
PLUCKS は、AmateurTools によって開発された無料のオープンソース・プラグインです。
Karplus-Strong アルゴリズムを用いて、リアルな弦の響きをシミュレーションでき、懐かしいレトロ感と現代的な表現力を両立しています。
無料配布
CONTENTS
PLUCKS ― Karplus-Strong プラック弦シンセサイザー

「PLUCKS」は、オープンソースで開発されている Karplus-Strong アルゴリズムを用いたプラック弦シンセサイザーです。
SuperRiley64 氏の「LuckyPlucker」をベースに改良されたもので、クラシックなサウンドと最新の工夫を兼ね備えています。
PLUCKSの特徴と革新ポイント

- 表現力豊かなベロシティ
単なる音量変化ではなく、発音のトーンそのものを変化させる仕組みを採用。
弱いベロシティでは「弦を軽く弾いた感じ」が再現されます。 - 超ロングディケイ
リリース(余韻)は最大60秒まで設定可能。
特に低音域で響きの長さが際立ちます。 - 独自のダンピング(減衰処理)
標準的なフィルターではなく、独自のローパスフィルター方式を採用。
自然で心地よい減衰を表現します。 - 歴史的に正確なエキサイターカラー
発音部分(エキサイター)の音色は、矩形波からノイズまで滑らかにモーフィング可能。
必要に応じてスルーレート制御で音色を調整できます。 - 物理的な再励起(Re-excitation)
鳴っている音を再度弾いたとき、別のボイスを重ねるのではなく同じ遅延ラインを励起し直す方式。
これにより、ピアノやハープシコードに近い自然な響きとCPU効率を実現。 - 補間付きディレイライン
高音域でのチューニング精度を高めるため、補間処理を導入。
±100セントまでの細かいピッチ調整や .TUN ファイルにも対応。 - ステレオモード
左右で異なるインパルスをランダム化して広がりを生む方式に加え、最大10セントのデチューンを加える「マイクロピッチシフト」にも対応。 - ゲートモード
オリジナルから引き継いだゲート動作を進化させ、リリース調整が可能に。 - スマートディケイ
ヴィンテージなシンセに見られた急な音切れを防ぎ、なめらかな減衰を実現しつつ、同時発音数も適切に管理。
インストールと利用方法
- 開発環境として JUCE 8+ が必要です。
- Projucer を利用すれば簡単にビルド可能。
- Linux 以外の環境でビルド済みバイナリが欲しい場合は、GitHub 上で issue を作成すれば対応してもらえることがあります。
- GUI は PNG 画像を差し替えることで自作スキンを作成可能。ダークモードやグレー調の代替GUIも用意されています。
技術的な注記
- 音色は今後のアップデートで変わる可能性あり。開発は継続中です。
- GNU または MIT ライセンスのもとで公開。JUCE と VST フレームワークを使用。
- 独立したプロジェクトであり、特定の DAW 開発元とは無関係。
まとめ:AmateurTools「PLUCKS」オープンソースのプラック弦シンセサイザー!Karplus-Strongアルゴリズムでリアルな弦の響きとレトロなbite感を再現し、長いディケイやステレオモードで現代的な表現力も備えた必聴プラグイン|DTMプラグインセール
PLUCKS は、AmateurTools が開発した無料のオープンソース・プラグインです。
・PLUCKS はオープンソースのプラック弦シンセサイザー
・Karplus-Strong アルゴリズムをベースに、豊かなベロシティ表現や長いディケイを搭載
・独自のダンピングやステレオモードなど、現代的な工夫を多数追加
・無料で利用可能、GitHub から入手して試せる
このプラグインは、クラシックな弦系シンセの音色を求める人や、実験的なサウンドを探している人に最適な選択肢です。
無料配布