
高域を持ち上げたいけど、耳に刺さるのは嫌だ
そんな悩み、ありませんか?
自然で品のある高域を足したい人にぴったりなこのツールの魅力を、わかりやすくご紹介します。
価格:$99.00
>>>Abbey Road Studios Brilliance Packの販売ページはコチラ
Plugin Boutiqueでの購入手順
特典のもらい方・ポイントの使い方
Plugin Boutiqueで買い物をすると、有料プラグインが1つ無料でもらえます。
無料なので、必ずもらっておきましょう!
※プレゼントされる製品は、月ごとに変わります。


購入するプラグインをカートに入れます。
カートに進んだら「Claim Gift」をタップし、ほしいプラグインを選びます。

無料で追加されました。
【ポイント利用方法】


Plugin Boutiqueを利用すると貯まる「Virtual Cash(ポイント)」を適用すると、割引されます。
Abbey Road Studios Brilliance Pack:ミックスに“空気感”を与える珠玉のトレブル専用EQプラグイン
「Abbey Road Studios Brilliance Pack」は、Softubeによって忠実にモデリングされた3つのヴィンテージEQをセットにしたプラグインパックです。
もともと1960年代にAbbey Road Studiosのエンジニアが内部向けに設計・使用していたもので、ボーカルやギター、ドラムに独特の“輝き”を加える役割を果たしていました。
このパックは、現在のDAW環境でも使えるように再現され、あらゆるジャンルのミックスにおいて「耳に痛くない」「優しく伸びる高域補正」を可能にします。
Brilliance Packの魅力
- 完全にトレブルとプレゼンスに特化したEQ
ローやミッドには触れず、高域のみを狙い撃ち。
不要な帯域に影響を与えないため、意図した明瞭感をピンポイントで付加できます。 - “空気感”や“抜け感”を自然にプラス
デジタルEQでは難しい「シルキーな明るさ」を再現。
耳障りなシャリつきがなく、音源に自然な息吹を与えます。 - レジェンドたちも使用した実機を再現
Jay-ZやBeyonceのエンジニアTony Maseratiも絶賛する質感。
かつてAbbey Road Studiosでのみ使用可能だった秘密兵器を、手元で使えるようになりました。
Abbey Road Studios Brilliance Packに含まれる3つのEQの詳細

