
オーケストラサウンドを手軽に取り入れたい方に朗報です。
Vienna Symphonic Libraryが提供する「Free Instruments Bundle」は、プロクオリティの音源を無料で体験できるパッケージ。
この記事では、収録されている各プラグインの特徴をわかりやすく紹介します。
VSL「Free Instruments Bundle」:さまざまな高品質のサウンドライブラリを集めたパッケージ

Vienna Symphonic Libraryの「Free Instruments Bundle」は、さまざまな高品質のサウンドライブラリを集めたパッケージです。
個性的な楽器から、王道のオーケストラ楽器まで幅広くカバーされています。
特徴をまとめると以下の通りです。
- プロフェッショナルレベルのクオリティ
└ サンプリング技術に定評のあるVSLのサウンドを、そのまま体験できます。 - 種類豊富な楽器を網羅
└ クワイア、弦楽器、パーカッション、鍵盤楽器など多彩な音源が含まれています。 - すぐに制作に使える
└ VSL専用ソフト「Vienna Synchron Player」を使用して、すぐに演奏・アレンジが可能です。
収録されているプラグイン一覧
それぞれのプラグインについて、詳しく紹介していきます。
Big Bang Orchestra – Free Basics
- 概要
VSLの人気オーケストラシリーズ「Big Bang Orchestra(BBO)」のエッセンスを体験できる無料版です。
小編成ではなく、フルオーケストラの大迫力サウンドをそのまま収録しており、壮大なスコア制作にも即対応可能です。 - 特徴
- ストリングス、ブラス、ウッドウィンズ、パーカッションを一体化した「全体の厚みのあるアンサンブルサウンド」
- 簡単に大規模なオーケストラサウンドを再現できる
- フォルテ(強奏)とピアノ(弱奏)のダイナミクス切り替え対応
- 大規模な音圧感と空間の広がりを体感可能
- おすすめ用途
トレーラー音楽、映画音楽、壮大なスコア制作、ゲーム音楽のクライマックスシーンなど
Angelic Choir
- 概要
少人数編成の神聖なクワイアサウンドを収録。単なる「大合唱」ではなく、繊細で清らかな響きを重視しています。 - 特徴
- ソプラノ、アルト、テノール、バスの各声部がバランスよく収録
- 自然なアーティキュレーション(発音のニュアンス)が感じられる
- 少人数ゆえの透明感と親密さを表現可能
- 音に広がりがあり、宗教音楽風の荘厳な雰囲気を簡単に演出できる
- おすすめ用途
聖歌隊のシーン、神聖なムード作り、ファンタジー作品、ヒーリングミュージックなど
Jingle Bells and Pummerin
- 概要
世界中で親しまれるクリスマスソング「ジングルベル」と、オーストリア・シュテファン大聖堂に設置されている巨大鐘「プンメリン」を収録。 - 特徴
- 軽快でポップなジングルベルの音(ハンドベル的な明るさ)
- 深く重厚なプンメリンの鐘音(圧倒的な低音と重み)
- 明るさと荘厳さ、両方の演出が可能
- 鐘の余韻の美しさが非常にリアル
- おすすめ用途
クリスマス音楽、ウィンターテーマ曲、厳かな場面の演出、小物音のアクセントに
Soft Imperial
- 概要
世界的に有名な超大型ピアノ「ベーゼンドルファー インペリアル」を、ソフトで優しいタッチでサンプリング。 - 特徴
- ピアニシモ(極めて弱い音)での繊細な表現を重視
- 暖かく、リリカルな音色
- 鍵盤をそっと触れただけのような微細なニュアンスまで再現
- ペダルの響きも非常に自然
- おすすめ用途
映画のラブシーン、バラード曲、静かなピアノソロ、夜に聴きたいヒーリング音楽など
Fujara Flute
- 概要
スロバキアの伝統楽器「フヤラ」。巨大な木管楽器で、独特なホーミーサウンド(倍音を含む不思議な音)が特徴です。 - 特徴
- 息づかいまでリアルに感じる生々しいサンプリング
- ノスタルジックで幻想的な響き
- アルトフルートよりもさらに低く、太いサウンド
- 伝統的な民謡風から現代音楽まで幅広く対応可能
- おすすめ用途
ファンタジー音楽、民族音楽、ナチュラル・ワールドBGM、映画の自然シーン
Violin Runs
- 概要
バイオリンで演奏される「ラン」(素早い音階の上下運動)を専門に収録した特化型ライブラリ。 - 特徴
- 上昇・下降ランをさまざまな速度とキーで収録
- 滑らかで流れるような演奏表現が可能
- リアルタイムにスケールを切り替えられる柔軟性
- 緊迫感・加速感を演出できる
- おすすめ用途
スリリングな場面、オーケストラ曲の盛り上げ、トレーラー音楽、バトルシーン
Celestial Strings
- 概要
名前の通り「天上の弦楽器」というテーマで作られた、幻想的でエアリーなストリングスサウンド。 - 特徴
- 通常のストリングスよりも軽やかで透明感のある音色
- ドリーミーな空気感を持つ特別なアンサンブル録音
- ソフトなアタックと長い余韻
- 浮遊感と神秘性を兼ね備えたサウンド
- おすすめ用途
ドリームポップ、アンビエント音楽、ファンタジー作品、ゲームのエンディングテーマなど
Harp Glissandos
- 概要
ハープ特有の奏法「グリッサンド」(指で連続して弦をなぞる演奏)に特化した音源。 - 特徴
- メジャー、マイナー、ペンタトニックなど様々なスケールで収録
- 速度やダイナミクスのバリエーションが豊富
- 劇的な場面転換に最適な煌びやかさ
- 音の余韻の美しさが際立つサウンド設計
