
Kontakt音源「Vesper」は、直感的なランダマイズ機能と繊細なサウンドデザイン機能を兼ね備えた、クリエイティブな作曲を支える強力なツールです。
幻想的で有機的な音を自在に操りたい、そんなあなたに最適な音源を詳しくご紹介します。

Audiofier「Vesper」|幻想的な音の世界を生むKontakt音源

「Vesper」は、Audiofierが提供するKontakt専用のサンプルライブラリで、ランダム性と創造性を掛け合わせた“Randomisers Series”の一員です。
電子音楽から映画音楽、アンビエントまで幅広く活用できる柔軟性と即戦力の高い機能が魅力です。
Vesperの中核「Randomisers Series 1.2」について

このシリーズは、実音、モデリング音、シンセ音、デザイン音など、あらゆる音源を統合した、創造性を刺激するサンプル集です。
特徴は以下の通りです
- 2つのマルチサンプル音源を同時に使用可能(3ラウンドロビン)
- ツインステップシーケンサーとアルペジエーターを同時稼働できる柔軟性
- インテリジェント・ランダマイザー機能で、毎回新しいサウンドが生成される
- シーケンスのMIDIエクスポート機能付きで、DAWへの展開も簡単
サウンドデザインの自由度が高い理由
Vesperには、他のKontakt音源にはないユニークな音作りの仕組みが用意されています
- 「Crystals Generator」
特別なディレイラインを使って、和音(三和音、五度、サスペンドなど)を生成。
さらにフィルター、ぼかし、グレイン調整、ディストーションやフェイザー、追加ディレイで音色を深化させられる。 - 3つの演奏モード
- 単一マップモード:2つの音源を同時に再生
- デュアルマップモード:キーゾーンごとに異なる音源を配置
- ランダムマップモード:ランダムに音源を切り替え、変化する音の流れを生成
- サウンドブラウザと連携したランダム機能
カテゴリ分けされた音源選択で「ちょうどいい音」を直感的に見つけられる。
音源プールの中身
Vesperに含まれる音の種類
- マレット、ベル、メタル系などのリアルな有機音源
- デジタル/アナログ機器由来のサンプル
- シンセサイズされた幻想的な音や、スペーシーなデザイン音
音作りを支える多彩な機能
- リアルタイムで音を反転再生(Reverse)
モジュレーションホイールでリバースサンプルの開始位置を調整可能 - 2つの新しいコンボルバー(180種以上のエフェクト)でサウンドをミューテート(変異)可能
- 「Trails Layer」
サウンドの余韻を作るレイヤーで、再生比率やベロシティ、ピッチやLFOも調整可能 - ツインステップシーケンサー
ライブ録音や自動保存/リコールが可能な8スロット搭載 - アルペジエーター
短い音をアルペジエートしたり、シーケンスをトリガーすることも可能
編集とパフォーマンスの幅を広げる機能一覧
- 各音源の音量、パン、オクターブ、セミトーン、セント、フィルター(ハイ・ローパス)を個別に調整可能
- AHDSR(アタック、ホールド、ディケイ、サスティン、リリース)を個別に設定可能
- マスターエフェクト:サチュレーション、コーラス、ローファイ、2種類のディレイ、コンボリューションリバーブなど
- パンの幅やランダム性もコントロール可能
- 複数スケールに対応したキー管理機能
Vesperの使い方・活用法
「Vesper」は、その柔軟性とサウンドの多彩さから、さまざまな音楽制作シーンで活躍するKontakt音源です。
ここでは、実際の使用シーンや目的別の活用法を具体的に紹介します。
初心者から上級者まで、どのレベルのクリエイターにも対応できる設計となっており、単なるサンプル集ではなく、“音作りの相棒”としてのポテンシャルを持っています。
こんな場面でVesperが活躍します
- 映画やドラマの劇伴で印象的な背景音を作りたいとき
・ベルやメタル、マレット系の音源が神秘的な空気を演出
・Crystals Generatorを活用することで、幻想的かつ動きのある背景音を構築可能 - アンビエントや環境音楽で空間的な広がりを出したいとき