Abbey Road Studios Brilliance Packの収録パックは、以下の通りです。
RS127 Rack(グレーフェイス)
- Abbey Road Studiosで最初に導入されたトレブルEQ。
- 以下の3つの周波数帯で±10dBのブースト/カットが可能:
- 2.1kHz
- 3.5kHz
- 10kHz
- 純粋で滑らかな音質が特徴。ギターやボーカルの明瞭感を補強する際に最適。
RS127 Box(グリーンフェイス)
- ポータブル化のために開発されたモデル。内部回路はRS127と同一ながら、トランスフォーマーが追加されています。
- その結果、音のキャラクターと中心周波数に変化が発生。より「艶」のある高域に。
- 実際のエンジニアもこの音の違いを評価し、多用されたモデル。
RS135(8kHz固定)
- RS127シリーズでは対応できなかった帯域を埋めるために作られた補助的なEQ。
- 周波数は8kHz固定、ブースト専用。
- 高域の“エアー感”を足すための最終調整に活躍します。
Abbey Road Studios Brilliance Packの使い方・活用法
Abbey Road Studios Brilliance Packは、単なる「高域ブースト用EQ」ではなく、音源に自然な輝きと空気感を加えることができるプロ仕様のツールです。
ここでは、その具体的な活用方法を実践的な視点でご紹介します。
DAWに取り入れた際、どのように使えば最も効果的かを理解することで、よりプロフェッショナルなミックスが実現できるはずです。
活用法一覧
- ボーカルに「抜け」と「艶」を加える
- 特にRS127 RackやRS135は、ボーカルの高域に繊細な明るさを加えるのに最適。
- 2.1kHz〜10kHz帯を調整することで、歌声がオケの中で自然に前に出る。
- サ行のきつさが気になるときは、RS127 Boxをデエッサー的に使うと効果的。
- アコースティックギターの煌めきを強調
- ピッキングのニュアンスや高域のきらびやかさをブースト。
- RS135を薄く使えば、耳に刺さらないナチュラルなトーンが得られる。
- ドラム(特にスネアやキック)を“立たせる”
- キックやスネアに3.5kHzや10kHzを加えると、音が締まり前に出る。
- RS127 Boxはトランスによる変化で、パンチ感と抜けを同時に実現。
- 全体のミックスバスに「空気感」をプラス
- ごく薄くRS135を挿すだけで、ミックス全体に開放感が生まれる。
- 高域を広げすぎず、心地よい広がりと透明感を演出。
- リバーブ前の“明るさ”調整として使う
- リバーブセンド前に挿入し、音源の輪郭を明確に。
- Abbey Road Studiosでも、エコーチャンバー前の信号に多用されていたテクニック。
- マスタリングでの最終仕上げ
- トラックの仕上げ段階で、8kHz帯をほんの少しブースト。
- 他の帯域を壊さず、全体に上質な「艶出し」効果が得られる。
Abbey Road Studios Brilliance Packがおすすめな人
Abbey Road Studios Brilliance Packは、すべての音楽クリエイターにとって必要なツールというわけではありません。
しかし、「音の質感」にこだわりを持つ人にとっては、他のプラグインでは代替できない魅力があります。
ここでは、このパックが特におすすめできる人のタイプを紹介します。
こんな人におすすめ
- 高域の処理に悩んでいるミックスエンジニア
- デジタルEQでは耳に刺さってしまう、でも明るさは欲しい…というときに最適。
- 自然な空気感や艶感が欲しい人にうってつけ。
- ボーカルトラックの「抜け」を改善したい人
- ボーカルがオケに埋もれる問題を抱えているなら、このEQが効果的。
- 特にRS135は、ナチュラルなハイエンド処理に強みがあります。
- ギター・アコースティック系の繊細な音色を活かしたい人
- ピッキングのニュアンスや倍音の煌めきを強調したいときにぴったり。
- EQカーブがマイルドなので、トーンを壊さずに調整可能。
- ヴィンテージ機材の音が好きな人
- 実機の回路構成を忠実にモデリングしているため、アナログらしい温かみがある。
- 古き良きアナログEQの「味」をDAWで再現したい人には理想的。
- CPU負荷を気にせずに多数のトラックで使いたい人
- 非常に軽量な設計なので、ミックス全体で積極的に使っても問題なし。
- パラレル処理やバス処理にも気軽に活用できます。
- 「音の仕上げ」にこだわる宅録ミュージシャンやYouTuber
- 音圧よりも「質感」や「空気感」を重視する人にフィットする。
- 最終仕上げにほんの少し足すだけでプロっぽいサウンドに近づけます。
その他の注目ポイント
- CPU負荷が非常に軽い
最新のDAWでも軽快に動作。複数トラックへの同時使用もストレスなし。 - オリジナルのパッシブ回路を忠実にモデリング
回路部品レベルでの再現により、アナログ特有の“柔らかさ”が感じられる音質に。 - 公式でサポートされるDAW環境(抜粋)
- Pro Tools
- Logic Pro
- Cubase
- Ableton Live
- Studio One
- Reaper
- 対応フォーマット
- VST3推奨
- VST2、AU、AAXにも対応
- サンプルレートは192kHzまで対応(モノ/ステレオ両方)
- macOS・Windows両対応
- Apple Silicon(M1以降)にもネイティブ対応済み
- Windows 10/11(64bit)にも最適化
まとめ:Softube「Abbey Road Studios Brilliance Pack」60年代伝説のトレブルEQをSoftubeが完全再現!ボーカル・ギター・ドラムに自然な輝きと艶を加えるミックスの秘密兵器|DTMプラグインセール
Abbey Road Studios Brilliance Packは、単なるEQを超えた「音楽の仕上げ」を担うツールです。
・1960年代Abbey Road Studiosで使用されていた実機EQを忠実に再現
・高域だけを自然に、耳障りなくブーストできる
・ボーカル・ギター・ドラムなど幅広いトラックで活用可能
・3種類のEQ(RS127 Rack / RS127 Box / RS135)を用途に応じて使い分け
・CPU負荷が低く、多トラック使用にも対応
・音に“空気感”や“艶”を加えたい人に最適なツール
このように、Brilliance PackはただのEQではありません。音の輪郭や奥行きを作り込むための、極めて繊細な質感ツールです。
「音に上質な仕上げを加えたい」――そんなあなたに、間違いなくおすすめできる一本です。
価格:$99.00
>>>Abbey Road Studios Brilliance Packの販売ページはコチラ
Plugin Boutiqueでの購入手順
特典のもらい方・ポイントの使い方
Plugin Boutiqueで買い物をすると、有料プラグインが1つ無料でもらえます。
無料なので、必ずもらっておきましょう!
※プレゼントされる製品は、月ごとに変わります。


購入するプラグインをカートに入れます。
カートに進んだら「Claim Gift」をタップし、ほしいプラグインを選びます。

無料で追加されました。
【ポイント利用方法】


Plugin Boutiqueを利用すると貯まる「Virtual Cash(ポイント)」を適用すると、割引されます。










