
空間を音で彩りたい
情景をそのまま音にしたい
そんな想いを抱える音楽クリエイターにぴったりなのが、Dark IntervalsのGuitars In Space Bundleです。
この記事では、その収録内容や活用法、おすすめのユーザー像まで詳しくご紹介します。
Guitars In Space Bundle by Dark Intervals|アンビエントとシネマティックに特化したギター音源集

Guitars In Space Bundleは、アンビエントやシネマティック系の楽曲制作に特化したギターサウンドのKontaktインストゥルメントバンドルです。
収録されているのは、以下の3つの製品
- Guitars In Space Vol.1
- Guitars In Space Vol.2
- Guitars In Space Vol.3
それぞれが独自のテクスチャーや質感を持ち、即戦力として使えるプリセットで構成されています。
複雑な操作や膨大なアーティキュレーションに惑わされることなく、「欲しい音」にすぐたどり着けるのがこのシリーズの魅力です。
Vol.1|基本の音色と幻想的なテクスチャーを凝縮
Jazzmasterスタイルのエレキギターとバリトンフレットレスギターを素材にした、アンビエント制作のためのコンパクトな音源。
収録パッチ
- Guitar – Plectrum
・ネックポジションで録音されたメインパッチ
・4段階のベロシティと4つのラウンドロビンにより自然な演奏感を実現 - Guitar Pad
・外部リバーブで処理された長い持続音を収録したパッド - Guitar Cosmos
・バリトンギターによる神秘的なフレーズを高ベロシティで再生
・Padに加えてサウンドバリエーションを持たせた音源 - Guitar Swell / Swell (Wet)
・ボリュームペダルを使ったスウェル
・Wetバージョンは外部リバーブ+コーラス処理済み - Guitars In The Distance
・スウェルとパッドの中間のようなサウンド
・外部エフェクトで空間的に加工
スペック
- 容量:800MB(非圧縮)
- サンプリングレート:48kHz / 24bit
- 必須:Kontaktフルバージョン6.3.2以上(無料版非対応)
- 推奨メモリ:4GB以上
Vol.2|倍音豊かで構造的なサウンドが充実
Jazzmaster(1971年製 Hofner 164)とカスタムStratocaster(El Diablo 2016)を使用した、より多彩な音色展開が特徴のバージョン。
収録パッチ
- Plectrum – Bridge
・ブリッジピックアップで録音されたメインパッチ
・4ベロシティ/3ラウンドロビンによる自然なレスポンス - Decime Shimmers
・Eメジャーのスケール音を元に構成
・豊かなリバーブとコーラスを加えた幻想的シマー音源 - Floating Chords
・メジャー、マイナー、Sus2を鍵盤で色分けして演奏可能
・パッドとしても使用できる和音音源 - Velvet Pulsar 1 & 2
・テンポ同期されたパルスサウンド
・リズム感と浮遊感の両立が可能 - Plutoシリーズ(Diamond / Crystal / Quiet Rain)
・ユニークな名前の通り、宇宙的・粒子的なサウンド
・テンポ同期されたメロディックなループが中心
スペック
- 容量:872MB(非圧縮)
- サンプリングレート:48kHz / 24bit
- 必須:Kontaktフルバージョン6.3.2以上(無料版非対応)
- 推奨メモリ:4GB以上
Vol.3|ミュートギターとシーケンスの即戦力ツール
El Diablo Stratocaster(2016)を中心に、ナチュラルなミュートサウンドとループ/テクスチャー素材を数多く収録。
特徴的な内容
- Muted Guitars
・ネックピックアップによるミュート奏法を収録
・4ベロシティ+2ラウンドロビン構成 - Inspirational Loops
・DAW同期に対応(90BPM録音)
・即使用できるループ素材が豊富 - Textures & Sequences
・音の動きが感じられるアンビエントテクスチャー
・即興的な制作にも適している
スペック
- 容量:306MB(非圧縮)
- サンプリングレート:48kHz / 24bit
