア出しにも、完成品への即使用にも対応できる柔軟性
- 注意点
- デモ音源で使用されているドラムやエフェクト、ボーカルなどは含まれていない
「Analog Chords」は、コード進行で曲の印象を作りたい人や、アナログサウンドにこだわりたいプロデューサーにとって非常に有用なサンプルパックです。
メロディックな楽曲に厚みや深みを加えたい方に特におすすめです。
Analog Pads & Textures の特徴と内容
「Analog Pads & Textures」は、Resonance Soundによるアナログサウンドに特化したパッド&テクスチャ素材集です。
美しく緻密なサウンドスケープを構築できるよう設計されており、メロディックテクノやアンビエント、映画音楽制作などに適した内容となっています。
- 収録内容と構成
- アナログシンセによるパッドループとテクスチャループを多数収録
- それぞれのループにはdry(無加工)とwet(アナログエフェクト付き)のバージョンを用意
- 全ループに対応するMIDIファイルも同梱
- MIDIファイルは単体購入も可能
- サウンドの特徴
- なめらかで美しいパッドサウンド
- 繊細で奥行きのあるテクスチャ
- シンプルな背景から複雑な音響構造まで、幅広いアトモスフェリックな表現が可能
- アナログの温かみと空気感が、デジタルとは違う存在感を演出
- 使用されたアナログ処理機材
- Roland Space Echo RE-201(クラシックなテープエコー)
- Moog MF-108 Cluster Flux(コーラス/フェイザー)
- Sherman Filterbank(強力なフィルター処理)
- Erica Synths Fusion Box(真空管エフェクト)
- Elektron Analog Heat(アナログサチュレーター)
- Chase Blissのエフェクトペダル群(空間系、モジュレーション系)
- 制作意図と応用性
- 「よくあるパッド」ではなく、クラシックなアナログサウンドを現代的に再構築
- そのまま使用しても、MIDIから再構築しても完成度の高いサウンドが得られる
- 自分のシンセやプラグインと組み合わせて、オリジナリティの高い音作りが可能
- ジャンル適性と用途
- アンビエント、メロディックテクノ、ダウンテンポ、フィルムスコア、ゲーム音楽などに適している
- 曲の導入やブレイク、空間演出など、楽曲全体の雰囲気を支配するサウンド素材として活用
- 注意点
- 製品にはドラム、ボーカル、効果音などの追加デモ素材は含まれていない
「Analog Pads & Textures」は、サウンドに“深さ”や“空気感”を求める音楽制作者にとって、非常に価値の高いライブラリです。
アナログならではの質感が、作品の世界観を大きく広げてくれるはずです。
どんな音楽ジャンルに適しているか
このバンドルは以下のジャンルのDTMerに特におすすめです。
- メロディック・テクノ
- ディープハウス
- プログレッシブ・ハウス
- アンビエント・テクノ
- ダークエレクトロニカ
また、実験的な音作りや、シンセウェーブ、フィルムスコアのような映像音楽系の制作にも応用可能です。
まとめ:Resonance Sound「Analog Techno Bundle」アナログシンセの名機で録音されたループとMIDIが650種類以上、5GB超収録!MoogやDeckard’s Dreamなどで作られた本物のメロディックテクノ・ハウス向けサンプルパック|DTMプラグインセール
今回の記事では、Analog Techno Bundle by Resonance Soundの特徴や収録内容を詳しく解説しました。
以下に要点を整理します。
- 高級アナログ機材を使用したリアルな音質のサンプル集
- 600種類のループと600のMIDI、50のワンショットを収録
- 全素材にwet / dryバージョンが付属し、5GB以上の大容量
- メロディックテクノやディープハウス、アンビエントに最適
- セール価格(44ドル)で入手できるコストパフォーマンスの高さ
このバンドルは、単なる音素材の集まりではなく、楽曲制作の表現力を格段に引き上げる「本物のアナログ感」を提供してくれます。
音にこだわる方にこそ試してほしい内容です。
