
音楽制作でよく使われる「サイドチェインダッキング」
Compactorはその作業をシンプルかつ精密に実現できる無料プラグインです。
音をクリアに整理しつつ、個性的なエフェクト表現までこなせる万能ツールとして注目されています。
Kilohearts Compactor:精密なダッキングを可能にする無料プラグイン

「Compactor」は、Kiloheartsが提供する無料のオーディオプラグインです。
シンプルながら強力で、精密なサイドチェインダッキングを実現します。
音を潰して迫力を出しつつも、音質やラウドネスを犠牲にしないのが特徴です。
さらに、普通のミキシング用途だけでなく、意図的に歪ませて個性的なエフェクトを作り出すこともできます。
Compactorの主な特徴

- 精密なサイドチェインダッキング
例えば、キックが鳴るときにベースの音量を自動的に抑え、トラック全体をクリアかつ大音量にまとめ上げます。
サンプル単位での処理も可能で、まるで“リングモジュレーション的なサイドチェイン”のような効果も得られます。 - 柔軟なコントロールパラメータ
Compactorは直感的なインターフェースで、以下のような主要パラメータを調整できます。- Attack(アタック)
ダッキングがどれくらい早く始まるかを決定します。
値を大きくすると、音量が下がり始めるタイミングが早くなります。 - Hold(ホールド)
入力信号がしきい値を下回った後、どれくらいの時間ダッキングを維持するかを決めます。 - Release(リリース)
ダッキングが終了し、音量が元に戻るまでの時間を設定します。
自然な戻り方から急激な戻り方まで調整可能です。 - Threshold(スレッショルド)
サイドチェイン信号がこの値を超えたときにメイン入力が抑制されます。
サイドチェインがない場合は、通常のリミッターのように動作します。 - Mode(モード選択)
- RMS:音量の平均的な強さを基準に処理し、自然な効果を得られる
- PEAK:波形のピークを基準に処理し、音の突発的なピークを逃さず抑制
- ISP:サンプル間に発生するピークも捉えて処理し、さらに精密な制御が可能
- Range(レンジ)
音量削減の範囲を指定します。100%を超える値にすると、効果を誇張させることも可能です。 - Stereo(ステレオ処理)
左右チャンネルの処理をどの程度独立させるかを設定。
0%では左右同じ処理、100%では完全に独立して処理します。 - Sidechain(サイドチェイン入力)
有効化すると、別のトラックの信号を元にダッキング量を計算し、メイン入力に適用できます。
- Attack(アタック)
Compactorの使い方・活用方法
- クラブミュージックやEDMでのキックとベースの分離
キックが鳴る瞬間にベースをしっかり抑えることで、ミックスの抜けが向上します。 - ポップスやロックでのボーカルの前に出す処理
ボーカルが入るときに他の楽器をわずかに抑えることで、歌声がクリアに聞こえます。 - 実験的なサウンドデザイン
ダッキングを過剰にかけたり、設定を極端にすることで、ユニークな歪みやリズミカルなエフェクトを生み出すこともできます。
Kiloheartsエコシステムとの連携
Compactorは単体のプラグイン(VST/AAX/AU)として使えるだけでなく、Kiloheartsのモジュラー型ホスト「Phase Plant」「Multipass」「Snap Heap」などに組み込めるSnapin形式でも利用できます。
このエコシステムの利点は以下の通りです。
- 他のSnapinと自由に組み合わせられる
- モジュレーションを加えて、独自の音作りが可能
- 軽量で直感的なインターフェースにより、複雑なエフェクトも簡単に実現
さらに、Compactorを含む「Kilohearts Essentials」コレクションは無料で提供されており、導入しやすい点も魅力です。
まとめ:Kilohearts「Compactor」キックとベースの住み分けはもちろん、ボーカルを際立たせる処理や大胆な歪みエフェクトまで操れるサイドチェインダッキングプラグイン|DTMプラグインセール
Compactorは、シンプルながら精密なサイドチェインダッキングを可能にする強力なプラグインです。
音楽制作の中で欠かせない「音の住み分け」を、簡単かつ直感的に行えます。
・CompactorはKiloheartsが提供する無料プラグイン
・精密なサイドチェインダッキングで音を整理できる
・アタック、リリース、スレッショルドなど直感的に操作可能
・音楽ジャンルを問わずミックス改善やサウンドデザインに活用できる
・Kiloheartsエコシステムに対応し、柔軟な拡張が可能
音の抜けを良くしたい、迫力を出したい、ミックスのクオリティを一段引き上げたい──
そんな場面でCompactorは頼れる存在になります。