- 16種類のNKIファイル、8種類のマルチ(NKM)収録
- 必須:Kontaktフルバージョン6.3.2以上(無料版非対応)
- 推奨メモリ:4GB以上
Guitars In Space Bundleの使い方・活用法
Guitars In Space Bundleは、その特性からさまざまな音楽制作シーンで役立つツールです。
特に、アンビエントやシネマティック、実験的なエレクトロニカなど、空間系の音づくりを重視するジャンルとの相性が抜群です。
以下では、具体的な活用法をいくつかご紹介します。
活用シーンの具体例
- 映画や映像作品のBGM制作
- 空気感のあるパッドやスウェル系の音色を使うことで、シーンに合った「余白のある」音作りが可能
- 繊細な演出を必要とするドキュメンタリーやアートフィルムなどにマッチ
- アンビエント/エレクトロニカの楽曲制作
- テンポ同期されたループやパルスサウンドを使えば、繊細かつ有機的なリズムが生まれる
- 音の「流れ」や「滲み」を重視した楽曲構成にぴったり
- ポストロックやインディーロックのテクスチャ追加
- ギター本来の音に加え、加工されたサウンドをレイヤーとして重ねることで、立体感のあるアレンジが実現
- 特に「Guitars In The Distance」や「Floating Chords」のようなパッチは、既存のギター演奏と自然に溶け合う
- 作曲のインスピレーション源として
- プリセットに含まれる神秘的なフレーズや和音をトリガーに、新たなアイディアを展開できる
- 複雑なコード進行を考える前に、サウンドから先に曲の雰囲気をつかむスタイルにも最適
- 音響インスタレーションや舞台音楽
- 環境音的な使用も可能で、ループやパッド音源を長時間の演出に組み込める
- DAWとの同期によって、シーンごとの変化をスムーズに設計可能
Guitars In Space Bundleがおすすめな人
Guitars In Space Bundleは、一般的なギター音源とは異なり、「表現したい雰囲気」や「楽曲全体の空気感」を重視するユーザーに向けて設計されたツールです。
そのため、以下のような制作スタイルやニーズを持つ人に特におすすめです。
こんな人にぴったりです
- アンビエント/シネマティック系の作曲家
- 空間系エフェクトを多用したギターサウンドが豊富で、映像や場面に合わせた雰囲気づくりがしやすい
- ピアノやストリングスと混ぜてもしっくりくるように設計されているため、レイヤー構築がしやすい
- BGMや劇伴などを手掛ける映像系クリエイター
- 特定のシーンに「色」を加えるような音を短時間で用意できる
- 効果音的にも、雰囲気作りにも使えるため、演出の幅が広がる
- DAW初心者〜中級者
- 操作がシンプルで、音選びに迷わず即戦力として使える
- プリセットがすでに完成度の高い音になっているので、加工なしでも十分に使える
- ギター以外の音源に“温かみ”や“有機的な質感”を加えたい人
- シンセやデジタル音中心のトラックに、アナログ感やノスタルジックなニュアンスを加えるのに最適
- ループやスウェルを組み合わせることで、冷たさのない音作りが可能になる
- スコアリングだけでなく、チルアウト/ポストロック/Lo-fiなどを制作する人
- ジャンルの垣根を超えて使用できる汎用性があり、アーティスティックな表現にも強い
- イマジネーションを刺激する音色が多数含まれているため、創作意欲を引き出してくれる
まとめ:Dark Intervals「Guitars In Space Bundle」浮遊感のあるギター、空間系パッド、テンポ同期ループまで!ミックスに自然に馴染む“浮遊感”と“奥行き”を生み出すギター音源|DTMプラグインセール
今回の記事では、Guitars In Space Bundleの魅力を詳しくご紹介しました。以下に要点をまとめます。
- Vol.1〜Vol.3まで、異なるアプローチでギター音源を収録
- アンビエントやシネマティックな音づくりに特化した設計
- 操作がシンプルで、初心者にも扱いやすい
- ループやスウェル、パッドなど、即戦力となるプリセット多数
- ピアノやストリングスと自然に馴染むサウンド構成
- 音の質感や空気感を重視する人にとって、表現力の高いツール
制作スピードを落とさず、直感的に雰囲気あるサウンドを加えたい方に最適なバンドルです。
自分のスタイルに合うかどうか、ぜひチェックしてみてください。
