
ミックスに立体感がなくて物足りない
サウンドに動きや個性がほしい
そんな悩みを持つ音楽クリエイターに向けて登場したのが、Gooey Audioの「Creative Core Collection」
ステレオ幅を操る《Visage》と、70種類以上のモジュレーションが可能な《The Snake》の2つを組み合わせた、音作りの可能性を大きく広げるプラグインバンドルです。
Creative Core Collection by Gooey Audio:動かす、広げる、個性を与える音のデザインキット

音に動きを与え、立体感と個性を加えるための2つの強力なツールをセットにした、Gooey Audioによる音作りのためのプラグインバンドルです。
収録されている「Visage」と「The Snake」は、それぞれ空間処理とモジュレーションに特化しており、プロの現場でも即戦力となるクオリティを誇ります。
Creative Core Collection収録プラグインの詳細

収録プラグインの詳細は以下の通りです。
Visage 〜ステレオイメージとリズミックな動きを加える
ミックスに動きと奥行きを加えるためのステレオ処理&オートパンプラグイン。
- ステレオ幅のコントロール
音を左右に広げたり、センターに寄せたりと、ステレオの広がりを直感的に調整可能。
細かな定位調整にも最適です。 - リズミックなオートパン機能
テンポに同期させたオートパン効果により、音が左右に揺れ動く演出が可能。
静的だったサウンドに生命を吹き込めます。 - ミックスに立体感と動きを加える
ステレオフィールド全体での動きが加わることで、ミックス全体が一気に活き活きとした印象になります。 - 幅広いDAW環境に対応
AU、VST3、AAX対応で、Logic Pro、Ableton Live、Pro Toolsなど主要なDAWで動作確認済み。
The Snake 〜70種類以上のモジュレーションモードを搭載したサウンド変化の魔術師
モジュレーション系エフェクトとフィルターの複合プラグイン。
エッジの効いたサウンドデザインが可能です。
- 70種類以上のモードを搭載
フィルター、フェイザー、フランジャー、コンブフィルターなど、複雑なモジュレーションを自在に組み合わせて使えます。 - 対応するフィルタータイプの種類
- ステートバリアブルフィルター
- ラダーフィルター
- フォルマントフィルター
- ブリックウォールフィルター
あらゆる音作りに対応可能なフィルターが揃っています。
- リズミックなフィルター効果の作成
テンポと同期させたリズム感あるモジュレーション効果が作れるため、BGMや劇伴、エレクトロ系のサウンドデザインに強力。 - 位相系エフェクトとの組み合わせも可能
フェイザーやフランジャーにより空間演出の幅も広がります。
最大32ポール対応で、繊細な設定も可能。 - 直感的な操作性
視覚的に分かりやすいGUIを採用し、複数のパラメーターを一括制御する「バインド機能」も搭載。 - 音声の母音変化もできる
フォルマントフィルターを使えば、ボーカルやシンセに「ア〜イ〜ウ〜」のような母音的な変化を加えることが可能。
Creative Core Collectionの使い方・活用法

