
いつものピアノ音源では物足りない…
そんなあなたにぴったりなのが、Rigid Audioの『Rick Allen Sculptor Series: Piano FX』です。
これは、ただのピアノ音ではありません。
映画音楽やゲーム、アンビエント、ノイズ、あらゆるジャンルで存在感を放つ、唯一無二のツールをご紹介します。

Rick Allen Sculptor Series: Piano FX ― 常識を超えたピアノ音源

Rigid Audioによる「Rick Allen Sculptor Series: Piano FX」は、従来のピアノの枠を完全に超えた、荒々しくも魅力的な音世界を提供するKontaktライブラリです。
通常の美しいグランドピアノ音源とは一線を画し、映画音楽、サウンドデザイン、エレクトロニカなど、個性的でダークなテイストを求める制作者にぴったりな内容です。
Rick Allen Sculptor Series: Piano FXの特徴と魅力

Rick Allen Sculptor Series: Piano FXの特徴と魅力は、以下の通りです。
実験的で個性的なピアノサウンド
- 従来の音色にない「生々しさ」と「エッジ」
通常のピアノ録音では得られない、打撃、擦過、金属共鳴といった物理的アクションを収録。
Rick Allenの革新的な録音手法で実現した荒削りな音が特徴です。 - 映画やゲーム音楽に最適な質感
ホラーやスリラー作品のスコアにぴったりの不穏さと緊張感を持ったサウンド設計。
3つのカテゴリーに分けられたサンプルセット
- Hits(ヒッツ)
ピアノのボディや弦を直接叩いた衝撃的な音。
リズムやインパクトのあるフレーズに最適。 - Scrape(スクレイプ)
弦を擦ったり、金属をこすったりすることで得られるグリッチーなテクスチャ。
荒々しく、ゾクッとする音が多い。 - FX(エフエックス)
加工済みの特殊効果音。
サウンドスケープやムード作りに重宝する音が揃っています。
シンプルな操作性と高機能の両立
- シングルNKI構成
すべての機能がひとつのKontaktインストゥルメント(NKIファイル)に集約。
すぐに使い始められます。 - WAVファイル同梱
Kontaktを使わず、直接DAWにドラッグ&ドロップして使いたい人向けにWAV素材も提供。
多彩なサウンド加工機能
- 逆再生
音を逆から再生できる機能。
独特の雰囲気を簡単に作り出せます。 - スタートポイント調整
サンプルの再生開始地点を変更することで、より細かく音の表情をコントロール可能。 - プレビュー機能
任意のサンプルをキーボード全域に割り当て、メロディ的に使うことも可能。 - その他の編集パラメーター
- 音量、チューニング、スピード
- スタッター(ゲートタイム、スピード、量の調整)
- 共鳴フィルター
- ローパスフィルター(カットオフ、レゾナンス)
- ADSR(アタック・ディケイ・サステイン・リリース)
- グラニュラー処理(粒子状のサンプル編集)
内蔵エフェクト群も充実
- コーラス:音に広がりを持たせる
- ローファイ:粗くザラついた質感を追加
- フェイザー:サイケデリックな動きを付加
- リバーブ:ホールやルーム環境を再現
- ステレオ幅調整:音の広がりをコントロール
- ディレイ:リズミカルな残響を追加
- テープサチュレーション:アナログライクな温かみ
- EQセクション:細かなトーン調整
Rick Allen Sculptor Series: Piano FXの使い方・活用法
「Rick Allen Sculptor Series: Piano FX」は、単なる“変わったピアノ音源”ではありません。
工夫次第で、映画のスコアから電子音楽、現代アート系の作品まで幅広く活躍します。
ここでは、実際にどう活用できるのかを具体的に紹介します。
活用シーン一覧とその活かし方
- 映画やドラマの劇伴制作
ホラーやスリラーといったジャンルで「不安」や「緊張感」を演出したいときに、ScrapeやFXカテゴリの音が効果的。
特に無音に近い場面で少し鳴らすだけで、観る側の心をざわつかせることができます。 - ゲーム音楽への応用
