
ディレイやエコーで曲に深みを出したいけど、何を使えばいいか分からない
そんな悩みを持つ人にとって、SSL X-Delay & Native X-Echo Bundleは強力な味方になります。
この記事では、その特徴や活用法、どんな人におすすめかをわかりやすく解説します。
価格:$398.00
>>>X-Delay & X-Echo Bundleの販売ページはコチラ
Plugin Boutiqueでの購入手順
特典のもらい方・ポイントの使い方
Plugin Boutiqueで買い物をすると、有料プラグインが1つ無料でもらえます。
無料なので、必ずもらっておきましょう!
※プレゼントされる製品は、月ごとに変わります。


購入するプラグインをカートに入れます。
カートに進んだら「Claim Gift」をタップし、ほしいプラグインを選びます。

無料で追加されました。


Plugin Boutiqueを利用すると貯まる「Virtual Cash(ポイント)」を適用すると、割引されます。
SSL X-Delay & Native X-Echo Bundle とは
Solid State Logic(SSL)が提供する「X-Delay & Native X-Echo Bundle」は、往年のハードウェア機器にインスパイアされた高品質なディレイ・エフェクト・プラグインのバンドルです。
ヴィンテージサウンドと現代の制作環境にマッチした先進的な機能を併せ持つこのバンドルは、ボーカルや楽器、サウンドデザインに圧倒的な奥行きと個性を与えます。
SSL X-Delay & Native X-Echo Bundleの価格

価格:$398.00
>>>X-Delay & X-Echo Bundleの販売ページはコチラ
Plugin Boutiqueでの購入手順
特典のもらい方・ポイントの使い方
Plugin Boutiqueで買い物をすると、有料プラグインが1つ無料でもらえます。
無料なので、必ずもらっておきましょう!
※プレゼントされる製品は、月ごとに変わります。


購入するプラグインをカートに入れます。
カートに進んだら「Claim Gift」をタップし、ほしいプラグインを選びます。

無料で追加されました。


Plugin Boutiqueを利用すると貯まる「Virtual Cash(ポイント)」を適用すると、割引されます。
【SSL X-Delay】80年代ディレイの魔術を再現
X-Delayは、1980年代のデジタルディレイハードウェアにインスパイアされた、創造性を刺激するディレイプラグインです。
空間を大胆に演出することができ、ボーカルのダブリングや広がりのあるステレオ効果に最適です。
SSL X-Delayの特徴
- 直感的な操作性
初心者でも扱いやすく、実験的なサウンド作りに最適なインターフェース。 - 4つの独立したディレイタップ
各タップごとに音量・パン・ピンポン効果の設定が可能。リズムの複雑さや立体感を自在に演出。 - ディレイの同期とリズム調整
タップのディレイタイムをテンポと同期でき、三連符や付点のリズムを簡単に作成可能。 - マルチプライヤー機能
すべてのディレイタイムを一括で倍加・半減でき、オートメーションの可能性が広がる。 - 音作りを支える多彩なツール
・SSL製ハイ/ローパスフィルター
・ディエッサー
・ミックスコントロール
・サチュレーション&モジュレーションでヴィンテージ感を強調 - ディフュージョン・リバーブ
全く新しい設計のリバーブで、プレートから濃密な残響まで幅広く対応。 - Freeze & Kill 機能
効果音のビルドアップやドロップに使える、クリエイティブな表現手段。

【SSL Native X-Echo】60年代テープエコーの温もり
Native X-Echoは、1960年代の名機「Echoplex」などに代表されるテープエコー機器にインスパイアされたプラグインです。
SSLならではのアナログ感と現代的な操作性を兼ね備えています。
SSL Native X-Echoの特徴
- テープエコーの本質を再現
サチュレーションやWOW & FLUTTERによって、物理的なテープのゆらぎや歪みを忠実に再現。 - アナログ的な劣化表現
・ルーピングEQ
・ソフトクリッピング
・テープヒスノイズ
・フィードバックを100%以上に上げた際の自己発振現象 - 4つのテープヘッド切り替え
異なるタイミングやステレオ感を加え、音に深みを与える。 - 視覚的な操作性
テープの動きを可視化するインターフェースで、直感的な操作が可能。 - ステレオイメージ拡張
モノラル信号をフェーズシフト技術で自然にステレオ化。 - 内蔵ディエッサー
テープディレイ特有の耳に刺さる高音域(シビランス)を適切にコントロール。 - 新設計のリバーブ
DIFFUSIONコントロールで、滑らかで空間的な残響が得られる。 - Freeze & Kill 機能搭載
録音やライブでのビルドアップ/ドロップ演出に重宝。

