
曲作りで「コード進行どうしよう…」と悩んだことはありませんか?
Future Chords MIDI Pack Vol. 2は、そんな悩みを即解決してくれる高品質なMIDIコード素材集です。
Future Bass、Pop、RNB、EDM、Hip-Hopなど、現代的な音楽制作にすぐ活用できるコードが揃っており、制作スピードもクオリティも一気にレベルアップします。
Future Chords MIDI Pack Vol. 2|あらゆるジャンルに使える極上コードパック
Future BassやFuture Pop、R&B、EDM、Hip-Hopなど、ジャンルを問わずインスピレーションを与えてくれる高品質なコード進行が詰まっています。
Future Chords MIDI Pack Vol. 2の特徴まとめ
以下のポイントに注目してみてください。
- 896個のMIDIコード進行を収録
- すべて「ドラッグ&ドロップ」対応で、DAWにそのまま挿入可能
- コードをクロマチックに演奏することで、オリジナルの進行も構築可能
- ジャンルごとに最適化されたコードパターン
- Future Bass/Future Pop向けの「Sawシンセ向き」のコード進行
- ピアノやカリンバなどに合う、軽めのEDM/Pop向きコード
- ゆったりしたパッド向きのFuture RNB/Hip-Hopコード
- ジャズやチル系にも対応したコード進行
- 40のフォルダに分類されているプリセット形式
- フォルダごとにジャンルや雰囲気で整理されており、探しやすい構成
- どのDAWでも使用可能
- Ableton Live, FL Studio, Logic Pro, Studio Oneなど、主要DAWに対応
- 専用VST「Cthulhu」なしでも使用可能(MIDIファイル化済み)
- 使い方もシンプルで2パターン
- メディアプレーヤー等で試聴して、気に入ったコードをDAWにドラッグ
- CthulhuやChordzなどのコードトリガーソフトに読み込んで演奏
- 即戦力のコードバンク
- 「とにかくすぐ作り始めたい」という人に最適
- 初心者から上級者まで対応できるバランスの良さ
- プロからも高評価
- 海外プロデューサーからも好評価を獲得している実績あり
- コードのクオリティ、ジャンルの汎用性において信頼感が高い
Future Chords MIDI Pack Vol. 2の使い方・活用法
Future Chords MIDI Pack Vol. 2をただインストールするだけでは、もったいない。
せっかく高品質なコード素材が揃っているのだから、使い方次第で制作効率も音楽のクオリティも大きく変わります。
ここでは、音楽制作の現場で実践できる活用法をわかりやすくご紹介します。
活用法の具体例
- DAWにドラッグ&ドロップで即戦力に
- お気に入りのコードをそのままタイムラインに配置するだけで、曲のベースが完成
- 音源を変えるだけで、同じコードでも印象がガラリと変わる
- インスピレーションの起点として使う
- まずコード進行を聴いてから、そこにメロディやビートを乗せていく「逆アプローチ」が可能
- 普段使わないコード感から、思わぬ新しいアイデアが生まれることも
- ジャンル別プリセットで時短制作
- Future BassならSaw系シンセ、RNBならスローパッドなど、用途に応じてフォルダを選択
- ジャンルに合った音色と組み合わせれば、時短しながらクオリティも担保できる
- CTHULHUやCHORDZでライブ演奏に活用
- 対応ソフトに読み込めば、リアルタイム演奏での使用も可能
- ライブパフォーマンスやセッション制作でも即興性を発揮
- 自作メロディとの組み合わせでプロっぽく仕上げる
- 既存のコードに合わせてメロディを作成することで、自然なハーモニーを実現
- 初心者でもコードの理論に頼らずクオリティの高い楽曲が作れる
Future Chords MIDI Pack Vol. 2がおすすめな人
Future Chords MIDI Pack Vol. 2は、ただのコード素材集ではありません。
初心者から上級者まで、音楽制作に関わるさまざまな人にとって、制作スピードやクオリティの向上に直結する実践的なツールです。
以下のような方に特におすすめです。
こんな人にぴったり
- コード進行を考えるのが苦手な人
- 理論がわからなくても、すぐにプロっぽい響きを作れる
- 自作メロディやビートに自然に馴染むコードが豊富
- 「今っぽい」曲調を目指している人
- Future BassやFuture Popに最適化された進行が多数
- 現代的なRNBやHip-Hopにもフィットする構成
- 音楽制作のアイデア出しに時間がかかる人
- MIDIを聴くだけでメロディやアレンジの方向性が見えてくる
- 作曲の「きっかけ」として使える
- ジャンルを問わずクオリティを高めたい人
- EDMだけでなく、チル系・ジャズ系などにも使える汎用性
- サウンド選び次第で多様なジャンルに展開可能
- 時間が限られている制作者・仕事で音楽を作っている人
- 896種類のコードをすぐに呼び出せるので、時短に効果大
- プリセットがジャンル分けされていて探しやすい
- ライブ演奏や即興制作をする人
- CthulhuやChordzに読み込めば、リアルタイムの演奏でも活躍
- コードバンクとしてセットアップすればその場で曲が作れる
まとめ:Red Sounds「Future Chords MIDI Pack Vol. 2」896種類のモダンコードをドラッグ&ドロップするだけ!Future Bass・Future Pop・EDM・RNB・Hip-Hopに対応した、即戦力のコード進行MIDIパック|DTMプラグインセール
Future Chords MIDI Pack Vol. 2 は、楽曲制作のスピードを上げながら、クオリティを保つための強力な味方。
プロの現場でも使える即戦力のコード素材が896種類も収録されており、あらゆるジャンルに対応可能。
コード進行に迷ったとき、インスピレーションが欲しいとき、制作時間を短縮したいときに、頼れる存在になること間違いなしです。
制作に行き詰まる前に、ひとつ持っておくと安心なアイテムです。