
アコースティックの温もりとカセットテープのノスタルジーが融合した、Blanketfort Audio初のVSTi音源「Melloharp」
単なるサンプル音源にとどまらず、アコースティックの温かさと、テープ録音によるノスタルジックな質感が見事に融合した、ユニークかつ感性を刺激するインストゥルメントです。
Melloharp|アコースティックとカセットの魔法が融合したVSTi/AUi音源

Melloharpは、Blanketfort Audioによる初のVSTi/AUiプラグイン音源。
開発者が2016年ごろに公開していたKontakt用音源をベースに進化したもの。
オリジナルでは、ナイロン弦のアコースティックギターと、錆びた壊れかけのオートハープを組み合わせたサウンドが特徴でした。
当初は1つのサンプルをキーボード全体に引き伸ばして使うという非常にシンプルな設計でしたが、今回の「Melloharp」ではそのアプローチが一新されています。
Melloharpの主な特徴
以下に、Melloharpの魅力や技術的な特徴をわかりやすく紹介します。
3ラウンドロビン、3ダイナミックレイヤーによるマルチサンプリング
- ラウンドロビンとは?
同じキーを連続で演奏した際に、毎回違うサンプルが再生される仕組み。
これにより、より人間的で自然な演奏感が得られます。 - 3段階のダイナミックレイヤー
弾く強さによって音色が変化。
ソフト〜ハードなタッチまで、リアルに再現されています。 - サンプリング方法もユニーク
「3」で構成された構造。
すべてが3段階で構成されており、設計の時点から“音の奥行き”を意識した作りです。
カセットデッキを使った独自のローファイ処理
開発者は、以下の2種類のカセットレコーダーを使って、録音されたサンプルにアナログ的な風合いを加えています。
- Technicsのカセットデッキ
- Sony TCM-40DV
それぞれのサンプルには、以下の加工が施されています。
- ダブ(ダブルスピード)で1オクターブ上に録音
- その後、ハーフスピードで再録音
この工程を経ることで、サンプルには温かみ・ゆらぎ・倍音感が加わり、独特のローファイ質感を持つサウンドが誕生しています。
3つのトーンレイヤーを自由にブレンド可能
SR Drumsでは、各音色を別のインストゥルメントとして提供していましたが、Melloharpでは3種類の音色レイヤーを1つのインストゥルメント内でブレンド可能。
これにより、以下のようなメリットがあります。
- シンプルなUIで直感的に操作できる
- 自分好みの音色バランスに簡単に調整できる
- 作曲中のスピード感を損なわない
VSTi / AUi に対応
Melloharpは、以下の主要なプラグインフォーマットで提供されています。
- VSTi(Windows / macOS)
- AUi(macOS)
Kontaktなどのサンプラーを別途用意する必要はありません。
そのままDAWに読み込むだけで、すぐに使用可能です。
軽量サイズで扱いやすい(231MB)
サンプル音源ながら、容量はわずか231MB。
高品質ながら軽量なため、制作環境への負担も少なく、ノートPCなどでも快適に動作します。
Melloharpが向いている人
以下のようなクリエイターに特におすすめです:
- ローファイヒップホップやアンビエント系の楽曲を制作している方
- カセットの質感を楽曲に取り入れたい方
- 生楽器のような温もりを持った音源を探している方
- 独自性のあるインストゥルメントを使いたい方
まとめ:Blanketfort Audio「Melloharp」錆びたオートハープとナイロンギターの響きを、カセットテープで味付け!温かくも切ないローファイ・アコースティックサウンド|DTMプラグインセール
Melloharpは、単なる音源ではなく、“音そのものに情緒を与える”ことができる数少ないVSTiです。
- ナイロンギター×オートハープの独特な組み合わせ
- 3ラウンドロビン・3ダイナミクスのリアルなサンプリング
- カセットデッキで処理されたローファイな質感
- 3種類のトーンレイヤーを自由にブレンド可能
- VSTi/AUi対応で軽量、インストールも簡単
音の奥行きと温もりを兼ね備えた「Melloharp」は、ローファイやアンビエントにぴったりの音源です。
ぜひあなたの制作に取り入れてみてください。