廃墟、サイバー空間、異世界など、通常のピアノがミスマッチなシーンでも、この音源ならバッチリはまります。
短い効果音的な使い方もできるので、シーン切り替えやアイテム取得の音にも応用可能です。 - 電子音楽・アンビエントトラック制作
スタッターやリバース、グラニュラー処理を駆使すれば、単なる効果音をメインパートに昇華させられます。
音を長く引き伸ばしたり、加工してパッドのように使うのもおすすめです。 - ノイズ・インダストリアル系の楽曲構築
金属的な響きや弦のきしみ音が多く含まれているため、攻撃的なジャンルにもフィットします。
ドラムと重ねてリズム要素として使うと、より重厚で個性的な音に。 - アート作品・映像インスタレーションでの使用
言葉では伝えきれない「感覚」や「違和感」を音で表現したいときに最適。
視覚作品と組み合わせることで、より没入感のある体験を提供できます。
Rick Allen Sculptor Series: Piano FXがおすすめな人
「Rick Allen Sculptor Series: Piano FX」は、ただのピアノ音源を探している人には向きません。
しかし、少しでも「普通とは違う音がほしい」と感じている方には、まさにピッタリなツールです。
以下に、どんな人におすすめかを具体的に紹介します。
こんな人におすすめ
- 映画やゲームの作曲家・音響デザイナー
特にホラー、スリラー、サスペンスといったジャンルを手がける方に最適。
不穏で緊張感のある音を瞬時に作り出せます。 - アンビエント・エクスペリメンタル音楽の制作者
普通のピアノでは表現できない「質感」や「余白」を重視するジャンルに最適。
音を加工する楽しさも存分に味わえます。 - インダストリアル・ノイズ系のプロデューサー
荒々しい打撃音や金属音が豊富なため、無機質で攻撃的な音作りを求める人には強い味方になります。 - DAW初心者でも個性を出したい人
操作がシンプルでわかりやすく、Kontaktの知識が少なくても使いやすい構成。
すぐにユニークな音が出せるのも魅力です。 - 映像やアート系の制作者
音楽としてだけでなく、「音そのもの」が作品になるような用途にもぴったり。
映像インスタレーションや展示空間などでの利用にもおすすめです。
使用環境と互換性
- Kontaktバージョン:6.8.0以上(※無料版Kontakt Playerでは使用不可)
- Mac:macOS 10.14以上、Intel i5以上推奨/Apple Silicon対応(Rosetta 2経由)
- Windows:Windows 10以上、Intel Core i5同等以上
- 必要ストレージ:1GB以上の空き容量
- 対応フォーマット:VST2, VST3, AU, AAX(64bitのみ)
まとめ:Rigid Audio「Rick Allen Sculptor Series: Piano FX」ホラーやスリラー、アンビエント、ノイズ音楽制作に最適!不協和音、衝撃音、ノイジーな共鳴音…誰も聴いたことのないピアノサウンドを実現するKontakt音源|DTMプラグインセール
「Rick Allen Sculptor Series: Piano FX」は、一般的なピアノ音源では物足りないと感じているクリエイターにとって、強力な武器となること間違いなしです。
- Rick Allen Sculptor Series: Piano FXは、実験的で荒々しいピアノ音源
- 映画音楽、ゲーム音楽、電子音楽、アート作品に最適
- Hits/Scrape/FXの3カテゴリで直感的に音を選べる
- スタッター、逆再生、グラニュラー処理など豊富なサウンド加工機能を搭載
- 初心者から上級者まで幅広く使える設計
- 特に「普通の音に飽きた人」に強くおすすめ
この音源は、サウンドデザインに“異質さ”や“違和感”を求めるすべてのクリエイターのために作られています。
あなたの作品に“音でしか表現できない物語”を加えてみませんか?ぜひ一度試して、その世界観を体感してみてください。

【イースター10%OFFクーポン】