「Creative Core Collection」は、単なるエフェクトバンドルではなく、音楽制作のアイデアや表現力を一段階引き上げるためのクリエイティブツールです。
ここでは、「Visage」と「The Snake」の具体的な活用法をシチュエーション別に解説します。
ミックスに立体感を加える
Visageを使えば、ステレオの広がりと動きを自然に加えられます。
- パッド系サウンドの広がり演出
静的なパッドを左右に広げ、ゆるやかに揺らすことで、空間的な奥行きを演出できます。
これによりトラック全体がリッチな印象に変化します。 - ボーカルの補助的な動き
コーラスやハーモニーのパートに軽いオートパンを適用すると、メインボーカルを邪魔せずに自然な広がりを持たせられます。
リズムに変化とフックを加える
The Snakeは複雑なモジュレーションを使って、リズムに彩りを加えることができます。
- ビートループにリズミックなフィルター効果
ループに周期的なフィルター変化を加えることで、単調になりがちなビートに動きとアクセントが生まれます。 - サウンドの一部だけにフェイザー/フランジャーを適用
ハイハットやパーカッションのみに適用することで、聴き手の注意を引くユニークなリズム感を演出できます。
音色の変化による個性付け
「The Snake」の多彩なフィルターは、単なる変化だけでなく、サウンドに個性を与えます。
- シンセにフォルマントフィルターで声のような表現を追加
母音を模したフィルター効果で、ボーカルのような質感をシンセやエフェクトサウンドに持たせられます。 - エフェクトのオートメーションで進化する音を作成
複数のパラメーターを連動させ、時間経過に合わせて音色が徐々に変化するように設計できます。
サウンドデザインや劇伴・BGM制作にも最適
複雑なモジュレーションや空間処理が得意なこのバンドルは、シネマティックな演出にも効果的です。
- 無機質な音を生命感あるサウンドへ変換
ドローンサウンドや持続音に微細な変化を加えることで、緊張感や没入感のあるBGMが簡単に作れます。 - 場面転換やトランジション用の効果音作成
短い音に派手なフィルターやパンニングを適用すれば、映像やゲームの転換時に効果的なSEも作れます。
Creative Core Collectionがおすすめな人
「Creative Core Collection」は、単なるエフェクト集ではなく、音楽制作にひと味違った表現や個性を加えたいクリエイターにとって非常に頼れるツールです。
以下では、このバンドルが特におすすめなタイプのユーザーを具体的に紹介します。
ミックスに奥行きと動きが足りないと感じている人
ミックスに広がりや空間的な演出を加えたい人に最適です。
- ステレオ感の乏しいトラックに悩んでいる人
Visageを使えば、シンプルなサウンドでも自然な立体感を加えることができ、平坦なミックスに表情が生まれます。 - 単調なサウンドにリズムや動きを加えたい人
オートパンや時間変化を活用することで、ミックスの中に動的な要素を加えられます。
オリジナリティのあるサウンドを求める人
他の楽曲と差別化したい人にとって、このコレクションは大きな武器になります。
- 既存のプリセット音源に飽きている人
The Snakeのモジュレーション機能で、同じ音源でもまったく違うニュアンスに変化させることが可能です。 - 自分だけの音を作りたい人
70種類以上のモードを活用すれば、他の人と被らないユニークなサウンドを構築できます。
サウンドデザインや劇伴制作に関わる人
音の変化や演出が重要な映像・ゲーム系の制作現場でも大いに活躍します。
- 場面に応じて音を細かく変化させたい人
動きのあるフィルターや定位変化を使えば、シーンに合わせた音作りが直感的に可能です。 - 音の質感を丁寧にコントロールしたい人
微細な変化を加えることで、聞き手に対して心理的な印象を操作することができます。
EDM・Lo-Fi・アンビエントなど音の演出が重視されるジャンルの制作者
ジャンル特有の音響表現において、Creative Core Collectionは非常に心強い存在になります。
- 空間系の処理を多用するトラックを作る人
広がりや揺らぎを与える機能が豊富なので、ジャンルの雰囲気づくりにぴったりです。 - ループ素材を「飽きさせない」工夫がしたい人
同じループでも、時間とともに音を変化させることで、長時間聴いても退屈しない仕上がりにできます。
収録形式・動作環境
- 対応フォーマット:VST3, AU, AAX
- 対応OS:macOS 10.13以降(Apple Silicon対応)、Windows 8以降
- 動作確認済みDAW:Ableton Live, Logic Pro, Pro Toolsなど
まとめ:Gooey Audio「Creative Core Collection」EDM・Lo-Fi・劇伴などジャンルを問わず活躍!VisageとThe Snakeで“音に動きと立体感”を与える2つの革新的プラグイン|DTMプラグインセール
「Creative Core Collection」は、ミックスに立体感と動きを加えたい人、個性的なサウンドを追求したい人にとって、非常に価値のあるツールセットです。
- Visage:ステレオ感・奥行きを自在に操れるパン&空間処理ツール
- The Snake:70種類以上のフィルター&モジュレーションで複雑な動きが作れる
- 操作は直感的で、すぐに音の変化が体感できる
- EDMやアンビエントはもちろん、BGMや劇伴にも相性抜群
- 「既存の音にひと味加えたい」と思ったときに力を発揮
このバンドルがあることで、静的なトラックが息づいたサウンドに変わります。
特に、ミックスの仕上がりに物足りなさを感じている方には、ぜひ一度試してほしいツールです。
