
「Syndrum」は、Kontakt専用の多機能ドラムマシン音源です。
ジャンルを問わず即戦力になるサンプルとパッチが揃っており、初心者からプロまで幅広いユーザーに対応します。
この記事では、その特徴や活用法をわかりやすく解説します。
Syndrum by D-Fused Sounds:ジャンルを超えるKontakt専用ドラムマシン

Syndrumは、Kontaktユーザー向けに開発された多機能なドラムマシン音源。
シンセウェーブからテクノ、ローファイまで幅広いジャンルをカバーし、楽曲制作の土台となるドラムトラックを簡単に、かつ表情豊かに構築できます。
以下では、Syndrumの特徴をわかりやすく解説していきます。
Syndrumとは?

Syndrumは、D-Fused Soundsが開発したKontakt専用のドラムインストゥルメントで、以下のような特長を持っています。
- ジャンルに縛られない柔軟性
- シンセウェーブ、80年代風グルーヴ、ブーンバップ、ローファイ、ハウス、テックハウス、テクノなど、多ジャンル対応。
- モダンにもレトロにも使える、汎用性の高いサウンドが魅力です。
- Kontakt専用設計
- Kontakt 7.10.1以上のフルバージョンが必要(Kontakt Playerでは非対応)。
- Kontakt内で完結できるため、ワークフローがスムーズ。
同梱コンテンツの詳細
Syndrumには、即戦力となるサウンド素材と便利な機能が豊富に用意されています。
- 20種類のKontaktパッチ
- それぞれ異なるドラムキットがプリセット済み。
- パッチには専用FXページと**ランダマイザー(音のランダム化機能)**が搭載。
- サウンドデザインの自由度が高く、直感的に操作可能。
- 174種類のWAVドラムサンプル
- 内容は以下のとおり:
- キック
- スネア
- クラップ
- パーカッション
- ハイハット
- シンバル
- Kontakt以外のサンプラーでも使用可能なため、柔軟に取り回し可能。
- 内容は以下のとおり:
- 50種類のMIDIループ
- ドラムパターンの即戦力として使えるループが収録。
- ベロシティの変化を活かして、自然な抑揚のあるリズムを演出。
- そのまま使っても、エディットしてもOK。
Syndrumの使い方・活用法
Syndrumは、収録されている豊富なWAVドラムサンプルやMIDIループ、Kontaktパッチを活用することで、ジャンルを問わずさまざまな制作スタイルに対応できます。
以下に、Syndrumを最大限に活かすための具体的な活用法をご紹介します。
- 作曲のスタートポイントとして使う
- 50種類のMIDIループを読み込めば、すぐにビートが鳴らせる。
- 各ループにはベロシティのバリエーションがあるため、単調にならず、躍動感あるリズムをそのまま活用可能。
- Kontakt内で音作りに集中できる
- パッチごとにFXページが搭載されているため、エフェクト処理が直感的。
- エフェクト設定はパッチごとに異なるため、サウンドの雰囲気をすぐに変えられる。
- ランダマイザーを使って新しいビートを発見する
- ボタンひとつでサウンドが自動的に変化。
- 制作中にアイデアが枯渇したとき、新たなリズムのヒントを得られる。
- ジャンルを越えて使える
- シンセウェーブやローファイだけでなく、ハウスやテクノなどエレクトロ系にもマッチ。
- ベースに合うキックや、繊細なハットまでバリエーションが豊富。
- DAWと連携して自由に使えるWAV素材
- WAVサンプルはKontakt以外のドラムサンプラーにも読み込み可能。
- 好きなサンプラーやパッドに割り当てて、自分流のドラムセットを組める。
- ドラムレイヤー素材として使う
- 既存のドラムに重ねて迫力を出すサブ素材としても優秀。
- クラップやパーカッションのレイヤー追加で、トラックに立体感をプラス。
- ライブパフォーマンスでも使える
- Kontaktを用いたライブセッションやループ演奏において、即応性の高いパッチが便利。
- MIDIループとの組み合わせで、リアルタイムな展開づくりにも対応。
Syndrumがおすすめな人
Syndrumは、ジャンルレスで多機能なドラム音源として、幅広いユーザー層に対応しています。
以下に、Syndrumが特におすすめできる人のタイプを具体的にまとめました。
- ドラム音源を一つにまとめたい人
- 複数のジャンルに対応するキットが入っているため、音源を使い分ける必要がない。
- Kontakt内で完結できる設計なので、作業が効率的になる。
- 作曲を素早く進めたい人
- プリセットされたパッチやMIDIループを使えば、ゼロからビートを作る手間が省ける。
- アイデアスケッチやデモ作成にも最適。
- ジャンルにとらわれずに音楽を作る人
- シンセウェーブ、ローファイ、ブーンバップ、ハウス、テクノなど多様なジャンルに対応。
- 決まったスタイルを持たず、その時々で自由に音楽を作る人に合っている。
- Kontaktの操作に慣れている人
- パッチ切り替えやエフェクト操作が直感的に行えるので、Kontaktユーザーには特に使いやすい。
- Kontakt Playerでは使用できないため、フルバージョンのユーザーに限られる。
- 自分で音をカスタマイズしたい人
- FXページやランダマイザー機能を活用すれば、音に個性を加えることができる。
- 他人と被らないドラムサウンドを追求したい人に最適。
- 軽量で即戦力な音源を求めている人
- 約42MBと軽量ながら、収録内容は非常に充実。
- ストレージの負担が少ないため、ノートPCなどでも扱いやすい。
- シンプルな操作で高品質なサウンドを求める人
- 音源の操作は複雑すぎず、誰でもすぐに使いこなせる。
- シンプルでありながら、サウンドは高クオリティ。
注意点
Syndrumを使うには以下の点に注意が必要です。
- Kontakt Player非対応
- 無償版のKontakt Playerでは使用できません。
フルバージョン必須です。
- 無償版のKontakt Playerでは使用できません。
- サイズは比較的コンパクト
- ダウンロードサイズは約42MB。
ストレージの心配は少ないです。
- ダウンロードサイズは約42MB。
まとめ:D-Fused Sounds「Syndrum」174種類のWAVドラムサンプル・20種のKontaktパッチ・50本の即戦力MIDIループを収録!ジャンルレスに使える多機能ドラム音源|DTMプラグインセール
Syndrum by D-Fused Soundsは、ジャンルを横断して活用できるKontakt専用ドラムマシン音源。
・SyndrumはKontakt専用のドラム音源で、幅広いジャンルに対応
・174のWAVサンプル、20のKontaktパッチ、50のMIDIループを収録
・FXページやランダマイザーによって自由な音作りが可能
・Kontaktユーザーやマルチジャンル制作に最適
・制作の効率化とサウンドのクオリティを両立できるツール
Syndrumは、シンプルな操作性と高品質なサウンドを兼ね備えた音源です。
これから新しいドラム音源を導入したいと考えている方は、選択肢のひとつとしてぜひチェックしてみてください。