・Trails Layerを使って、音に深みと持続感を加えられる
・ステップエフェクトで揺らぎや変化を持たせることで、飽きない音像を作れる - エレクトロニカやポップスの中に“オーガニックな個性”を加えたいとき
・リアルな打楽器音にシンセ風の加工を加えることで、他とは違うテクスチャーに
・ランダムマップモードで、毎回異なる音が鳴る仕組みを利用して、サビ前の“耳を惹く仕掛け”として活用 - 作曲のアイデア出しやインスピレーション源として
・ランダマイザー機能で偶発的に生まれる音が、思いがけないメロディやリズムのきっかけに
・気に入ったシーケンスはMIDIとして保存し、他の音源で再構築もできる - ライブパフォーマンスでの即興演奏に
・キー操作でリアルタイムにシーケンスやエフェクトを切り替え可能
・スプリットモードを使えば、右手でアルペジオ、左手でパッドといった操作もスムーズ
Vesperがおすすめな人
「Vesper」は多機能で奥深い音源ですが、すべての人に必要なわけではありません。
とはいえ、特定の目的やスタイルを持ったクリエイターにとっては、手放せないツールになり得ます。
ここでは、Vesperが特におすすめな人を具体的に紹介します。自分に当てはまる項目があるか、チェックしてみてください。
こんな人にVesperはぴったりです
- 音楽に“偶然性”や“ひらめき”を取り入れたい人
・インテリジェント・ランダマイザー機能により、毎回違うサウンドが得られる
・アイデアが浮かばないときのブレイクスルーとしても優秀 - 劇伴やBGM制作など、雰囲気作りにこだわる人
・有機的なベル系音源や幻想的なテクスチャーは、情景描写に最適
・Crystals GeneratorやTrails Layerで空間表現も自在 - プリセットに頼らず、自分だけの音を作りたい人
・サウンドブラウザと連携した詳細なカスタマイズが可能
・2音源×ツインシーケンサーという構成で、完全にゼロから音を構築できる - Kontaktベースのサウンド構築をこれから始めたい人
・直感的な操作が可能で、初心者でもすぐに楽しめる
・それでいて、上級者向けのディープな設定も揃っている - アンビエント、エレクトロニカ、ローファイ系の楽曲を作る人
・ベルやメタルの質感、反転サウンド、アルペジエーターなどがこのジャンルにマッチ
・テンポやムードに合わせたランダム変化で楽曲に表情を加えられる - DAWでMIDIを活用して作り込みたい人
・生成したシーケンスをそのままMIDIで書き出せる
・他のソフト音源や外部シンセへの応用も簡単 - ライブパフォーマンス中に音を操りたい人
・リアルタイム操作に対応したキースイッチやスプリット機能がある
・その場の流れに合わせて即興的に音を組み替えられる
システム要件
- ライブラリ形式:Kontakt 5.8.1以上のフルバージョンが必要(無料版では使用不可)
- サイズ:3.29GB(NCW圧縮)
- サンプル数:4900以上
- インストール:PULSE DOWNLOADERを使用
まとめ:Audiofier「Vesper」幻想的なサウンドと革新的なランダマイズ機能を搭載!アルペジオ、パッド、シーケンス、リバース…すべてがその場で即構築可能な、音がアイデアを生み“思ってもいなかった音”に出会える音源|DTMプラグインセール
Vesperは音作りの幅を広げる強力なツールです。
・Vesperは、ランダマイズとカスタマイズを両立するKontakt音源
・CrystalsやTrailsなど、独自機能で幻想的なサウンドを生成
・シーケンサーやアルペジエーター、MIDI書き出しにも対応
・映画音楽、アンビエント、エレクトロニカ制作にぴったり
・初心者にも使いやすく、プロにも応える深い操作性が魅力
一言でいえば、Vesperは「ひらめきを音に変える仕組み」が詰まった音源です。
アイデアに煮詰まったとき、もっと個性的な音が欲しいとき、あなたの創作を強力に後押ししてくれます。
興味を持った方は、ぜひ公式サイトでデモをチェックしてみてください。


