
クリーンなのに物足りない
歪ませずに前に出したい
そんなギターやベースの悩みに応えるのが、AirwindowsのChimeyGuitarです。
独自設計のコンプレッサーで音を潰すのではなく、滑らかに響かせる。
これまでにない、新しい“圧縮系アンプシミュ”を紹介します。
CONTENTS
ChimeyGuitar:ギターとベースの新次元クリーントーンを生む実験的アンプシミュ

ChimeyGuitarは、Airwindowsが開発したギターおよびベース用のアンプシミュレーターです。
ただのクリーントーンではありません。8つの革新的コンプレッサーを重ねた構造により、これまでにない「超圧縮型」アンプトーンを提供します。
ChimeyGuitarの特徴と機能のポイント
PointyGuitarの続編として設計
- 音作りの基本構造(トーンスタックやキャビネットシミュ)は、先にリリースされた「PointyGuitar」と共通。
- つまり、操作感は既存ユーザーにも親しみやすく、簡単に音作りが可能。
- トーンスタックはAngleEQベースのハイパス&ローパスフィルターで構成。非常に共振的でカラフルな音色が作れます。
歪みではなく「圧縮」で表現するサウンド
- 通常のアンプシミュでありがちな歪み(FireAmpのような)は非搭載。
- 代わりに搭載されているのは、Airwindows独自のBeziComp(ベジエカーブ型コンプレッサー)。
BeziCompとは?
- 一般的なコンプレッサーとは違い、音量増幅をベジエ曲線で制御。
- 通常の「カクッ」とした圧縮感がなく、より滑らかで透明感のあるダイナミクス。
- ChimeyGuitarではこのBeziCompを8基も直列に配置。
- 比較としては、FMRの「Really Nice Compressor」の“Super Niceモード”(3基)をさらに上回る構成。
音の挙動とサウンドキャラクター
- 急速な反応性とエイリアシングの排除が特徴。
- 通常のコンプレッサーで生じる「アタックの強調」や「倍音との相互作用」はほぼナシ。
- 代わりに、過度に圧縮しすぎると“揺れ”や“震え”のような独特の音色(ワーブル)が発生。
- これは「DeRez3」などに似た、デジタル的な音の劣化=サチュレーションに近い感覚。
クリーンかつ個性的なサウンドが欲しい人におすすめ
- ただの「クリーントーン」ではなく、奇妙で心地よいサチュレーション感を作れる。
- 特に、歪ませたくないが音を前に出したいベースやギターに最適。
- 「この楽器、歪ませたくはないけどちょっと主張がほしいな…」というときにぴったり。
推奨される使い方
- アーティキュレーションを大切にした演奏に。
- クリーンで抜けるギター・ベーストラックに。
- PointyGuitarで音作りに慣れている人は、そのままのノリで使用可能。
ChimeyGuitarの注意点
- 過度な圧縮設定は音を“ぐにゃぐにゃ”にする可能性あり。
- これは欠点ではなく、「狙って得られる音色」でもあります。
- 必要に応じて「Compres」コントロールを下げて調整しましょう。
まとめ:Airwindows「ChimeyGuitar」“歪ませないギターアンプシミュ”という新ジャンル!歪みもサチュレーションも使わず、8基の非線形コンプレッサーでクリーントーンを抜ける音にする次世代アンププラグイン|DTMプラグインセール
ChimeyGuitarは、「歪み=表現」から脱却した、新しいアプローチのアンプシミュレーターです。
・ChimeyGuitarは、歪みではなく“圧縮”を重ねて音を整えるアンプシミュレーター
・8つのBeziCompコンプレッサーを直列に配置した独自設計
・通常の歪みとは異なる、滑らかで透明感のあるトーンを実現
・過度な圧縮による“ワーブル”感も表現可能で、実験的な音作りにも対応
・PointyGuitarと操作性が共通しており、使いやすい
このプラグインは、歪みやサチュレーションに頼らず音を前に出したいギタリスト・ベーシストにとって、他にはない選択肢になります。
Airwindowsならではのアプローチを、ぜひ一度体感してみてください。