
サイドチェインの進化版とも言える「Ring Mod Side Chaining(RMSC)」
その技術を手軽に体験できるのが、Quilcom Rex Duckです。
従来の弱点を補いつつ、独自の工夫で歪みを抑えたこのプラグインは、音作りの幅をぐっと広げてくれます。
無料配布
>>>Rex Duckの配布ページ
※ページ下部、画像クリックでダウンロードできます
CONTENTS
Quilcom Rex Duck:RMSCを活用したユニークなプラグイン

音楽制作の世界では「Ring Mod Side Chaining(RMSC)」という技術が注目を集めています。
特に2022年にDAWソフトのRenoiseが導入したことで一気に話題になりました。
「Quilcom Rex Duck」は、そのRMSCをベースにしながら、独自の改良を加えたプラグインです。
Quilcom Rex Duckの特徴
- RMSC(Ring Mod Side Chaining)の採用
- サイドチェイン効果をリングモジュレーションを使って表現する手法。
- Renoiseの導入で注目された技術を、自作プラグインとして搭載。
- 通常のサイドチェインよりも素早い反応を実現できるのが特徴。
- 独自システムによる改良
- 従来のRMSCは、速いレスポンスを実現する一方で「歪み」が生じやすい欠点がある。
- Quilcom Rex Duckでは、この歪みを軽減する独自の仕組みを搭載。
- オリジナル方式と改良方式の両方を選べるので、使い分けが可能。
- ポンピング効果の調整
- EDMやダンスミュージックでよく使われる「ポンピング(音がうねるように揺れる効果)」を自由に設定できる。
- 自然なサイドチェイン効果から、激しいダッキングまで幅広く対応。
ダウンロード内容
Quilcom Rex Duckをダウンロードすると、以下の内容が含まれています。
- Windows用プラグイン
- VST2(32bit / 64bit)
- Windows XP対応のVST2(32bit)
- VST3(64bit)
- さまざまな環境に対応しているので、古いPCでも利用可能。
- ユーザーガイド
- 導入から使い方まで解説されたドキュメントが同梱。
- FlowStoneスキーマ
- FlowStoneを持っていれば内部構造を確認可能。
- 自分なりにカスタマイズしたり、学習素材としても利用できる。
使用時の注意点
- レンダリング方法について
- Quilcom Rex Duckは内部処理の都合上、必ず1x(等倍)でレンダリング/フリーズ/バウンスする必要がある。
まとめ:Quilcom「Rex Duck」RMSC技術をベースにした高速かつユニークなサイドチェイン処理!歪みを抑えた自然なサイドチェインを実現する次世代プラグイン|DTMプラグインセール
今回の記事では、Quilcom Rex Duckの特徴やダウンロード内容、使用時の注意点を紹介しました。
要点をまとめると以下の通りです。
- RMSC技術を使ったユニークなサイドチェインプラグイン
- 歪みを軽減する独自方式とオリジナル方式を切り替え可能
- ポンピング効果の強弱を自由に調整できる
- VST2/3、32bit/64bitに対応し幅広い環境で使用可能
- 使用時は必ず1xレンダリングが必要
Quilcom Rex Duckは「実験的な音作りをしたい」「既存のサイドチェインに物足りなさを感じている」という方にぴったりのツールです。
気になった方はぜひチェックしてみてください。
無料配布
>>>Rex Duckの配布ページ
※ページ下部、画像クリックでダウンロードできます