
デジタルだけどアナログのような音がほしい
EQやコンプだけでは物足りない
そんな音楽制作者に向けて開発されたのが、MIA LaboratoriesのMusiqual Super Bundleです。
この記事では、それぞれの特徴や活用法をわかりやすく紹介します。
Musiqual Super Bundle:音にアナログの命を吹き込む、精密かつ直感的なサウンドツールキット

アナログ機材の持つ独特のキャラクターや音色を、ソフトウェアで再現したい人にぴったりのプラグインバンドル。
それが「Musiqual Super Bundle」です。MIA Laboratoriesが開発したこのバンドルには、サウンドに温かみや深みを加えるためのツールが6つも含まれています。
セット内容
以下の6種類のプラグインが含まれています。
- Musiqual RED MkII(真空管サウンド)
- Musiqual BLUE MkII(Class A回路のサウンド)
- Musiqual GREEN MkII(トランジスタサウンド)
- SUPER FAT(低音増強)
- SUPER THIN(高音の繊細な強調)
- SUPER MUSCLE(音圧と存在感の向上)
Musiqual RED MkII
- 真空管機材のような暖かく豊かなトーンを再現
- 単一バンドEQ、ハーモニックディストーション、コンプレッサーを搭載
- サチュレーションを加えて柔らかく、艶のあるサウンドに仕上げたいときに最適
Musiqual BLUE MkII
- Class A回路にインスパイアされたプリアンプ系サウンドを再現
- 滑らかで自然な色付けが得られる
- 楽器やボーカルに品のある「厚み」を加えるのに効果的
Musiqual GREEN MkII
- トランジスタ機材のキャラクターを持ち、シャープでクリアな音作りが可能
- パンチのある中域や輪郭の強いサウンドが必要な場面に向いている
- 他の2機種に比べてより現代的なニュアンス
SUPER FAT
- 低域を心地よくブーストするツール
- 1ノブで“グリース感”を付加できる
- クラブ系のミックス(Techno、Dub、Reggae、R&Bなど)に最適
- 新世代のスピーカーシステムにも対応する設計
SUPER THIN
- 高域を繊細に持ち上げるツール
- ラップトップやスマホなど小型再生環境での“抜け”を改善
- ドンシャリではなく「きらびやかさ」を自然に加えたいときにおすすめ
SUPER MUSCLE
- コンプレッションを使わずに音圧と存在感をアップ
- MP3のようなラウドネス不足の音源にも効果的
- 「ただ大きくする」のではなく、芯の通った存在感を演出
Musiqual Super Bundleの使い方・活用法
Musiqual Super Bundleは、単なるエフェクトパックではなく、音楽制作における“質感のデザイン”を可能にする強力なツールです。
用途ごとに適した使い方を知ることで、その真価を最大限に引き出せます。
以下に、実際の制作現場での活用例を具体的に紹介します。
- ジャンル別にEQカラーを使い分ける
・Musiqual RED MkII:ジャズやアコースティックなど、暖かみや自然な空気感を加えたい場合に使用
・Musiqual GREEN MkII:ロックやエレクトロなど、芯のあるサウンドにシャープさを加える場合に最適
・Musiqual BLUE MkII:ボーカルやストリングスに上品な厚みと存在感を与えたいときに有効 - 「SUPER」シリーズでスピーディに仕上げる
・SUPER FAT:ベースやキックに重さと厚みを与え、クラブ向けのローエンドを簡単に強化
・SUPER THIN:ミックス内で埋もれがちなシンセやボーカルの高域を自然に引き上げる
・SUPER MUSCLE:ミックス全体の音圧をコンプ無しで上げたいときに活用。マスタリング前にも有効 - シンプルな処理で音の「質感」を変える
・1ノブ操作のSUPERシリーズは、トラック制作の初期段階でも手軽に音作りの方向性を定められる
・EQ+ディストーション+コンプの組み合わせにより、単体トラックのキャラクターを瞬時に調整できる - ミックスバスやステム処理にも応用可能
・ドラムバスにRED MkIIを挿して太さを追加
・ボーカルバスにBLUE MkIIを使い、抜けと温かみを共存させる
・グループ全体にSUPER MUSCLEを使って、存在感のある仕上がりに整える
Musiqual Super Bundleがおすすめな人
Musiqual Super Bundleは、誰にでも合う万能なツールではありません。
しかし、目的や制作スタイルに合った人にとっては、非常に価値の高いプラグインセットです。
以下のようなタイプの制作者には特におすすめです。
- アナログ的な音質が好きな人
・デジタル臭さを和らげ、暖かみや厚みのあるトーンを好む人
・アナログ機材に憧れはあるけれど、手軽に取り入れたい人 - ミックスに“味”を加えたい人
・EQやコンプレッサーだけでは物足りないと感じる
・音源に独自のキャラクターや倍音のニュアンスを加えたい人 - 作業効率を重視する人
・1ノブで音が激変するSUPERシリーズは、時短ミックスにぴったり
・短時間で雰囲気のある音に仕上げたい場合に有効 - 音楽ジャンルに合わせた色付けをしたい人
・ジャンルに応じてRED(Tube)、GREEN(Transistor)、BLUE(Class A)を使い分けたい人
・クラブ系からアコースティック、ローファイまで幅広いジャンルに対応したい人 - 宅録やセルフプロデュースをしている人
・高価な機材が揃えられなくても、プロ品質の音を目指したい
・限られた環境でも音に説得力を持たせたいと考えている人
動作環境・対応フォーマット
Musiqual Super Bundleを使用するには、以下の環境が必要です。
使用前に、お使いのシステムが対応しているかご確認ください。
対応OS
- Mac:macOS 10.12 Sierra 以降
- Windows:Windows 7 以降(※64bit版のみ対応)
対応CPU
- Intel または AMD 製のプロセッサ(x64アーキテクチャ)
ライセンス管理
- iLok アカウント(無料)とiLok License Managerのインストールが必要です
- ライセンス認証は以下のいずれかに対応
- iLok Cloud(オンライン認証)
- iLok USBキー(物理ドングル)
対応プラグイン形式
- AAX Native(Pro Toolsなど)
- AU(Logic Proなど)
- VST3(Cubase、Studio One、FL Studioなど)
まとめ:MIA Laboratories「Musiqual Super Bundle」EQ・倍音・コンプレッションが一体化!トラックに温かさと存在感を加える革新的プラグインセット|DTMプラグインセール
Musiqual Super Bundleは、アナログ機材の「質感」や「味」をデジタル環境でも簡単に再現したいクリエイターにぴったりの製品です。
- RED / GREEN / BLUE 各EQは、異なるアナログサウンドを再現
- SUPERシリーズは、1ノブで即効性のある音作りが可能
- ミックス、マスタリング、バス処理まで幅広く活用できる
- ジャンルや制作スタイルに応じた柔軟な使い分けが可能
- アナログ感・倍音・存在感を求める人に特におすすめ
Musiqual Super Bundleは、単なるプラグインではなく、“音の質感”をデザインするための強力なクリエイティブツールです。
音作りにもう一歩踏み込みたいと感じているなら、試す価値は十分あります。

