
ディレイプラグインは数あれど、使いやすさと機能性を両立したものは意外と少ないもの。
Deelayは、シンプルな見た目の裏に強力なサウンド加工機能を備えた、無料とは思えないほど高性能なディレイプラグインです。
この記事では、その特徴や魅力をわかりやすく解説します。
無料配布
Deelay:シンプルで高機能な無料ディレイプラグインの全貌

音楽制作において「ディレイ」は重要なエフェクトのひとつですが、使い方や設定が複雑なプラグインも多く、悩んでしまうこともあるかもしれません。
Deelayは、シンプルな見た目に反して、多機能で柔軟な設定が可能な、無料で使えるディレイプラグインです。
Deelayの注目すべき特徴
Deelayは、IntegraudioとSixth Sampleのコラボで開発されたプラグインで、以下のような機能が詰め込まれています。
多機能なのにシンプルなUI
- 直感的に使えるミニマルなインターフェース
- 複雑なパラメーター設定が不要で、初心者でも扱いやすい
- 配色テーマの変更も可能(10種類+カスタムテーマ)
サウンドデザインに幅広く対応
- 5つのディレイモード
- 様々な音響効果を実現できる柔軟なモード設計
- リバーブ的効果も可能なディフュージョン機能
- 小さな部屋の響きからシネマティックな音の広がりまで再現可能
- 歪み・サチュレーション機能を内蔵
- 微妙な暖かみから大胆なウェーブシェイピングまで対応
- モジュレーション機能
- 音に動きを加え、より生き生きとしたサウンドに加工
プリセットとカスタマイズ性
- 100種類のファクトリープリセット
- 音作りの出発点として非常に便利
- Dry/Wetノブのロック機能
- プリセットを切り替えてもミックスバランスを維持可能
- A/Bテスト機能
- セッティングを瞬時に切り替えて比較検討できる
Deelayはどんな人におすすめ?
- 初心者でもディレイを直感的に扱いたい人
- 既存のディレイプラグインに物足りなさを感じている人
- サウンドデザインに自由度を求める人
- コストをかけずに高品質なエフェクトを使いたい人
Deelayは、こうしたニーズに応えてくれる頼れる無料ツールです。
ユーザーをサポートする細かな改良と安定性
リリース後も活発にアップデートされており、安定性と機能性はどんどん向上しています。
主な改善点の例
- 出力メーターの精度向上
- FL Studioでの互換性修正
- 自己発振やクリックノイズの軽減
- リバースモードでの不具合修正
- パラメーターの表示と自動化の改善
- 「すべてバイパス」や「サウンドリセット」などの便利機能の追加
これらの改良により、様々なDAW環境で快適に使用できます。
対応環境・システム要件
DeelayはWindows、macOSの両方で使用可能です。
以下の条件を満たす環境が必要です。
- Windows
- OS:Windows 8.1以降
- フォーマット:VST3 または AAX(64bit)
- macOS
- OS:macOS 10.13以降(Universal Binary対応)
- フォーマット:AU, VST3 または AAX(64bit)
まとめ:Sixth Sample「Deelay」ディレイ・リバーブ・歪み・モジュレーションを1つに詰め込んだ全方位型エフェクト!5つのディレイモード+100プリセット+A/B比較機能で音作りの幅が一気に広がる多機能プラグイン|DTMプラグインセール
Deelayは「無料」とは思えないほど高機能で、サウンドデザインの可能性を大きく広げてくれるディレイプラグインです。
・Deelayは、直感的な操作と高機能を両立した無料のディレイプラグイン
・リバーブや歪み、モジュレーションなど多彩なエフェクトを内蔵
・5つのディレイモードと100のプリセット、A/B比較機能などで音作りの幅が広がる
・アップデートも頻繁で安定性・操作性が日々向上中
・Windows/macOSの主要DAWに幅広く対応
シンプルなUIでありながら、プロの現場にも通用する多機能を備えたDeelay。
ディレイにこだわる人にも、まだ使いこなせていない初心者にも、自信を持っておすすめできるプラグインです。

無料配布