SSL X-Delay & Native X-Echo Bundleの使い方・活用法
SSL X-DelayとNative X-Echoは、単なるエフェクトプラグインを超えた、音楽制作における重要な演出ツールです。
どちらもヴィンテージ機材にインスパイアされながらも、現代の制作スタイルにフィットする機能が詰め込まれており、用途は非常に幅広いです。
ここでは、これらのプラグインを活用する具体的な方法をいくつかご紹介します。
- ボーカルに厚みと存在感を与える
・X-Delayを使って、ディレイタップを複数配置し、わずかなステレオ差を加えることで、ダブリング効果を演出。
・Native X-Echoのテープ風ディレイで、温かみと立体感をプラス。 - ギターソロに空間演出を加える
・X-Delayのピンポンディレイで左右に広がる空間感を演出。
・サチュレーションを加えることで、ヴィンテージライクなギタートーンに。 - シンセやパッドに奥行きを出す
・DIFFUSEコントロールでディレイからリバーブへの滑らかな変化を作り出し、浮遊感のあるアンビエンスを実現。 - ビルドアップやドロップ前の演出に使う
・Freeze & Killを活用して、ループ的にディレイを保持したままフェードアウト。
・緊張感を高める音作りに有効。 - ミックスに馴染ませるためのディテール調整
・X-DelayのHP/LPフィルターで不要な帯域をカット。
・Native X-EchoのDe-Esserで高域の耳障りな成分を制御。 - ローファイ/ヴィンテージ系の質感づくりに活用
・Native X-EchoのWOW & FLUTTERで揺らぎやピッチの不安定さを加え、レトロな空気感を再現。
・モジュレーションと組み合わせてアナログ感を演出。 - ライブパフォーマンスでのダイナミクスコントロール
・Killボタンで一瞬のサウンド遮断、Freezeでループの強調など、視覚的にも聴覚的にも印象的な演出が可能。
SSL X-Delay & Native X-Echo Bundleがおすすめな人
SSL X-Delay & Native X-Echo Bundleは、誰にとっても万能というわけではありません。
しかし、特定の目的や好みを持つユーザーには非常に強力な武器となるプラグインです。
以下に、このバンドルが特におすすめできるユーザー層を整理しました。
- 80年代サウンドやヴィンテージな質感を求める人
・X-Delayは80年代の大型ディレイユニットを模したサウンドが得意。
・Native X-Echoは1960年代のテープエコーの温かみと劣化感を再現可能。 - ボーカルを印象的に仕上げたい人
・声に厚みを出したい、前に出したい人にはX-Delayのダブリングが効果的。
・Native X-Echoのディエッサー内蔵で、シビランス処理も一発で完結。 - 空間系エフェクトで楽曲に立体感を加えたい人
・ステレオイメージを広げたい、アンビエンスを強化したいと考えるトラックメイカーやミキシングエンジニアに最適。 - 初心者でも扱いやすいディレイを探している人
・どちらのプラグインも視覚的でわかりやすいUI設計。
・「最初から良い音がする」ため、細かくいじらなくても即戦力になる。 - ライブや即興的な演出を求める人
・Freeze & Kill機能を活用すれば、演出に動きやアクセントを加えられる。
・A/B比較機能やUNDO/REDO機能もあり、試行錯誤にも強い。 - SSLの音が好きな人、SSLユーザーで揃えたい人
・他のSSLプラグインとの親和性が高く、統一感のあるミックスを目指せる。 - 高品質ながらコストパフォーマンスを重視したい人
・価格を考慮しなくても、機能性と音質の高さから見て投資価値があるバンドル。
システム要件
システム要件は、以下の通りです。
macOS
- 対応OS:macOS 11 Big Sur ~ 13 Ventura
- CPU:Intel Dual-Core 2.4GHz以上(M1対応)
- RAM:最低4GB(8GB推奨)
- 対応フォーマット:AU, VST2, VST3, AAX Native
Windows
- 対応OS:Windows 10~11(64bit)
- CPU:Intel Core 2 以上(2.4GHz以上)
- RAM:最低4GB(8GB推奨)
- 対応フォーマット:VST2, VST3, AAX Native
まとめ:Solid State Logic「SSL X-Delay & Native X-Echo Bundle」80年代のきらびやかなデジタルディレイと60年代の温もりあるテープエコーを現代の音楽制作に!ギター、ボーカル、シンセ、どんな音源も劇的に生まれ変わる空間系プラグインバンドル|DTMプラグインセール
SSL X-Delay & Native X-Echo Bundleはこんな人に最適なプラグインバンドルです。
- 80年代・60年代風の
ディレイサウンドが欲しい人 - ボーカルやギターを
もっと立体的に聞かせたい人 - ディレイとリバーブの融合で
空間演出を強化したい人 - 初心者でも扱いやすく、
直感的なUIを求める人 - ミキシングやライブ演出に
幅を持たせたい人
このバンドルは「即戦力」になり得る機能を多数搭載しており、操作がシンプルでありながら音に深みが出せるのが最大の魅力です。
導入すれば、今のあなたの音楽に一歩先の表現力が加わるはずです。
ぜひ一度、あなたの制作環境に取り入れてみてください。
価格:$398.00
>>>X-Delay & X-Echo Bundleの販売ページはコチラ
Plugin Boutiqueでの購入手順
特典のもらい方・ポイントの使い方
Plugin Boutiqueで買い物をすると、有料プラグインが1つ無料でもらえます。
無料なので、必ずもらっておきましょう!
※プレゼントされる製品は、月ごとに変わります。


購入するプラグインをカートに入れます。
カートに進んだら「Claim Gift」をタップし、ほしいプラグインを選びます。

無料で追加されました。


Plugin Boutiqueを利用すると貯まる「Virtual Cash(ポイント)」を適用すると、割引されます。