- おすすめ用途
シーンの切り替え、ドラマティックな演出、ファンタジー音楽、ロマンティックな楽曲
Small Percussion
- 概要
小型打楽器(タンバリン、シェイカー、トライアングルなど)を中心に集めたライブラリ。 - 特徴
- それぞれの楽器に複数の奏法(シェイク、ヒット、ロールなど)を収録
- 細かいニュアンスの演奏を正確に再現
- 小さいながらも楽曲にリズムのスパイスを加える効果大
- シンプルなパターンから複雑なリズムまで幅広く対応
- おすすめ用途
オーケストラ曲のリズム補強、ポップス、ワールドミュージック、アニメ・ゲーム音楽の装飾
Free Instruments Bundleの使い方・活用法
Vienna Symphonic Libraryの「Free Instruments Bundle」は、収録されている音源のバリエーションが豊富なため、使い方次第で幅広いジャンルに対応できます。
ここでは、効果的な活用法を紹介します。
映画音楽やトレーラー音楽のベースに使う
- BBO Free Basicsを中心に、大規模なオーケストラサウンドを即席で作成可能。
- Celestial Stringsを重ねて、壮大さと幻想感を同時に演出。
- 短時間で迫力あるトラックを作りたいときに特に重宝する。
バラードやヒーリングミュージックに生かす
- Soft Imperialの柔らかいピアノを主体に、静かで感情的な楽曲を構築。
- Angelic Choirをバックに加えることで、神聖で包み込まれるような雰囲気を演出できる。
ファンタジー系ゲームやアニメ音楽に取り入れる
- Fujara Fluteで民族音楽風のメロディラインを作成。
- Harp Glissandosをアクセントとして使用し、魔法や不思議なシーンを盛り上げる。
- キャラクターテーマやイベントシーンのBGMにもぴったり。
リズムやアクセントを加えるために使用する
- Small Percussionでシンプルなビートを作るだけで、楽曲全体のリズム感が引き締まる。
- 特に静かな曲調において、控えめながら効果的なアクセントをつけるのに便利。
特別なイベント向けの楽曲制作に使う
- Jingle Bells and Pummerinを使い、クリスマスや年末イベント向けの曲を即席で作成。
- 既存のトラックに「季節感」を簡単に追加できるので、アレンジ素材としても活躍する。
小規模プロジェクトや自主制作に最適
- 全体的に軽い容量で動作するため、ハイスペックなPCがなくても十分に使いこなせる。
- 小規模な映画、短編アニメ、同人ゲーム制作などにも手軽に導入できる。
Free Instruments Bundleがおすすめな人
Vienna Symphonic Libraryの「Free Instruments Bundle」は、無料ながら本格的なサウンドクオリティを誇ります。
どんな人に特におすすめなのかを整理しました。
音楽制作を始めたばかりの初心者
- 最初から高品質なオーケストラ音源を使うことで、制作意欲を高められる。
- 無料なので、初期投資を抑えながらプロ仕様の環境を体験できる。
- シンプルなセットアップで扱いやすく、学習にも適している。
映画音楽・ゲーム音楽に興味がある人
- 大規模なオーケストラサウンドや幻想的なクワイアを簡単に再現できる。
- トレーラー、劇伴、ファンタジー作品向けのBGM制作に直結する音源がそろっている。
- 特定のシーンや世界観に合わせた演出がスムーズにできる。
すでにDAWを持っていて追加音源を探している人
- 標準搭載音源では物足りなくなってきた中級者にも最適。
- 既存のプロジェクトにすぐ組み込める拡張素材として活躍する。
- 短い納期の案件にも迅速に対応できるサウンドクオリティ。
作曲・アレンジの幅を広げたいクリエイター
- 弦楽器、クワイア、ピアノ、パーカッションなどジャンルを問わず活用できる。
- 普段使わないタイプの音源に触れることで、新しいアイディアが生まれる。
- 音のテクスチャや演奏ニュアンスを学ぶ教材としても有効。
軽い音源を探しているモバイルユーザー
- データ容量が比較的軽く、ノートPCや外出先での作業にも最適。
- 負荷の少ないサウンド設計で、スペックを問わず使いやすい。
- 移動しながらでも高品質な楽曲制作が可能になる。
まとめ:Vienna Symphonic Library「Free Instruments Bundle」オーケストラサウンド初心者からプロフェッショナルまで大満足!世界的音源ブランドVSLが提供するリアルな弦楽器・幻想的なクワイア・迫力のパーカッションなど9種類の無料プラグイン|DTMプラグインセール
Vienna Symphonic Libraryの「Free Instruments Bundle」は、無料とは思えないハイクオリティなサウンドが詰まった宝箱のような存在です。
特に、これからオーケストラ音源に触れてみたい初心者の方にも、すでに経験豊富な作曲家にも、幅広くおすすめできる内容になっています。
・Vienna Symphonic Libraryによる高品質な無料サウンドバンドル
・オーケストラ、クワイア、パーカッション、鍵盤楽器など多彩なラインナップ
・各プラグインが持つ独自の魅力を活かして、幅広いジャンルに対応可能
以上のように、「Free Instruments Bundle」は音楽制作に新しいインスピレーションをもたらしてくれるツールです。
まずは気軽に使って、そのサウンドの豊かさをぜひ体感してみてください。
